VIVA セレッソ大阪

僕の大好きなセレッソ大阪を中心とするサッカー観戦記

エディオンピースウイング広島

2024-05-25 23:06:00 | セレッソ大阪
2023-24WEリーグ最終節、セレッソ大阪ヤンマーレディースはアウェイで広島と対戦、1-0で敗れましたこの結果WEリーグ参入初年度は9位となり、目標の5位にはほど遠い結果に終わりました。

5/25 S広島R戦 | 試合結果 | セレッソ大阪ヤンマーレディース | Cerezo Osaka YANMAR Ladies

5/25 S広島R戦 | 試合結果 | セレッソ大阪ヤンマーレディース | Cerezo Osaka YANMAR Ladies

セレッソ大阪ヤンマーレディース | Cerezo Osaka YANMAR Ladies

 



広島戦は守備時4-4-2、攻撃時は右サイドバックの浅山選手が右肩上がりになる3-4-3または3-5-2でした。最終節なので疲れも溜まっていただろうし、暑い中にも関わらず選手はよく頑張りました。広島の観客も「セレッソの13番(百濃選手)のドリブルは注意が必要」「ワンタッチでボールを繋ぐのがうまい」「14番(高和選手)はよく走ってるし、ボールを奪ってる」「18番(宮本選手)はいい場所に顔を出してる。暑いのに最後まで足が止まらなくてすごい」と褒めていました。


その一方で今日は日向はものすごく暑かったにも関わらず交代は2枚で交代枠を使い切りませんでした。

また相変わらずクロスに対する守備時のロックができていない、サイドバックがサイドに張って嵌められる立ち位置をとる、がむしゃらに前からボールを奪いに行って中央を空けてしまう(プレスが組織的ではない)、といった課題は解消されないままでした。

これは監督コーチの責任なのか、それも違う気がしました。。


エディオンピースウイング広島はハード面はとても素晴らしいスタジアムですが、それだけでなく運営がセレッソよりもお金がかかってることがわかりました。6,300人の来場があるからだと思いますが、売店はたくさん開いていました。選手紹介、チャンス時、ゴール時のビジョンの映像ももセレッソよりもはるかに上でした。プロクラブとして運営が素晴らしかったです。

この日もセレッソの選手は1対1で負けるシーンが多かったのですが、広島の選手の人件費はリーグ上位。つまりセレッソと広島の差はお金を使っているかどうかにつきるのではないかと思わざるをえませんでした。


今シーズンの目標をはるかに下回った結果を受けて、来シーズンはもっと資金を投入して本気で上位を目指すことに転換するのか(例えば力の違う外国人選手を複数補強する、日本代表クラスの経験のある選手を補強する等)、このまま育成出身の選手のみで経費をかけずに、選手の成長を待ち、当面はWEリーグに留まることを目標とするのか、問われます。

来シーズンのクラブとしての方針がどうなるのか、シーズンオフの動向が気になります。


最後に、エディオンピースウイング広島は素晴らしいスタジアムでした。行きは広島電鉄原爆ドーム前から、帰りはアストラムライン県庁前駅から帰りましたが、ほどほどの距離ですのでアクセスが素晴らしいです。

またスタジアムの通路は1周できる設計、モニター、トイレ、売店も充実してました。

チケットの販売も好調なのですが(男子はすぐに完売するようです)、広島の人々の悲願、想いが長い年月をかけて形になったスタジアムだと感じました。負けましたが、いいスタジアムに行けてよかったです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