草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

今日から高1娘のお弁当(さくらでんぶ弁当)

2017年04月10日 | ムスメライフ

このブログ、もともとお弁当ブログとして出発しました。

娘が幼稚園から高校生になって、今日から再びお弁当作りが始まりました。

今日のお弁当は、さくらでんぶ弁当です。

  • 鳥の磯辺揚げ(生協pal*systemの冷凍もの)
  • きゅうりのごまあえ
  • 塩味の出汁巻き卵
  • カラーピーマンの醤油煎り
  • さくらでんぶごはん+のり

自分のお弁当も、思いつきで追加で作りました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウマウマ〜〜♪ (minmin)
2017-04-10 22:58:22
猫紫紺さん、こちらにもお邪魔します〜♪

色どり豊かなウマウマ弁当ですね〜♪
お嬢様、お昼休みが楽しみですね!

…何ででしょうね?
コンビニ弁当や、スーパーのお弁当は、毎日
続くと直ぐに飽きちゃうのに家庭で用意した
お弁当に飽きたという子は居ませんよね?

今日は、アレを食べさせたから明日は別のに
しようかなぁとか、今晩のおかずは大好物だから
明日のお弁当にも入れてあげようとか?
お母さんのお弁当には、ストーリーがあるからかな?
Re:ウマウマ〜〜♪ (猫紫紺)
2017-04-11 22:02:15
■minminさま■
お弁当のいろどりは、幼稚園の説明会で
5色にするとよいと聞きました~!
赤、黄、緑、白、黒です。

そして秘密兵器は、カラフルなおかずカップでごじゃりまする。
さらにお弁当の本によると、色合せを考えて
違う色が隣同士に来るようにつめあわせると
見栄えがするそうです。

初日だからがんばりましたけれど
はてさて、今後どうなりますことやら…(^^ゞ

高校の頃、母の手作り弁当が毎日楽しみだったことを
思い出しました。
母は冷凍食品はほとんど使っていませんでした。
夕食が天ぷらの翌日は天丼、
から揚げの翌日は甘辛で煮っ転がすという具合でした。
チキンライスのときはお弁当箱いっぱいに詰められて
ふだんの倍量ごはんで満腹になり、
午後の授業は寝て過ごしたりしましたっけ。

コメントを投稿