フランス人観察記録

日本人から見て解ってきたフランス人の考え方、行動についての覚書

カテゴリーの説明

カテゴリーは居住地によって分けています

シャンソニエ再訪で繋がる縁

2011年10月31日 | パリ郊外

それから半年後の再会は、パリだった。

 

私が二年前に行ったパリのシャンソニエを再訪したいことを告げると、「では、一緒に」となった。

私はそのシャンソニエでトリを務める歌い手のソロを聞きたかったのだが、彼女の出演は終演前の午前二時ごろなのである。

今回はミッシェルさんのところに泊まっていたので、そこまで彼女に車で迎えに来てもらい、送ってもらえるので終演までいられたらと、期待をした。

 

彼女はフランス人女性にしては珍しく、運転免許をもっていない。前回同様、御主人が運転だ。

 

まずは腹ごしらえということで、モンマルトルのレストランを希望して、予約を入れてもらっていた。

モンマルトルは、かつて灌木林だったと言うことに由来する店で、私はここで好物の「ブランダード」という(鱈のすり身をクリームソースであえたもの)を注文するが、リーズナブルな値段なのにとてもおいしいし、従業員もみな感じが良かった。

彼女たちも初めてこの店に来たと言ったが、満足していたようだ。

  

                                  

 

                                  

 

御主人と会うのも二度目とあって、前回より良くしゃべり、また仕事がうまくいっていることもあり、自信がうかがえた。

もっとゆっくり食事や会話を楽しみたかったが、今夜のメインはシャンソニエなので、名残惜しくも切り上げることにした。

 

彼女たちは初めての訪問だったが、音楽好きの彼女は、このシャンソニエが気に入ったようだ。

司会をしているシャンソニエのオーナーも私のことを覚えていて、私にマイクを振ってくれた。

琵琶湖のミシガンの舞台へ上がった時、彼女から「あなたは恥ずかしがり屋ではありません」との言葉も頂戴しているので、ここでも「ウイウイウイ」とか「ノンノンノン」と言うだけだったが、参加させてもらったのである。

  

                                   

 

                                 

 

最初たくさんの団体観光客がいたが、だんだん減り、時計は1時を回った。

もう後少しだったが、残念ながら御主人は明日仕事が早いこともあり、お疲れだったのであろう、何度も居眠りをしていたので、今回も諦めて帰ることにになった。

帰りに楽屋にいた歌い手に「あなたのソロを聞きたかったが、もう帰らないといけない。」と言うと、「それは残念だわ。私の出番はもっと遅いのよ。でもまた来てね」と言ってくれたので、それを土産に帰ることにした。

  

                                 

 

                                

 

この歌手は小柄だけれど声は大きく、その点昔ここで歌っていたエディットピアフに似ていなくもない。

 

それ以来訪ねていないのだが、この時の縁でピアニストと親交を続け、今年も来日の際、我が家に滞在してくれた。トリの歌手のソロは聞けなかったが、ピアニストとの強い繋がりをもたせてくれた貴重な再訪だったのである。

 

さて、その三ヶ月後、彼女はまた一人でやってくるのであった。

 


「あなたは幸せだね」、「そうなんだ。でも妻には内緒!」

2011年10月30日 | ブルゴーニュ

いよいよブルゴーニュの最後の日が来た。 

 

最終日にかかわらず、ムッシュの計画はちゃんと用意されていて、午前中に、ワインを作るため収穫したブドウを絞るのに昔使われていた古い工場の見学に連れて行ってくれた。

 

                                  

 

予約してあったらしく、やがて係の人が鍵を開けてくれた木造の大きな建物の中には、相当大仕掛けの搾り機があった。今は使われていないがかつては大活躍したに違いない。

 

           

 

                                

 

この係の青年は朴訥として、いかにも人がよさそうで、ポスターやビデオも頂いて、ムッシュもこの青年に好感を持ったようだ。

 

モーターなどの動力のない時代に人力で搾ったのだ。ブドウの収穫期に大勢の人がここでにぎやかに働いていたのだろう。

 

見学を終ると一旦家に帰り、マダムの手作りの最後のランチとなった。カモをメインにしたものだった。

この家に世話になって3泊したわけだが、外食もさることながら美味しい家庭料理の御馳走をお腹に一杯食べて、かなり太ってきたことは明らかであった。 

 

