フランス人観察記録

日本人から見て解ってきたフランス人の考え方、行動についての覚書

カテゴリーの説明

カテゴリーは居住地によって分けています

ピエル・フォン城はいい姿をしていた。

2013年02月21日 | パリ15区

このままパリへ帰るのも惜しいので、コンピエーニュの街に別れを告げたあと、

エリックの運転でピエル・フォン城へと向かった。 

ものの本によれば、もともと12世紀にはここに城塞があったと言う。それから色々城主が入れ換わったが、荒廃し、廃墟(はいきょ)となって放置されていたところを、1813年にナポレオン1世が買い取り、ナポレオン3世が当時の高名な建築家ヴィオレ・ル・デュックに再建を依頼、84年に完成したとのこと。

修復前の荒れたピエル・フォン城

現在のピエル・フォン城

城の内側の庭

ナポレオン3世

 

なお、ヴィオレ・ル・デュックはフランス南部のカルカッソンヌ城も修復したと聞いている。

この人がヴィオレ・ル・デュックさん

 

外観は、ほぼ往時の正確な修復とのことだが、小高い丘の上に立つ城を見上げると実にきれいだ。あのカルカッソンヌの豪快な城とはまた違う姿だった、 

お城の売店に中世の騎士の兜のお土産品があった。エリックはそれを私に被らせた。堅い仕事(エンジニア)で真面目そうなのに、こんなユーモアもある。売り物なので普通はいけないことなのに、店の人は大目に見てくれたみたいだ。エリックの人徳のおかげらしい。

 

 

お城を出てから、近くのカフェでお茶をして休憩した。このお城は、コンピエーニュからのバスの便が少ないらしい。彼等のおかげで時間を気にすることなく見物出来た。 

パリに帰ってから彼等の心づくしの夕食となった。

イカ飯

ズッキーニの詰め物

一応ご飯

おいしいパン

アイスクリーム

夕食後、持参した羊羹をお菓子に、抹茶をたてた。

エリックとイザベルは神妙に、飲んでいたし、お茶碗の拝見の作法なども、エリックはちょっとユーモラスではあったが素直にやっていた。

お茶を立てるイザベル

 

指で清めるエリック

拝見するエリック(実はカフェオレボール)

彼等は山登りが好きであるが、エリックは野外の料理のライセンスも持っていると、その免許を見せてくれた。

野外料理のライセンスを得意そうに持つ

野外料理のライセンス

エリックは料理が好きなのだ。

アパルトマンに置くことが出来る小さいワインの冷蔵庫も見せてくれた。

こうして楽しい夜は過ぎて行った。

翌朝、私は荷物をこの家に置かせてもらって、ソフィアン君とジョルジュに会いに行くことになる。

 

お読みいただきありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

よろしければこのボタンを押していただければ嬉しいです。☞にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ


元貴族の館は「マンション」だった。

2013年02月02日 | パリ15区

すぐにイザベルが「自分の(食べる料理)を撮っているだけよ。」と反論してくれた。そうするとそのおじさんはもう何も言ってこなかった。

「いいよ。撮っても」とエリックも言うので、私はそのあとも写真を撮り続けたのだった。こういう場合、マダムの発言は大きいものがある。 

エリックやイザベルにとって私は彼等の「お客さん」である。その彼等のお客さんが他人からとがめられたのであるから、それはとりもなおさず、彼等がとがめられたことになる。

だからこれにはエリックもイザベルも、ちょっと怒ったのだ。だが相手が沈黙したので、彼等も気分を切り替えもう相手にせず元の状態に戻った。

別にフラッシュを焚いて撮っていたわけでもないし、わいわいがやがや騒いでいたわけでもない。お店の人も私が写真を撮っていることは知っていたが、何も言わなかった。むしろニコニコしてサービスしてくれていた。 

それにしてもあのおじさんはどういう考えでああいうことを言ったのだろう、どうして私が私の料理の写真を撮ることが気に障ったのだろうとの疑問は当然残った。 

このレストランはそんなに堅苦しいところではない。これまでもっと高級なレストランやカフェにいったことがあるが、写真撮影で注意されたことは無かった。(ちょっとどうかなと思う時は、同行のフランス人に撮っていいかと聞くことにしている。)店の人がシャッターを押してくれることさえある。 

そうすると原因は一つしか思い当たらない。コンピエーニュでは日本人は見かけなかった。つまり田舎なのだ。保守的で黄色人種に対する偏見があったのだろう。あのおじさんは、きっと私が東洋人だとは思っただろうが、日本人か中国人かも判らなかったのではないだろうか。要するに黄色人種が嫌いなのだろう。 

