Baradomo日誌

ジェンベの話、コラの話、サッカーの話やらよしなしごとを。

…え?…あ。(子どもの会話)

2006-04-26 | 子どもの視線・親の気持ち
4月当初のできごとだけれど。

Jujuはもうすぐ1年生。
学校はまだ春休みだから、昼間は学童保育所で遊ぶんだ。
お姉さんが一緒だし、保育園の時からのお友達も来るし、新しいお友達もたくさんできて、すっごく楽しい。
それからそれから、手作りのお弁当!
ほんとはね、今朝はお父さんが作ってくれる約束だったんだけど…またお寝坊?
今日もお母さんのお弁当だな。楽しみだな。

でも今朝はちょっといやな気持ち。
入学式は明後日だけど、始業式で学校が始まってしまうから、今日と明日は1人で学童へ行かなきゃいけない。
だって、本当はね、ひとりじゃまだ何にもできないし、お姉さんがいないと淋しくって淋しくって(な~んて、お姉さんには絶対知られたくないけど)。

「早く着替えなさ~い!遅刻するよ!」
「はぁ~い!」どたどたどた…。
お姉さんが新しいお洋服を着て降りてきた。
「あー、素敵な服!その服、どうしたの?お姉ちゃんにすごく良く似合ってる~!」
「あ、そ。お母さんにもらったの。」
…え?
よく似合ってるのに、あんまり嬉しくないの?

今日から私は5年生。
クラス換えがあるけど、仲のいい友達とまたいっしょだといいな。
ちょっと気になる男の子は…。
とにかく、今日は始まりの日。
このあいだお母さんが内緒で買ってきてくれた、新しいパーカーを着ていくんだ。
でも内緒だから、妹の服は買ってないんだよね。やきもち焼くだろうな。
…そうだ!お母さんのお古をもらったことにしておこう!私が着られなくなったら、妹にあげるよ、って。

「早く着替えなさ~い!遅刻するよ!」
「はぁ~い!」どたどたどた…。
新しいパーカーを着て階段を駆け下りた。
「あー、素敵な服!その服、どうしたの?お姉ちゃんにすごく良く似合ってる~!」
「あ、そ。お母さんにもらったの。」

…あ、しまった。
なんか、妹が淋しそう。
そんなつもりじゃなかったのに。
でも「いいでしょ?」なんて自慢げに言ったら余計悲しむだろうし、買ってもらったことがばれちゃうし…。
「Jujuが大きくなったらあげるよ」って言うのも忘れてたけど、まぁいっか。
玄関まで来ちゃったし、学校学校!

玄関出ようとしたらお父さんが来た。
「いってきまーす!」
「こら。もう少し妹の気持ち考えてあげなよ。」
「あ、ばれてた?」

錯綜する朝の風景。
もう少し、時間の余裕があれば、フォローできるんだけどね。

ウィンドチャイム

2006-04-26 | 鳴り物貯蔵庫
やっと届いたウィンドチャイム。
ついうれしくって、コンガはじめ自作カホン等とセッティングしてみた。
なかなかチャラ~ンチャラららら~ンと、いい感じで鳴る。

そこに娘1号が帰宅。
「なんか、太鼓って、高い音出していても、低い音も一緒に出てるでしょ?だから、こういう、ただ触ったらそのまんまの音だけが鳴っちゃうのって、一緒にやるといい感じだよね~。」
さすがに5年生ともなると、一丁前のことを言いやがる。
そして俺の許しも得ずに、ちゃららら~んドンパッと遊び始めた。

そこに合流した娘2号。
「あ~!なんかきれいな音ぉ~!!やらせてやらせて!」

ぢゃらぢゃらぢゃらぢゃらぢゃららら~ん!
うきゃ~!

私&娘1号「うるせ~!」。



JULIANA HATFIELD ~ USインディーの奥深さ

2006-04-26 | 今日の「この音」
ある方のBlogにJim O’rourkeの名を発見したとたん、ドミノ倒しのような記憶の連想ゲームが起こり、この顔を思い出させてくれた。

JULIANA HATFIELD 。
Blake Babies脱退後の1stソロ・アルバム。
92年だったかの発売、(多分)初来日時は、端正で凛々しい顔立ちと、年齢不詳の幼い声、ってのが大勢を占めた見解だった。

実はその渋谷のOn Airでの来日公演を観ている。確か93年か94年のこと。
当時のバンドのギターから、「Berry来るよ」と誘われて行ったんだよな。
そう、その時はBerryの方が人気で、ジュリアナはタニヤ・ドネリーの前座扱い。
かく言う私も、「ジュリアナ・ハットフィールドって、レモヘのイバンを捨てた女なんだって?」なんていうことしか知らず、曲すら聴いた事がなかった。
ところが!
その日、その1ステージで、私は完全にジュリアナその人に「惚れて」しまった。
スリムジーンズに白っぽいブラウスを着たポニーテイルの女の子が、むさいベースとドラムを従え、テレキャス(だったように思う)抱えてステージ中央に立ち、背筋をピンと伸ばして、まっすぐに歌を投げかけてくる。
これがなんとも潔く、凛としていてよかったのだ。
”Everybody Loves Me But You”なんて歌われた日にゃ、もうたまりません。
「惚れたあぁぁぁぁっ~!」と叫んでしまった。
何の予備知識も持たずに観にいったにもかかわらず、これはすごいぞ(単に好みだっただけか?)。
後にも先にも、こんな一目惚れは経験したことがない。

ところが。
後日、彼女の”I see you”という曲をバンドでコピーしてみると、最初のコードがわからない。
なんか妙な響き。
これってテンション?とか言いながら、ギタリスト、ベーシストのみならず、俺までギターを持ち、挙句鍵盤も使ったりして何とか判明したのは、なんかかなり不思議なフォームのコード(もう、音の並びも忘れたけど)。
そう言えば、彼女、カレッジで現代音楽専攻だった、とかって話を聴いたことがある。
Sonic Youthなどにもつながる、一種の音楽エリートだったんだな、実は。

USインディー恐るべし。