山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

月光のレンゲツツジ 甘利山  令和4年6月12日

2022年06月18日 | 渓谷
 梅雨に入ってからは富士山が姿を現さない日が続いていたが、本日午後は久しぶりに富士山が見え出した。そろそろ甘利山のレンゲツツジが満開になっている頃であろうし、良い景色が見られるのではないだろうか。月齢13の月が日没前に昇って来ており、夜になっても月明かりでレンゲツツジと富士山が撮影出来るであろう。混雑を避けて日没頃を狙って甘利山に行ってみる。ところが、駐車場はまだ車がぎっしりと止まっており、数台の駐車スペースしか空いていなかった。明日の朝のレンゲツツジと富士山を狙っての車中泊する人たちが集まっているのだろう。ヘッドライトを装着して甘利山に登ってみると、まだ15人ほどのカメラマンがレンゲツツジと富士山、そして町灯りが灯り出した甲府盆地の景色を狙ってカメラを構えていた。


    日没頃の甘利山レンゲツツジ。雲が出ているが富士山が姿を現している。


    富士山の上には月が昇っている。


    夕暮れのレンゲツツジと月齢13の月


    次第にスッキリと富士山が見えるようになってきた。


    町灯りが灯った甲府盆地


    月と富士山とレンゲツツジ


    すっかり暗くなってきたが、月明かりがレンゲツツジを照らしてくれる。


    月光のレンゲツツジと富士山


    明るい月が昇り、レンゲツツジが無くてもこの日は良い景色だった。

 明朝もきっと良い景色が見られたのであろうが、仕事のことを考えると車中泊して朝の景色を撮って出勤するほどの根性と体力は無かった。夜の8時過ぎまで月光照らすレンゲツツジの景色を楽しんで撤退した。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南アルプスの渓谷を探索  ... | トップ | ハシバミの生育する山を散策... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

渓谷」カテゴリの最新記事