料理は美味しく、店の人も親切だったし、よい雰囲気の店だった。エリック達と一緒でいたおかげで、それ以上どうと言うことは無かったが、やはり気分が少し壊された。 

イザベルは日本に来て川崎市で数年仕事をしたことがある。その時彼女は日本人が礼儀正しく親切な人種であることを身を持って体験したに違いない。

彼等が親日的なのは、日本人がどういう人間かよく知っているからであり、単なる異文化へのあこがれや物珍しさ等からではない。そうして有り難いことに、彼等が持っている日本人のイメージに、私は叶っているのであろう。 

それから私達はこのコンピエーニュで、広い敷地の元貴族の家がいくつもある辺りを散歩した。

元貴族のこれらの大邸宅を、フランスでは「マンション」と言うらしい。

日本のマンションとは全然意味が違うようだ。

 

これは日本料理を標榜した?レストラン 中国人かベトナム人の経営か?

この看板の鳥居の形が変なので怪しいわけ

日本の「本」と言う字もあまり使わない字だ。

この後私たちは、ピエール・フォン城へと向かった。

お読みいただきありがとうございます。ブログランキングに参加しています。

もしよろしかったらこのボタンを押してください。☞にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

 

 

 


ナポレオンとジャンヌダルクの足跡

2013年01月14日 | パリ15区

今日は休日なので、エリックとイザベルの夫妻に一日観光に連れて行ってもらう日だ。 

朝食は ニシンの酢漬け・・・正直ちょっとー。

豆腐・・・日本のものと比べるのが無理だが、これはいただける。

ごはん・・・どうしたらこんなになっちゃうの?というようなもの

パンはさすがにおいしいの一言

家を出ると休日だから広い歩道にマーケットが開かれていて、果物や魚屋さんが出ていた。

道路の向かいのカルフールを見つけた。手前の目に優しい美しい芝生を路面電車が走る。

まず、パリの北にあるコンピエーニュの城に向かった。ここはナポレオンが建てた城である。彼はここで政略結婚したオーストリアのハプスブルグ家のマリー・ルイーズと暮らしたと言うわけだ。

お城と言うより宮殿の正面

豪華かな正面階段

豪華な寝室や遊戯室などがあった。

遊戯室にあったパチンコの原型みたいなもの。ジョセフィーヌもこれで遊んだかも。

 

ナポレオン皇帝の寝室

マリー・ルイーズの寝室

ナポレオンの書斎

ドアのノブや家具にナポレオンのNの字があった。

 

宮殿の建物自身にもNの字が見えた。

広大な敷地に広大な庭があるのはヴェルサイユ宮殿や、フォンテンヌブローの宮殿、ヴォールヴィコント城などと同じだった。

 

庭はきれいに手入れされており、白い彫刻や綺麗な花壇があった。花は咲いた時の草長や色に配慮されて植えられており、美しい調和と変化を見せていた。 

ナポレオンが「皇帝」を意識した証しのような宮殿だった。

お城を見た後、町コンピエーニュの街には入った。

まず目を引いたのは14世紀に建てられたという建物で、今は市役所として使われていた。 

その前の広場にジャンニダルクの像があった。

ジャンヌダルクはここで捕えられたと言うことだった。

ある建物の壁に、ここにジャンヌダルクが滞在したと言う表示があったし、捕えられたジャンヌダルクが祈りを捧げたと言うサンジャック教会もあった。ジャンヌダルクはその後ルーアンに送られ処刑されてしまった。 

昼食をこの街ですることになり、エリック達はあるレストランを選んでくれた。 

前菜は小エビのタルタルソースかけのアボガドを選んだ。

メインはノルウエー産のスモークサーモンにした。

パン

エリック達はビールを注文したが、ベルギーに近いから出てきたのはベルギーのビールだった。

 

食事はとても美味しかったが、一つの事件が起こった。 

私は出てくる自分の料理を全てカメラに収めていたところ、少し離れたところの年配のカップルのおじさんが、私に向かって「写真撮影は禁止だ」と言ったのだ。 

楽しい食事に水を差されたこの事件の顛末は、次回に譲ることにしたい。 

お読みいただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。出来ましたらこれを押してください。☞にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ


