goo blog サービス終了のお知らせ 

五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

足湯と巨石

2017年10月27日 | 日々のつれづれに
東京から来たお客様(厳密にはパートナーと呼ぶべき方ですが、本編の内容とは関係ないので)を迎えに石和温泉駅に行きました。
駅舎はご覧のようにモダンな感じの建物です。

が、今回は駅舎は関係なし。

待ち合わせ時間が少しあったので、近くを歩いてみました。
今日はデスクワークが主になりそうなので、できるだけ歩数を稼ごうという気持ちもあって。

駅前のロータリー沿いに「足湯」があります。
「石和温泉駅前公園 あしゆ」と言うのだそうです。


さすが「温泉」という文字を駅名に使うだけはありますね。
一人の男性の方が足湯に浸かっていました。


というより、良い気持ちで寝ていた、というのが正しいところでしょうか。
このあとも、何人かが入っていましたよ。
私も時間があれば入ってみたかったのですが...残念。

足湯の奥の方が公園になります。
ご覧のように、幅はそれほどでもありませんが長~いカタチの公園です。


割とこざっぱりとした公園なのですが、一番奥の方間で歩いていくと...。


突如様相が変わって、何やらたくさんの巨石を配した造形が現れます。
何だこれは?


特にわからないのが、この台座のようなものに乗っかった巨石。
何か曰く因縁のある石なのでしょうか?

とにかくどこにも説明書きのようなものが見当たらないので見当が付きません。
何だったんでしょうね、あれは。

まあ、歩数は稼げましたけど...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする