農家の息子の菜園blog

福岡のシニア男性が故郷で取り組む「週イチ菜園」の記録。Since 2007/9.26

頼りになる農協

2024年05月25日 | ●農機具・農業機械

△初めて外したロータリー

初めて挑んだトラクターの作業機の付け替え。

通常の耕うん用ロータリーを外すまでは、普通に順調だった。ところが、
しろかき用のハローをトラクターに装着する段になって、全く想定外の
ハプニングが起きてしまった。


△片方の台車が外れ、傾いたハロー

ハローに取り付けてあった2台の台車の片方が不意に外れてしまったのだ。


△固定用のピン金具が1本、ハマってなかった

どうやら、前回、亡父がしろかき作業の後、ハローを外し、倉庫に保管
する際に、台車を固定するピン金具を1本ハメ忘れていたようだ。

これにはマイってしまった。トラクター後部のフックが微妙に高すぎて、
傾いて低くなった受け手(ハロー)側の金具に下からひっかけることが
できないのだ。

あの手この手と思いつくまま、しばらく格闘してはみたものの、どれも
うまくいかない。結局、町内にある農協の農業機械センターに相談する
ことにした。

すばやく駆けつけてくれた2人の農協マンが、チャチャッと対策を講じ、
あっという間にハローをトラクターに装着してくれた。しかも、工賃は
いらない、と言うではないか。

「(組合員の)笑顔が見れたら、それでいいです」などと、相当キザな
セリフを口にしながら、去って行った(念のため、これは実話である)。


△1人(右)は、亡父のことを知っている職員だった。

さすがは、農業機械センターの職員である。


△しろかき用のハローが装着されたトラクター

つくづく農協には感謝である。

これからも、困ったときには、いろいろ相談させてもらうとしよう。


(終わり)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頭が黄色いサギ | トップ | 水田のしろかきデビュー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

●農機具・農業機械」カテゴリの最新記事