goo blog サービス終了のお知らせ 

帰ってきた特派員報告

2004年に沖縄移住しteacupブログ開設→gooブログへ引越し

多肉爺

2018-09-30 10:50:00 | 植物
2年前、沖縄での独り暮らしで狂って買ってしまった多肉植物。
ダイソー100均の片隅で干からびかけていたのだったが、意外と手のかからない子でベランダにほっといたらいつの間にかこんな有様に巨大化していた。



東京でも蘭をやりたいのだが、温室を作ったり暖房を入れたり、夏は冷房が必要とかいささか億劫だ。
その点、沖縄はほんとに恵まれてたなあ。

ここんとこひまだから、ちょっと多肉でもいじってみようかしら。

肉を、いじる。ってなんか響きがいいもんね。

という卑猥な猿はわりかし手のかかる子のほうが好きなので、ヤフオクで希少種をさがしてみる。

どれどれ。


195マーン
うへぇ! 恐ろしい子! とてもじゃないがいじれなーい。  

それにしてもサボテンごときがうちの車より高けぇって、いったいどういう奴が競り落とすんだろうか。

あれか。

ZOZOの猿か。


一方、庶の民はどこで希少種を手に入れるのかというと、それは五反田TOCで年に数回催される好事家の集いのバザールなんかがいいらしい、ってんで行ってみた。

ここで掘り出し物を漁るのだ。オークションもお手頃価格とか。


わあ、マニア共がうじゃうじゃ。
前回、山ガールはみつけられなかったけど、ここには多肉女子というものがいるね。


お手頃といっても良いものは数十万くらいする。これが果物みたいにポンポン売れていくんだ。


俺も調子に乗ってzozo猿が落札したやつ(の仲間)を競り落としちゃったぜ。
ひゃっほー。
といっても数百円だけどな。
透明なプニプニがレンズの役目をしていて、下方で光合成しているとか結構ハイテクなところが気に入ったんだよ。


戦前から日本人に愛されてきた多肉、その名も「臥牛」。 荒々しい肌に一目惚れ。


宇宙の木、というひょうきんなやつらもゲット


リトープスは砂漠の宝石なんだ



「木・石・土」という言葉がある。 

人は老いると、まず植物を愛で→次に石を集め→そして土に還る

のだとか。


砂漠の宝石を買って、図らずも木と石が同時進行なよしざるは、爺ィの道をまっしぐらに突き進んでいる模様じゃよ。







コメント

荻と萩

2017-02-01 17:46:00 | 植物
今朝の散歩道でこんな光景が。

もうすぐ立春というに、ススキがフルスロットルの沖縄です。


谷の方へ降りると、




荻(おぎ)が混ざってきます。
 これ、俺はてっきり萩(はぎ)だと思ってたんですよ。




萩の月っていうお菓子があるので、お月見のイメージから荻と萩が混乱してたんです。





調べてみると、萩はこんな花でした。
おはぎの語源はこの花の色が邪気をはらうから、とのことです。

荻は窪地や川辺など湿気の多いところに群生するので、あ、「荻窪」まんまですね。

これでもう間違えない。


では、荻とススキはどう見極めるか。


ススキはこんもりと群生しますが、荻は地下茎で野放図に増えます。

あと、ヨシやカヤの問題が残りますが・・・混乱しそうなので。

ややこしいイネ科、今日はここまで。















コメント (2)

初民泊

2017-01-09 11:30:00 | 植物
正月そうそう引っ越した。

年始にジジババが沖縄にやってきたので今いる部屋を明け渡し、次に住む新居を探してみたものの、家具付きってのはなかなかいいのがなく、マンスリーやレオパレスの短期借りだと月10万円を超えてしまうので困っていた。

話題の民泊サイト「airbnb」で検索してみたら3LDKのマンションが月9万円で出てていた。
airbnbには「スペシャルオファー」という価格交渉のシステムがあって、ダメ元で値切ってみたところいきなり4万円になった。

まじか。やる気あんのか。大丈夫か。

事情を聞いてみると、大学生3人が共同で生活していたけど、今月から就職活動で3ヶ月ほど内地へ行かねばならんので、家賃の足しに、いくらでもいいから借りてほしかったのだそうだ。

