goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

自宅に咲く草花達 2021芒種 2

2021-06-15 10:28:47 | 自宅の草花達

         やっと梅雨入りしたのかな?自宅の庭に咲く草花を記録目的でアップします

 

                     枝先桔梗(エダサキキキョウ)

    

               水の無い「池」の周りはサツキが彩って居ます 

      葉牡丹の花

 

             オルレア・グランディーフローラ(オルレア・ホワイトレース) 

 

      今年は無くなったのか?と、思っていたら植え替えられていました ケマンソウ(タイツリソウ)

    

                    シラン は二色が咲いています

 

        アリウム・ギンガチュウム       紫のネギ坊主みたいで妙に目立ちます

 

           ヒメマツヨイグサ  マツヨイグサと名の付く中で一番小さいでしょうね

 

          メマツヨイグサ  流石にオオマツヨイグサや月見草はありませんよ(笑)

 

       最後はイワヒバの中にひっそりと咲く ツクシカラマツの花   

           此れから満開を迎えたり蕾だったりの花は次回に・・・本格的な梅雨時かな?


自宅に咲く草花達 2021芒種

2021-06-07 10:30:02 | 自宅の草花達

      今年は梅雨入りが早いのか?と、思っていたら一向に「梅雨入り」しない・・・変な陽気です

 

     最初からなんですがこの花の名前は一向に解らない・・昨年も結果「名無し」で紹介 困ったものだ

                 嫁に行った娘がラインで教えてくれた「ぽくね?」「アメリカ撫子」やっと解明しました(笑)

                             たまには父のブログ覗いて居るんだな・・・と

 

 

           キンギョソウの「ピンク」と「白」一年草の様で普通に多年草ですね

 

       アリウムモーリー   植えっぱなしで比較的、楽な花ですね 増えるしね~

 

                            キスゲ

 

       センペルビウム     温室周りのロックガーデンに咲いています 多肉植物ですが耐寒性あり

 

               バーベナ  バーベナは此れから数種咲き始めます

 

        シャクヤクも以前紹介したものと違う種類が咲き始めましたね

            此れからはだんだん初夏の花が咲き始めるでしょう 庭の備忘録は続きます


自宅に咲く草花達 2021小満 2

2021-06-01 10:21:40 | 自宅の草花達

    自宅の庭で咲く草花も24節季で分かれさせると整理しやすくなりましたし来季に向けて分かりやすいかと

 

          前回紹介した二品種の他にもう一品種の「クレマチス」が咲き始めました

 

               こちらも前回紹介した「アッツサクラ」の白花

 

                          西洋シャクナゲ

 

    ロックガーデンのイワヒバの中に咲く「シャジン」以前は「白花イワシャジン」もあったのですが・・・

 

                          ヒメシャガ

 

     「ノハラムラサキ」だと思います。貰って来たものの名前は解らないと言って居ましたが多分です

 

    今回の最後は「除虫菊」名前が何とも…ですが、あの「キンチョー(金鳥)」の会社の本当の名前

         『大日本除虫菊株式会社』の元となった花です。 この花もアメリカからのある意味帰化植物?

             創業者の方がアメリカから輸入して広がったのですから・・・

    次回は季節も変わります。今、蕾の物とか咲き始めていてももう少し後で良いかな?があるので又、記録的に


自宅に咲く草花達 2021小満

2021-05-24 10:25:17 | 自宅の草花達

       毎度の事ながら数日、庭の花を見ていないとアレ?もう咲いたの?と言う花の多い事 

 

       エビネ    少し木陰にあるのでついつい見逃していましたが既に満開に

    

     クリンソウの白とピンク・赤 もう少しもう少しと待っていたのでやっとそこそこになった

     

     タイツリソウ「ケマンソウ」 赤もその内咲くかな?           サルビアスペルバ

    

       クレマチス二種「パンテンス系」と、普通の「風車」と言われる物

    

                    ツツジも 白とレンゲツツジ

 

                 裏庭ではチョウジソウが大分増えて来ました

       ミヤコワスレ 

 

        クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草)此れが花?と言いたくなりますが花です

     最後は花では無いですが「イカリソウ」の葉 花よりもこの「葉」の色が好きです

              後ろに見える紫は「キャットミント」以前紹介して居るので…夏まで咲いてますしね

         此れからはだんだん夏の花に移り替わっていきますね 暫く自宅の草花はお休みかな?          