                                       

 

                                     

 

                                  

 

マダムは料理上手である。家庭のことはすべてお任せの専業主婦の鑑のような人でムッシュに「あなたは幸せだね」と、いうと「そうなんだ。でも(私がそう言ったことは)妻には内緒だよ!」と笑った。

亭主関白のムッシュだから、いつも偉そうにしているが、奥さんの良さはよくわかっているようだ。さらに言うと、このマダムでないとこのムッシュの奥さんは務まらないと思う。

 

やがて列車の時刻も迫り、駅まで二人で送ってくれた。その途中私が気に入ったこの地方の特産のラム酒漬の葡萄が周りについたチーズを買うため、スーパーによってくれた。私は列車の出発時刻が迫ってきたので少々心配だったが、ムッシュは少しも慌てない。

私が乗る車両はどこかと焦ったら、「大丈夫だ。掲示板で確認しているよ」と言う。そうだった!!彼はこのSNCF(国鉄)で勤めていたのだ。

彼はそのおかげで無料パスなる物があり、パリにはしょっちゅう行けるらしい。

 

そうしてようやく駅に到着し、ぎりぎりに乗車できた。やれやれである。二人は乗車口の所で並んで手を振ってくれた。本当にお世話になった。そのもてなしは完ぺきだったし、いろんなことを教えてくれた。有難う。また会いましょう。   

 

     

 

列車はパリに向け走っていく。しかし実は、その日の内にブルターニュに出発すると言う強行スケジュールが待っているのだった。当初希望していたあくる日のブルターニュ行の列車の席が取れず、仕方なくこうしたのだった。今乗っているこの列車はパリ・リヨン駅に着くが、ブルターニュへはモンパルナス駅発となっていて、ややこしい。とりあえず一旦タクシーでパリの友人宅へ戻り、一息つき、荷物の用意をしなくてはいけない。

 

ぽちっとお願いします にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ


宅配便のお陰で手ぶらで来るマダム

2011年10月28日 | パリ郊外

近江路を訪ねた後、京都駅で夕食を取ることにした。

お昼は簡単なものだったので、夜は京料理をいただくことにした。

      

      

その一皿一皿に「繊細な味だ」と、喜んだ。

こんな時、フランス人は普通においしい時の「トレ・ボン」ではなく、「デリシュー」に加えて「ラフィネ」と言うのだと、分かった。

フランス人の舌が肥えているのは、折り紙つきだが、日本食においても、お出しの良さがわかる人が多いことによく驚かされる。

だから、彼女のように日本食通のフランス人を招待するとき、お店を選ぶのは気を遣うのだ。

 

ミシガンの荷物の件でも判るように、彼女は、フランスでは、身を守ることに四六時中注意しないといけないこともあって、いつもストレスがいっぱいだが、治安のよい日本に来ると気が休まると言う。こう言うフランス人は彼女だけでなくとても多い。

事実、列車に置き忘れたカメラや現金入りの財布がそのまま戻ってきたことが、日本びいきに拍車がかかることもある。

反対に日本でのんびりに慣れ過ぎて、フランスに帰国した途端、スリに遭ったという人実際いる。

さて、日本通は食事だけに留まらない。彼女は日本の便利なシステムも利用する。例えば、荷物は国際宅配便で送るので、スーツケースは無しでやってくるし、日本の携帯電話も到着の宿に届くよう手配していて、メールも日本語で、絵文字なども使いながら送信してくるのだから大したものだ。

観光でやってくる中では、彼女ほどの人は私の友人の中にはいない。

宅配便のシステムが便利だと判るのは、初めての観光では無理なことが多く、東京に二年滞在していたフランス人でさえ、知らなかったと言う人もいた。

私たちが当たり前として日常使っている「宅急便」が、意外と「日本のオリジナル文化」なんだとフランス人を通して気づいたりする。

「早く、確実に、信頼して荷物が送れる国」という日本の一つのよさが見えてきた。

 

 にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へクリックお願いします

 


壁を作ってワインを守ったんだよ!