心の籠った日本食

2012年12月16日 | パリ15区

リールからパリにもどり、エリック夫妻のアパルトマンに向かった。 

RERの改札口でちょっとした事が起こった。 

切符を機械に通したのに受け付けないのだ。メトロは乗る時機械を通るけれど、出る時機械がない。しかしRERは日本と同じで、出る時も切符を通す機械があるのだった。 

仕方がないから、あたりを見回し誰も見ていないのを幸いに、ストッパーの下を這うようにして潜って出てきた。 

さてエリックの家に戻ると、夕食は彼らの心のこもった日本食だった。 

最初に茶椀蒸しが出てきた。メイン料理は海老であった。全てエリックの手料理だ。

シンプルだけどこれがおいしい。イザベルが「エリックは塩辛いのが好きで塩を入れすぎるから困るのよ」と、私のために塩は控えめにしてくれていた。

ご飯はお粥とご飯の間みたいな言わばリゾットみたいな

のだったので正直これは美味しくなかったが、彼らの心のこもったものだから感謝と共に頂いた。

デザートはイチゴだった。

前回泊まった時には無かった掛け軸もあったが、これは奥さんのイザベルのお手製のものだった。下の方のHOKUSAIとあったから、版画じゃなく、北斎が描いた絵の複製らしかった。

良く日本の掛け軸を観察して、それらしく作ってあるのに感心した。

ワインもボルドー産のとっておきのを出してくれたが、目を引いたのはイザベルの祖母が大切にしていたと言う栓抜きだった。

アンティークでなかなか良かった。古い物を大事に継承することにいつも感心させられる

 

翌日の朝食も豆腐が出てきた。ちゃんと醤油もあった。

箸も箸置きも彼等が日本で買ったものだった。

それからパリ郊外のサン・ジュヌヴィエーヴ・デ・ボワへ、マリーアンジュの両親に会いに出かけた。 

家の近くは骨董市が開かれていたが、通り抜けただけだった。

 

RERで行くのだが、この列車にはいろんな人が乗って来るので、何時もやや緊張する。

二階建て列車なので二階席に決めている。展望がいいからだ。 

次回はマリーアンジュの両親宅での話にしたい。

お読みいただきありがとうございました。これをぽちっとお願いします☞にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

 


心に残るサプライズ

2011年10月01日 | パリ15区

子羊の「軽い」夕食のあくる日のことに移る。

 

このカップルのアパルトマンから100メートルも行かないところで、大きな骨董市が開かれていた。

その日に合わせて泊まりに来たわけではなく、たまたま市の開かれている時に運よく行ったわけだが、後で調べてみると[

Porte de Vanves(ポルト・ドゥ・ヴァンヴ)の骨董市は、パリでもクリニャンクールに次ぐ有名な市であった。

 

                

 

やはり日本の市とは並べてある物が当然違っていて、フランスの古き時代の暮らしが判るようなものも沢山あった。

 

この市を目指してやってきたらしい若い女性の日本人観光客も見かけた。

 

見て行く中で、一つだけ目についたものがあった。

それはのソーサー付きのデミタスのコーヒーカップで、なかなか綺麗だったが、他にもほしい物が現れるかもしれないと、その時は買わずに通り越した。

 

あちこち見たあと途中で折り返し、引き返してきて「さてあのカップは?」とみるともう無かった。「縁がなかったんだ」と諦め彼らと一緒に家に戻った。

 

昼食はマグロだったが、大きな塊の外側に、いろんな香辛料を一杯振りかけ、タタキみたいに焼いてあった。

どこから手に入れてくれたのか、わさびも醤油もあるではないか。

 

                

        

                   

欲を言えばタタキのようにしないで、かつ香辛料も振りかけないで、わさびと醤油だけで刺身として食べたかったが、そこは郷に入っては郷に従えで黙

って有り難く頂いた。

 

                 

 

食事後、骨董市で見たコーヒーカップが、帰りにもう無かったと話した。

すると彼女は「何故なかったか知っている。」という。「えぇ?」と私

 

そして何と、どこからか例のカップを持ってきて、私へのプレゼントだと差し出した。

私が熱心にそのカップを見ながら結局買わなかったのを見ていて、二人でプレゼントしようと決めたらしい。

 

                

 

このサプライズは私を甚く感激させた。今もその二つのカップは我が家の棚の奥に宝物として大切に仕舞ってある。

彼等は今度はもっと長く泊まりに来てほしいと言ってくれた。その上、次の泊まり予定の別の友人宅まで車で送ってくれたのだった。

 

 

 

 

 

 


ランキング

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ランキングに参加しています。 よろしければ、クリックお願いします

レシピ