goo blog サービス終了のお知らせ 

帰ってきた特派員報告

2004年に沖縄移住しteacupブログ開設→gooブログへ引越し

高齢者 島耕作

2016-12-08 12:04:00 | 本・マンガ・映画
マンガ喫茶へ行った。
本棚に島耕作コーナーなるものが設けられておって、そのなかに「学生島耕作」「ヤング島耕作」というのがあって若返っていた。

課長から会長までリアルタイムで進んでいったので、手詰まりになったのだろうか。

残す手はなんだろう。

「高校生 島耕作」
「中学生 島耕作」
「小学生 島耕作」

ときて、

「島耕作 バブー」
「島耕作 死んだらおどろいた」

で、作者とともに大団円というのはどうか。



帰ってきてテレビをつけたらクローズアップ現代で高齢者ドライバーの問題をとりあげていた。

80過ぎたおじいちゃんが電柱に車を擦ってしまい、家族に免許返納を勧められているが、70歳まで大型トラックドライバーだったおじいちゃんはそれを拒んでいる。

「俺は運転のプロなんだから大丈夫だって」

「そういうプロのお爺ちゃんでさえ車をぶつけた事が問題なのよ」

「・・・そういわれちゃ・・ぐうの音もでんわ」


車なしでは生活できない場所に住んでいるものにとっては切実な問題だ。

番組の最後にグラフのテロップが出た。






こっ!?   ・・・怖いよう。





コメント

観たかったヒトラーとアーリア人の考察

2016-12-04 12:11:00 | 本・マンガ・映画
帰ってきたヒトラー、12月にDVDが出るそうな。

沖縄ではたった2日間しか上映されなかったので観られなかった。

こないだ、どこぞのアイドルグループの衣装がドイツ軍の軍服と似てると批判され、親玉が脊髄反射的に謝罪しておったが、表現者がすぐ謝ったらいかんでしょう。

それは本気で作っていない証拠。
あと、タブーと炎上に敏感過ぎ。


いったいどうしてドイツでこれを映画化できたのか、そしてミリオンヒットになったのか物凄く興味が湧くいてました。

ハーケンクロイツ使うだけでタイーホされちゃうドイツですから、そこには相当な議論があったことでしょうし、気合と根性と細心の注意がはらわれて作られたんでしょうねえ。

早く観たいもんです。


ところでヒトラーはアーリア人最高ー!な人でしたが、インド行ったとき思ったけども、インド人ってすげぇ美人多くて、脳内で肌を白くしてみたらアーリア人と変わんないのね

ゲスですか?
すんません。げへへ。

あとで調べたら、やっぱルーツ結構近かった。
っていうか、アーリア人のルーツがインド。

ほら、タレントのローラもちょっとどこか欧米人っぽいでしょ。
彼女の父はインドの隣のバングラだけど、それは北朝鮮と韓国くらいの違いでしかないから。

で、ワタクシはそのアーリア人の血は日本にもちょっと入ってるんじゃないかと踏んでるんですよ。

え、まだ酔ってないよ。

ちょっとみて。↓






バリバリの日本人柔道家、鬼の牛島。

ほとんどインド人じゃないのさ。

目を細めてながら脳内で髭を剃って肌を白くして、ついでに金髪にしてご覧なさいよ・・・

サーフボード持ったドイツ人。w

よしざるの盟友トモズもこの血が入ってて、やっぱり身体のでかい柔道整復師。
沖縄にも牛島系の同胞はたくさんいます。


ならばドイツの同胞たちよ、次ももう一度日本と組もう。
今度はイタリア抜きで。 代わりにインドと一緒に。
次がいつかはわからんが。


あと、シンゴジラのDVDはまだかしら。
もう一回みたいのだけど、これまた沖縄ではもう上映してないの。









コメント

むつごろう

2016-05-10 19:53:00 | 本・マンガ・映画
動物ネタついでに。

畑正憲さんの壮絶なインタビューを入手したので、暇な時にでも読んでご覧なさいよ。

ほんとにすごかったのでちょっと抜粋。



畑  あのね、タパチンガってとこに一回行きたかったんですよ。これはブラジルとペルーとコロンビアの国境の三角地帯んとこにあって、麻薬取引と動物密輸の巣なの。ボクはピグミー・マーモセットっていう小さな猿を見に行ったんですけど、そこは憧れの地だったんです。っていうのはね、鉄砲の弾が飛んでくるんですよね、いつも。

―― いつもですか(笑)。

畑  はい(キッパリ)。要するに麻薬の取引の余波で。勢力争いとかね。早稲田の学生が死んじゃった、あの近くなんですよ。

―― そんな所に憧れてたんですか?

畑  うん(キッパリ)。ボクの友人がそこ行ったときも6回ぐらい銃撃されたって。そういうとこなんで、「是非行ってみたい」と。で、タバチンガ行きの飛行機乗ったら、乗客がみんな赤十字の腕章つけてんの。「お前ら、何しに行くんだ」って聞いたらね、「コレラ撲滅のためにタバチンガまで行く」「いま行くと危ないよ」って言うんですね。

畑  ブラジル、ペルー、コロンビアの女性が集まって来てるから、それを見物しようと!そしたら街が真っ暗なんですよ。田舎町だし、コレラ騒ぎと麻薬の勢力争いで誰も外なんて歩いてないんですけど、一軒だけポツンとネオンがついてるから行ったんです。そしたら、すっごい用心棒が前に立ってるんですよね。片目に黒い眼帯してて。レンジャーの服着て、ライフル持って、両側にはマグナムのでっかい拳銃下げてて、おまけに松葉杖までついてるんですよ!

―― もう完全にマンガですね(笑)。





本編は下記で。

http://homepage1.nifty.com/SiteK4/m1.htm






コメント

真田丸

2016-04-28 16:14:00 | 本・マンガ・映画
大河ドラマ、真田丸。

15,6歳の茶々を竹内結子がなかなかに可愛く怪演。

あと、本多忠勝の娘、小松姫を吉田羊がこれまた怪演。




藤岡弘の「、」も気になりますが、この人の長女が羊さんっていう設定どうなのよ。

とか、なんでこうも微妙な年齢の俳優・女優ばかりをキャストするのか不思議だったんですが、

こないだ謎がとけました。

みんな、大阪夏の陣の頃にはみんな、おっさんおばさんなんだよね。

今年の年末あたりのクライマックスには茶々は46歳になってんだから、無難なキャストなのでありました。











コメント

ヘルズクラブ

2016-01-15 16:25:00 | 本・マンガ・映画
こ・・・これは。

なんだかよくわからんが、かっこいい!!

ネットの海には良き暇人がいる。






いずれ削除される運命だろうが、それにしてもよく作りこまれれているなぁ。






コメント