そーなんだ ポーランド

?なポーランド。2008年9月、ヴロツワフで日本語を教え始め、ジェシュフ、ジェロナグラへも。そして再びジェシュフへ。

よく似ている・・・

2010年04月28日 | ポーランド後・・
ポーランドの大統領選挙に、双子の兄が立候補するそうだ。

この双子は、ほんとによく似ている。
見分けが難しいほどの外見に加えて、その声はもっとよくにているらしい。
見分けも難しいが、聞き分けはもっと難しいという。

選挙の下馬評では不利なようだが、今回の事故への同情票も集めたいようだ。
ポーランドの人たちは、けっこうそんな情的なところがあるらしいし・・・

日本文化の人気もあるし、特に武道とかはけっこう盛んなのである。
きっと、浪花節的要素にも近いものがあるのかも・・・

学生たち・・・

2010年04月25日 | ポーランド後・・
先生は はたしの国がすきだとおもいます。
先生は りょうりのが きらいだとおもいます。
先生は うんてんするのが すきだとおもいます。
せんせいは おもしろくて とおもいます。
先生は スポツを すきだとおもいます。
先生は たのして あたまがいいとおもいます。
先生は 日本人だとおもいます。
先生は おさけをのむのが すきじゃないとおもいます。

ポーランドで、学生たちが作ってくれた文である。
「先生」の教え方がいまいち? とはいえ・・・

あの学生たち、どうしているかなあ・・・

唯一の国だとか

2010年04月21日 | ポーランド後・・
昨年、EU加盟国の中で、経済成長がプラスだった唯一の国は、ポーランド・・・というのを何かで見た。
何だったかは、忘れた。頼りない、というか、しっかりせい・・・
情けない男と違って、ポーランドは頑張ってるんだ。

今回の悲劇は、大きな影響が出るかもしれないが、
きっと乗り越える。
何せ、ポーランド人だから・・・

火山灰・・・

2010年04月16日 | ポーランド後・・
ポーランドの悲劇から1週間。

日本のニュースでは、もうほとんど取り上げられなくなった。

それもそのはず、というか、次から次へと大きな事件や災害などが・・・
世界中で、続発している感じ。

「本日は、何もニュースがありません」などという大ニュースは、期待できそうもない。
誰も信じないか・・・

ポーランドでは、大統領夫妻の埋葬地をめぐる論争が起きているとか。
週末には、国葬が予定されているが、火山灰の影響で、ヨーロッパの空は混乱しているので、各国からの出席者もどうなることやら。

キャンセル、残念

2010年04月14日 | ポーランド後・・
今回の悲劇事故のため、ポーランド・ツアーのキャンセルも出ているらしい。

残念。

そりゃあ、いい気はしないだろうが・・・

ポーランドは、大丈夫です、よ、きっと。
つらい運命に耐えることには、強いはず。

2年前なら、何もわからなかったし、これほど驚くことさえなかったに違いない。
10ヶ月ほどだが、滞在していたから、他人事ではないみたいな感じになってしまう。

「たちあがれ日本」は、ピンと来ない。
「大丈夫ポーランド」と、声援を送りたい。

ぜひ、キャンセルしないで、ポーランドの人たちに会いに行ってほしい。

アラシ

2010年04月12日 | ポーランド後・・
今日は、雨風強く、春の嵐。

世界のあちこちでも、アラシが。

バンコクでは、荒れるデモ中。
とても、観光に行ける状態ではない。
はやく、微笑みの国に戻ってもらわないと・・・

ポーランドでは、悲しい喪中。
波蘭に、大波乱。
日本文化や日本語がどうの、などという場合ではない。
試練の歴史に耐えてきた人たちだから、きっと今回も乗り越えてくれるだろうが。

カチン・・・

2010年04月11日 | ポーランド後・・
信じられない事故が・・・

ヴロツワフの寮ホテルの部屋にいる時には、わからないままにテレビをつけていた。
毎日のように画面に登場していたあの大統領が・・・

それにしても、なにか歴史のもつれた糸のようなものが感じられる。
悲劇の地「カチンの森」に向かう、大統領「カチンスキ」にまで悲劇が襲おうとは。

残念ながら、日本では、ポーランド国内の様子などは紹介されていない。
大変なことになっているだろうに・・・

ロシアでの事故だけに、いろんな憶測までかんぐったりも・・・
ポーランドとロシア、まだまだ大変だ。






願いごと

2010年04月09日 | ポーランド後・・
わたしはあたらしけいたいがほしいです。

わたしのゆめはおひめさまになります。

やさしおつとがほしいです。

ひろしまでおこのみやきをたべたいです。

いいかのじょをあいたいです。

おかねもちなりたいです。

しょうらいにうつくしいじょせいとけっこんしたいです。

・・・ポーランドの学生が七夕短冊に書いた「願いごと」・・・

もう一度、ポーランドで日本語を教えたい・・・今の願いごと・・・

イースター・・・

2010年04月07日 | ポーランド後・・
イースターが終わり、ポーランドでは待望の春満喫シーズンのはず。
去年より1週間早い。
クラクフに行っていたので、覚えている。

去年の4月、いい天気のサンサン七拍子が続き、あまりの温かさ(暑さ?)に、ビックリ佐衛門、仰天之助だったのも思い出す。

特に、この冬は30年ぶり?とかの寒さだったらしいので、ホントに春が待ち遠しかったに違いない。

ポーランドの人たちには、当然の「イースターは 教会へ・・・」
東の果てから来た男には、自然に「イースターは 今日かいな・」

日本に行きたいです。

2010年04月04日 | ポーランド後・・
私は日本のえいが大すきです。
アキラクロサワのえいがはとてもおもしろいと思もいます。
日本おもしろい国と思もいます。
日本のりョりはとてもおいしいです。
日本に行きたいです。

      ・・・ポーランドの大学生の書いたもの・・・

大学で4学期、日本語クラスを受講していた男子学生。
受け持ったクラスの中では、最も進んだクラスだった。

彼は、5年生だったので、忙しくなったのか、途中から出てこなくなった。
が、よほど日本に行きたかったのだろう。
最後の文章は、きちんと覚えてしまっていたようだ。

「ポーランドに行きたいです」と、ポーランド語で書けと言われても・・・

ユップ?

2010年04月02日 | ポーランド後・・
ユップに3_4ダラムの茶葉ち入れて、
沸とうしたお湯ちさしてがら、飲むことができます。
また三分の一のお茶た残した時、もう一回お湯たさしてくださこ。
一回の分茶葉に三回お湯ちさしても、まだ飲おことができます。

・・・中国は福建省でつくられた中国名茶のパッケージにあった日本語の説明・・・
なんとなく、わかるような・・・

ついつい、ポーランドの学生たちの日本語を思い出してしまった。

同じ学生たちに教えることは、もうないのだが・・・
また新しい出会いが待っていてくれる・・はずで・・

もういちど・・・

2010年04月01日 | ポーランド後・・
もういちど 行ってみたいな ポーランド

もういちど 行ってもいいな ポーランド

もういちど 行ってみるかな ポーランド

というわけで、再び ポーランドへ。

ブログのタイトルは、「そーなんだ ポーランド」から、
「またなんだ ポーランド」に・・・

・・・4月1日、ですが・・・