讃岐のおっさん !Salud! 

楽天的な内容で、マニアックな面も。

長谷寺&室生寺

2012-05-07 22:43:45 | 温泉・旅行
GW最終日の6日は、奈良県の花の名所、長谷寺と室生寺に出かけました。
天気予報は曇り時々雨、降水確率50%。
やっぱり降られました。
そして長谷寺では雷。光ったと同時に爆音。参拝者みんな震えました。怖い怖い。


ご本尊十一面観世音菩薩には圧倒されます。(撮影禁止)
長く続く登廊。(のぼりろう)


ボタンの寺として有名な長谷寺。もう終わりかけなのか。イマイチ。


国宝の本堂です。帰り道に御影堂でありがたい法話を拝聴。よかった、よかった。

GW期間中は、長谷寺と室生寺とを結ぶ直通バスがありました。


女人高野として親しまれている室生寺は厳かなたたずまいで、精神修養ができそう。
今回目的のシャクナゲもキレイに咲いてました。
到着したときは雨でしたが、まもなく止み、帰りには晴れ間も。


有名な国宝五重塔は平成10年の台風で損傷しましたが、現在は修復しています。


原生林の中の長い急な石段を登ると奥の院御影堂がありました。
コンピラサンの石段には慣れているおっさんですが疲れました。

久しぶりの長谷寺&室生寺を参拝し気持ちが落ち着きました。
そのあとは「はい、お疲れさま」。ビールがうまい。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年行けなくて… (かすみ草)
2012-05-10 09:55:33
今朝もどちらに向くか、分からないお天気です。

今回は長谷寺と室生寺の旅でしたか…

少し寂しい牡丹なのでしょうか…
実は両方のお寺、割りと見ながら通る事が多いのです。

女人高野…室生寺は特に好きです。
今年 石楠花が見たくて、予定していましたが、急に行けなくなりました。

五重の塔に大木が倒れ、雨の多い奈良県や和歌山は、大きな被害でした。室生寺…他の方のブログでも拝見しました。山での雷は、木が多く本当に怖いです。旅の報告有り難うございました(*^o^*)

帰りのビールが美味しくて良かったです♪
返信する
かすみ草さん (讃岐のお兄ちゃん)
2012-05-10 19:20:40
コメントありがとうございます。

長谷寺は何度も行ってますが、室生寺は何十年ぶりかです。境内の配置も忘れてました。

写真掲載しなかったのですが、金堂の釈迦如来像、そして御影堂には特に歴史の重みを感じました。
紅葉の季節もいいのでは。
近くに赤目四十八滝もあるし。
返信する

コメントを投稿