五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

行く年来る年

2015年12月31日 | 日々のつれづれに
2015年の最終日は普段とあまり変わりなく過ごしました。

午前中買い物をして(買い物忘れがありました)、午後からは神明宮の飾りつけを行いました。

実は午前中の買い物で格好のブログネタがあったのですが、年の終わりに書くような内容ではないので割愛します。
まあ、いつか書く気になるかもしれないので、そのときはまた。

昼近くにお寺に墓参りに行きました。
春秋の彼岸に比べると参拝客の数は少なめです。
年明けに来る人たちもいるからかもしれません。

午後二時に当番組の方に集まっていただいて、八處女神明宮の飾りつけを行いました。
宮司さんから預かったしめ飾りを飾り付ける場所は、鳥居、拝殿の前と後ろ、本殿の前、それに境内の石碑二か所です。
それぞれに縄を張って、しめ飾りを付け、念のためにホチキスで補強。
風で飛ばないといいですが、河原の近くなので結構風が強くて。

夕方からはテレビを見ながら年越しそばをいただいきました。
大晦日のテレビと言えば紅白なのでしょうが、我が家で見なくなってから何年経つでしょうか。
出演者も曲目も、なんだか自分と合わないと感じてからチャンネルを合わせなくなりました。


除夜の鐘を聞いたら、神明宮に家族で出かけます。
一年の終わり、そして新しい年の始まりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする