そーなんだ ポーランド

?なポーランド。2008年9月、ヴロツワフで日本語を教え始め、ジェシュフ、ジェロナグラへも。そして再びジェシュフへ。

キャンセル、残念

2010年04月14日 | ポーランド後・・
今回の悲劇事故のため、ポーランド・ツアーのキャンセルも出ているらしい。

残念。

そりゃあ、いい気はしないだろうが・・・

ポーランドは、大丈夫です、よ、きっと。
つらい運命に耐えることには、強いはず。

2年前なら、何もわからなかったし、これほど驚くことさえなかったに違いない。
10ヶ月ほどだが、滞在していたから、他人事ではないみたいな感じになってしまう。

「たちあがれ日本」は、ピンと来ない。
「大丈夫ポーランド」と、声援を送りたい。

ぜひ、キャンセルしないで、ポーランドの人たちに会いに行ってほしい。

アラシ

2010年04月12日 | ポーランド後・・
今日は、雨風強く、春の嵐。

世界のあちこちでも、アラシが。

バンコクでは、荒れるデモ中。
とても、観光に行ける状態ではない。
はやく、微笑みの国に戻ってもらわないと・・・

ポーランドでは、悲しい喪中。
波蘭に、大波乱。
日本文化や日本語がどうの、などという場合ではない。
試練の歴史に耐えてきた人たちだから、きっと今回も乗り越えてくれるだろうが。

カチン・・・

2010年04月11日 | ポーランド後・・
信じられない事故が・・・

ヴロツワフの寮ホテルの部屋にいる時には、わからないままにテレビをつけていた。
毎日のように画面に登場していたあの大統領が・・・

それにしても、なにか歴史のもつれた糸のようなものが感じられる。
悲劇の地「カチンの森」に向かう、大統領「カチンスキ」にまで悲劇が襲おうとは。

残念ながら、日本では、ポーランド国内の様子などは紹介されていない。
大変なことになっているだろうに・・・

ロシアでの事故だけに、いろんな憶測までかんぐったりも・・・
ポーランドとロシア、まだまだ大変だ。






願いごと

2010年04月09日 | ポーランド後・・
わたしはあたらしけいたいがほしいです。

わたしのゆめはおひめさまになります。

やさしおつとがほしいです。

ひろしまでおこのみやきをたべたいです。

いいかのじょをあいたいです。

おかねもちなりたいです。

しょうらいにうつくしいじょせいとけっこんしたいです。

・・・ポーランドの学生が七夕短冊に書いた「願いごと」・・・

もう一度、ポーランドで日本語を教えたい・・・今の願いごと・・・

イースター・・・

2010年04月07日 | ポーランド後・・
イースターが終わり、ポーランドでは待望の春満喫シーズンのはず。
去年より1週間早い。
クラクフに行っていたので、覚えている。

去年の4月、いい天気のサンサン七拍子が続き、あまりの温かさ(暑さ?)に、ビックリ佐衛門、仰天之助だったのも思い出す。

特に、この冬は30年ぶり?とかの寒さだったらしいので、ホントに春が待ち遠しかったに違いない。

ポーランドの人たちには、当然の「イースターは 教会へ・・・」
東の果てから来た男には、自然に「イースターは 今日かいな・」

日本に行きたいです。

2010年04月04日 | ポーランド後・・
私は日本のえいが大すきです。
アキラクロサワのえいがはとてもおもしろいと思もいます。
日本おもしろい国と思もいます。
日本のりョりはとてもおいしいです。
日本に行きたいです。

      ・・・ポーランドの大学生の書いたもの・・・

大学で4学期、日本語クラスを受講していた男子学生。
受け持ったクラスの中では、最も進んだクラスだった。

彼は、5年生だったので、忙しくなったのか、途中から出てこなくなった。
が、よほど日本に行きたかったのだろう。
最後の文章は、きちんと覚えてしまっていたようだ。

「ポーランドに行きたいです」と、ポーランド語で書けと言われても・・・

ユップ?

2010年04月02日 | ポーランド後・・
ユップに3_4ダラムの茶葉ち入れて、
沸とうしたお湯ちさしてがら、飲むことができます。
また三分の一のお茶た残した時、もう一回お湯たさしてくださこ。
一回の分茶葉に三回お湯ちさしても、まだ飲おことができます。

・・・中国は福建省でつくられた中国名茶のパッケージにあった日本語の説明・・・
なんとなく、わかるような・・・

ついつい、ポーランドの学生たちの日本語を思い出してしまった。

同じ学生たちに教えることは、もうないのだが・・・
また新しい出会いが待っていてくれる・・はずで・・

もういちど・・・

2010年04月01日 | ポーランド後・・
もういちど 行ってみたいな ポーランド

もういちど 行ってもいいな ポーランド

もういちど 行ってみるかな ポーランド

というわけで、再び ポーランドへ。

ブログのタイトルは、「そーなんだ ポーランド」から、
「またなんだ ポーランド」に・・・

・・・4月1日、ですが・・・

毎週水曜発

2010年03月29日 | ポーランド後・・
今年の夏のポーランドへのチャーター便は、
7月7日の千歳出発に始まり、毎週水曜に日本の各地から出るらしい。

14日が、仙台。21日が名古屋(セントレア)。
そのあとは、3週続けて成田から。
広島の後、最後も成田からの予定。

ポーランド到着はクラクフで、ワルシャワから日本に帰ってくるということだ。
大成功を祈る・・・



サマータイム

2010年03月28日 | ポーランド後・・
確か、今日から?サマータイムに移行のはず。

去年、初めての体験では、どうなるのかな、と思ったが、寝ているうちに変わっているので、ほとんど実感はなかった。

これで、日本との時差は、7時間。

ロシアでは、なんとロシア国内での時差が、9時間も。
日本とポーランドの差より大きいのである。

そんな影響もあるのか、夏時間移行時には、ロシアでは自殺が増えるのだと。
66%も件数が増加する、という統計もあるらしい。

自殺大国である日本が、サマータイム制にならないのは、そのせい・・・?



学生からのメール

2010年03月26日 | ポーランド後・・
ポーランドの学生からメールが届くのは、うれしいものだ。
ただ、日本語表記でやりとりできるのは、1人だけ、というのはちとさびしい。

他は、英語でのメール。
悲しいかな、すらすら返事・・・というわけにはいかない。
ジタバタしながらの返信内容は、ついつい省略気味の<英短文>化傾向に。

やさしい日本語文を、ローマ字表記で打ち込むのも、カンタンそうだが注意が要るのである。実際に日本語を教えてみて、初めて気づいたりすることが、けっこうあるもので・・・

学生たちのメールに、たのしい日本語(らしき文?)が混じってくる日を楽しみにしているのだが・・・

ん?

2010年03月24日 | ポーランド後・・
古事記、日本書紀、万葉集には「ん」を書き表す文字がないんだそうな。

当時、中国から伝わってきていた漢字にも「ン」という字はなかったらしい。
が、奈良時代にも「ん」の音はあったわけで、どう書いたらいいのか「んー」と唸っていた・・・などと、本に書かれていた。

無理をしてでも書かなければいけない時には、「イ」とか「二」というカタカナを記号として使うようになったらしい。

「イ」は、ちょっと無理が・・と思うが、「二」は、近いかも。

漢字の「何」。
「ナン」と読んだり、「ナニ」と読んだりするし・・・

ポーランド語では、「N」の上に点がつくと「二」の音になる。
ポーランドの都市で、「ポズナニ」「グダニスク」というところがある。
日本語読み?ならば、「ポズナン」「グダンスク」となる。

・・・と、話を何とかポーランドへ飛ばす。
「ん?」何か?

携帯ポーランド情報

2010年03月23日 | ポーランド後・・
在ポーランド日本国大使館のページに、「携帯ポーランド情報」を発見。

ポーランドに3日以上滞在する場合、最低500ズロチ、プラス滞在1日につき100ズロチ相当の外貨を所持することが法律上必要・・・とある。
法律上? 知らなかった。
短期の旅行時だけなの? 一年だと・・・?
何もなかったし、気にもしなかったが。

通貨ズロチは、実際は「ズウォチ」と発音・・・とあり、昨年末のレートは、約32円。
2009年10月の、在留邦人は、1299人。
(7月に帰国したが、通知はしていなかったので、まだ連絡メールが届いていたということは、このなかにまだ含まれていたかも)
進出日系企業は、約230社。

大使のあいさつ文の中にも、「知られざる国、ポーランド・・・」とあった。

基礎知識クイズ

2010年03月22日 | ポーランド後・・
「ポーランド情報館」のなかに、<ポーランドの基礎知識クイズ>があったので、トライしてみた。

まずは、初級。
ほいほい、といけたではないか。
なんと、10問全部正解。

調子にノッテ、中級へ・・・
むずかしい。ほとんどわからなかった。

よせばいいのに、上級へ・・・
はああ・・・まったくわからなかった。

ポーランドに行く前だったら、初級もサッパリ、だったにちがいない。

カン違い、トイレ?

2010年03月21日 | ポーランド後・・
雑誌の記事のなかに、「ポーランドの路面電車・・・」とあるのを発見。。。

「なになに?」と、くいついて見ると、
ポーランドではなく、「ポートランド市」だった。
「ト」の有る無しで、大違い。とんでもない・・・
ポーランド、一字トいれで、ポートランド・・・

記事によれば、アメリカでも、路面電車やバス路線の整備が進められいているらしい。
ポーランド生活では、トラムやバスは、助かった。
あれれ?ということも多かったが。
日本にも・・・と、思ったっけ。