2011年10月27日 | ブルゴーニュ

ボリューム満点のランチの後はいよいよご当地のメイン、ワインカーブへ連れて行ってくれた。

 

地下にはそれはそれは年代物のワインが並んでいた。埃やクモの巣が着いていて古さを強調している。

 

                              

 

                              

そこで私は案内の人に聞いた。「第二次世界大戦中、このワインはドイツ軍からどうして守ったんですか?」

 

彼は答えた、「いい質問だ。ここにこう壁を作って、閉じ込めて隠したんだよ。よそでは見つかってしまったものもあったがね。」なるほど。

 

光線を下から当ててワインの色を見るところもあった。先日ムッシュがレストランでやって見せてくれたことと同じことだと思い出した。

 

                   

 

このあたりワインカーブがたくさんあるそうだ。

 

 

ワインカーブの見学を終えると、有名なボーヌの施療院へ連れて行ってくれた。よくガイドブックやパンフレットにも、このブルゴーニュ独特の特徴ある屋根の建物は載っている。

 

                  

 

外科手術も行われたみたいで、何やらびっくりするような大工道具みたいな手術道具が展示してあった。麻酔が出来たのかと心配してしまった。

 

                  

 

                  

 

15世紀にこの整った病院があったとは驚きである。当時の台所には人形でその様子を復元していた。

 

                   

 

                  

                  

                  

 

帰りにブドウ畑に車を止めてくれた。さすがにブルゴーニュである。もう見渡す限りのブドウ畑だった。

 

                  

 

                   

 

ワインに適した葡萄栽培は難しく、特に畑の地質が重要とのことだ。同じ平面の並んだ畑でも、隣同士の畑のブドウの質が違うことがあるらしい。

 

家に帰り最後の夜を惜しむことになった。シャンデリアが美しく、なごりの雰囲気を醸し出していた。暖炉の上の例のムッシュ好みの人形達も、別れを惜しんでくれているように見えた。

 

                   

     

                    

 

                     

 

いよいよ明日は、ブルゴーニュともお別れだ。

 

よければぽちっとお願いします にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

     

 


恥じらい?それともぶりっこ?

2011年10月25日 | パリ郊外

彼女の二度目の紅葉狩りも、やはり混雑を避けて、京都の円通寺を訪ねることとし、もう一日は彼女の希望で、琵琶湖でミシガンに乗り、三井寺へ行くことにした。

 

円通寺は比叡山の借景で有名な所で、雪景色が素晴らしい。しかし紅葉の時期も、観光客はそれほど多くはなく、ゆっくりと眺められた。

お寺によると、フランスの環境相がすでに訪れたとのことである。

私が今年初めて訪れたお寺もシラク前大統領は訪問済みであった。

彼らは別としても、結構、通なフランス人は京都を私よりずっと知っているので、恐れ入る。

 

この借景の説明をするのも難しかったが、何とか通じていると思いたい。 

                                           

琵琶湖でミシガンに乗るのは私も初めてだったが、舞台で音楽などの演奏も楽しめた。

「一緒に舞台にあがってみませんか?」と何やら面白そうな楽器?を出していたので、ちょっとやってみようと、舞台に行った。

彼女は大喜びで、私に「あなたは恥ずかしがり屋ではありませんね」とほめ言葉?を頂戴した。

そして「外国からの観光客はいますか?」とのことで、今度は彼女が出ていく番になった。

その時である。荷物を置いていることに、一瞬不安な様子で振り返りつつも、「ここは日本だから大丈夫ね」と手ぶらで上がっていったのだ。

 

条件反射のように荷物を気にしたが、残念ながらそれはフランスでは不可欠なのである。

 

                                          

 

                                          

 

最初は恥ずかしそうにしていた彼女が、少し誇らしげに答えた。

「どこの国からですか?」と問われた時だ。「フランス、パリからです」と。

 

この時のように最初恥じらい?を見せるが、それは「ぶりっこ」と言う形であって、この後いろんな場面で、しばしばこのようなポーズを見せることがあることが解って来るのだった。

 

三井寺の近くのおそばやさんで昼の定食風の物を食べた時、彼女が珍しく残したものがあった。それは山芋のとろろだった。一口食べたが、どうもだめだったらしい。

 

                                           

 

三井寺では、巡礼のグループに出会い、それをみた彼女は言った。「いつか四国八十八か所の巡礼をしたい。一緒にどう?」と。

 

それもいいなと、思いながら、晩秋の近江路を後にし、夕食のため京都駅へと向かったのであった。

 

よければぽちっとお願いします にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ 


ランキング

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ランキングに参加しています。 よろしければ、クリックお願いします

レシピ