自宅に咲く草花達 立夏 2

2021-05-20 10:04:10 | 自宅の草花達

    自宅の庭に咲く草花・山野草・花木を忘れない様に記録がてら残しているが「四季」から「24節季」に

 

      「マイヅルソウ」は余り広がらない様に囲っているので毎年、変わらない場所で咲いています

 

                   「石楠花」も咲き始めました

 

            「黒百合」 昨年は一輪だけでしたが今年は二輪になりそうです

 

                          アッツサクラ

 

     ヨーロッパのピレネー山脈やアルプスの高山帯に分布する多年草 「岩唐草」

      以前は水の張ってあった池は今は水を抜いているので只の岩場? 夏でも涼しい地域なので育ちます

 

     花自体は終わっている(少しは咲いて居ますが)「オキナグサ」花後の『翁』の姿のが好きです

           此れからは24節季で記録していこうと思います。 次回は「小満」での紹介となります


自宅に咲く草花達 立夏

2021-05-13 10:22:21 | 自宅の草花達

   パソコンを打ちながら裏庭を眺めていると・・・ん? 庭石の下にあるのは・・・アオイ?あったか?

  フタバアオイか?

 

      あ~やっぱり フタバアオイだね・・・気が付かなかった…庭石の周りに繁茂して居ました

    

   ツツジは種類が多く多分?の名前 「モチツツジ」      「センエオオムラサキ(千重大紫)」

 

                        チシオモミジの花

   ニオイアラセイトウ 

    

          ハナグルマ                     キリシマツツジ

    

         ツリガネズイセン                       木蓮

 

                        牡丹 

 

                       ヒカゲツツジ

     そろそろ夏の花に移行しそうですね 残念ながら枯れてしまった物もあります 

                              また暫くしたら違う花もアップできると思います


自宅に咲く草花達 立夏

2021-05-09 10:00:23 | 自宅の草花達

       立夏の日の自宅の庭の花・・・今まで紹介したものは除き数種類を記録がてらの紹介です

 

     チューリップはまだまだ咲いてます 百合系の「エレガンスルブラ」 百合咲系はこの一種類のみ

 

          西洋シャクナゲ 「紫炎」と聞いて居ますがどうも少し違う様な気がしています

 

       白いチューリップは以前、無いと思っていたら今頃になってある事を確認しました(笑)

 

         石楠花  石楠花に続き此れからはツツジやサツキが色々咲き始めますが又その都度・・・


自宅に咲く草花達 春6

2021-05-04 10:02:14 | 自宅の草花達

    春から梅雨に掛けて咲く草花は本当に多い・・・花木も含めてですがね 撮り忘れる前にと

 

                       バイカイカリソウ

 

              イカリソウ   イカリソウは少し減った様な気が・・・?

 

                キャットミント   夏頃まで咲いていますね

 

        ハナカイドウ  桜が終わる頃に咲き始めます 母は「カイドウサクラ」なんて言います

 

      前回も載せていたのですが花のアップだと解り辛いので全体を・・・名前が未だ分かりません

      追記  ありがとうございました 名前を教えて頂きました「レッドキャンピオン」と言うそうです

          早速、母に教え立札を立てておくそうです 

 

       この花も終わり始めたのですが「葉」も解った方が良いかな?と 背丈10cm程の草花です

               名前の不明な二品種…お判りになる方いらっしゃいましたら是非、教えてください


自宅の草花達 2021春 5

2021-04-27 10:20:41 | 自宅の草花達

    正直、追いついて居ません・・・庭に咲いている草花を記録の為、撮影しているのですが・・・

 

      もう少しもう少しと、まって居たら      八重咲イチリンソウ

 

                        普通のイチリンソウ

 

               オオマツユキソウ(スノーフレーク・スズランスイセン)

 

                          オステオスペルマム 

 

                          サクラソウ

 

                         不明の花 1

 

                          チョウジュバイ

 

                            プリムラ 

 

                        ユキワリイチゲ?

 

                            忘れな草

 

                           ルリソウ

 

                        バイカカラマツ

 

              不明 2    ご近所さんから貰ったらしいがその方も名前は??

     毎年毎年春から秋まで自宅の草花を紹介して居るが名前が出てこない物があります 困ったものだ(笑)


自宅に咲く草花達 チューリップ

2021-04-26 15:10:31 | 自宅の草花達

    今回は自宅のチューリップも咲きそろってきたので、チューリップのみ紹介してみようかなと

 

 

         あんまり変わり種の物は無く普通~の物ばかりですので書く事もなく・・・

 

 

 

 

      書く事も無いので少し調べたら ユリ科の多年草 ま~これは普通に知って居たのですが

 

 

     和名が・・・鬱金香(うこんこう)へ~でした  和名の鬱金香は、この花の香りがスパイス

          または食品を黄色く染めるのに使われるウコンのような、埃臭いことに由来するそうです