後輩の同居人がどこか近くにスタンバイしていて、彼が掃除や洗い物をしてくれるとのこと。

いいじゃないか。メイド付きの4万円ならバンコクより安い。
家具も食器も光熱費もついているので気軽なもんだ。

正月早々運のいいよしざるはしかし、ホテルのベッドが部屋の中央に配置されているだけでよく眠れないという、ザリガニのような情けない性分なので、一人で3LDKは持て余しすぎてどうにも落ち着かない。

夜、部屋に立てかけてあるギターを爪弾いてみたら、余計に侘しさを増した。

とはいえ、ペットを飼うわけにもいかず仕方なく


           小さな多肉植物たちを買った。

ダイソー100均の片隅で、ひょろひょろと徒長しておったのを救ってやったのだが、大きさの比較がテーブルコショーですまないのう。

プラスチッキーな鉢がなんか気に入らないので


     ベランダでサビ散らかっておった灰皿を使って



  寄せ植えてやったらなんだか楽しそうじゃないかお前たち




そんなこんなで昨日、仕事から帰るとテーブルの上に書き置きがあった。




備え付けの100均食器がいっぱいあるのに、なんでわざわざ俺のファイヤーキングを選んで割ってくれるかなぁ。。



でもまあ、こういう事があるから旅っていいよね!←旅じゃねえし











コメント

豆苗

2016-11-19 18:21:00 | 植物
野菜が高騰しておりますが、安定の豆苗は一束98円。
非常に重宝しています。


ボウルに漬けておけば2度、3度と収穫できるのもうれしい。

ところで近頃は深酒が過ぎることが多くて、朝起きると、どこかで擦りむいたか、布団が血まみれになっていたりする。

「このままじゃ死ぬ・・・」

とうっすら感じはじめたので、肝臓のために、というより生き延びるためにノンアルビールなるものを呑んでみた。

なにこれくっそまずい。

こんなの飲むなら死んだほうがマシだ!と、頭のネジがどこかへ転がり落ち、尚更に酒量が増えていくこととなった。


乱心したので、植物を植える。
そうするとふしぎと気が落ち着く。



テーブルの豆苗を数本ちぎってプランターに移植し、2ヶ月もすれば




さやえんどうが収穫できる。 

茹で上げにマヨネーズをちょいと付けて。美味いよね。ふふ。

でも、もう2週間我慢すれば、




やだ、グリンピースができるじゃない。

チャーハンに入っていると嫌な奴だけど、豆ご飯はスキスキスー。

そうして収穫した豆をもう一回水に浸して再び豆苗栽培ね!

豆苗、無限。 豆苗、無双。


・・・DASH部屋か。


ワタクシはかように青々とした草を育てたり食したりする事が好きなので、下の娘は美菜子と名付けた。

彼女は、ゆで太郎(立ち食いそばチェーン店)に行くか?と言うと
目を輝かせ、小型犬のように脚の下で8の字を描きながらグルグル回って喜ぶような立ちそば好きの安い女だが、今日、6歳に成っていたらしい。

そろそろ薮か砂場にでもつれていこうか。 いやそれはまだ早い。


そんなことより「丸亀製麺1,000円飲み放題つまみ付き」を沖縄でもやってほしいと強く願う。
















コメント (2)

植物男子ベランダー

2014-05-10 10:27:00 | 植物

沖縄は梅雨に入り、じめじめする毎日。
衣替えをするためにクローゼットを開けたら、革ジャンがペイズリー柄にカビていた。

不快な日々ではあるが、草木どもには歓喜の季節。
晴れ間をぬって、紫蘇とバジルをベランダのプランターに植えた。

近頃の俺は、草食系を超越し、植物に近い生きものと化している。

NHK深夜番組の田口トモロヲの気持ちがよくわかるようになった。


                 植物男子





   ベランダに訪れるイソヒヨドリの親子を目を細めながら眺め、


せっかく植えたミニトマト「アイコ様」が、たわわに可愛すぎて食べられない。




やったぜ今年も!ヘゴに活着させた名護蘭が花茎をつけてくれた。
3本も! だぜ!







でも・・・

そんな俺を見る家族たちの表情はこんなんです。









コメント