
おはようございます。株式会社wiwiwの小林です。
今日は、7月下旬に内閣府より発表になりました
「男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査」より
「結婚や妊娠・出産・子育てをきっかけとした離転職の状況」を紹介します。
今年の2~3月にかけて全国の20~44才の男女1万人を対象に実施。
出産や子育てをきっかけに仕事を辞めたことがある女性の半数以上が、
「勤め先や仕事の状況から働き続けるのは難しかった」と答え、
仕事と家庭を両立する制度や職場の理解が不十分だと感じている女性が多いことがわかりました。
出産や子育てをきっかけに仕事を辞めたことがある女性に
その理由を複数回答で尋ねたところ、
「勤め先や仕事の状況から働き続けるのは難しかった」51%
「家事や育児に時間をとりたかった」 46%
「体力面で厳しかった」 31%
そして仕事に関する理由で仕事を辞めたことがある女性に詳しい理由を聞いたところ
(*グラフ参照)
「仕事と家庭を両立して働き続ける制度や雰囲気がなかった」 49%
「残業などで労働時間が長く、時間的に厳しかった」 43%
「同じような状況で仕事を続けている人が周りにいなかった」 34%
「女性を育てていこうとする会社ではなかった」 22%
仕事と家庭を両立するための制度や、上司や同僚の理解が不十分だと感じている女性は多く
職場の環境を改善していく必要がある結果が浮き彫りになっています。
●調査の詳細は、こちら
先日、「耳式2秒の体温計」を購入しました。毎朝の苦痛は、たけ坊の体温チェックでした。
動き回る彼をおいかけながら、正しく体温をはかるのは至難の業でした。
大嫌いだった体温チェックも今ではラクラク簡単!
歌をうたいながらリズミカル
に計測しています。技術の進歩はすごいですね
今日は、7月下旬に内閣府より発表になりました
「男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査」より
「結婚や妊娠・出産・子育てをきっかけとした離転職の状況」を紹介します。
今年の2~3月にかけて全国の20~44才の男女1万人を対象に実施。
出産や子育てをきっかけに仕事を辞めたことがある女性の半数以上が、
「勤め先や仕事の状況から働き続けるのは難しかった」と答え、
仕事と家庭を両立する制度や職場の理解が不十分だと感じている女性が多いことがわかりました。
出産や子育てをきっかけに仕事を辞めたことがある女性に
その理由を複数回答で尋ねたところ、
「勤め先や仕事の状況から働き続けるのは難しかった」51%
「家事や育児に時間をとりたかった」 46%
「体力面で厳しかった」 31%
そして仕事に関する理由で仕事を辞めたことがある女性に詳しい理由を聞いたところ
(*グラフ参照)
「仕事と家庭を両立して働き続ける制度や雰囲気がなかった」 49%
「残業などで労働時間が長く、時間的に厳しかった」 43%
「同じような状況で仕事を続けている人が周りにいなかった」 34%
「女性を育てていこうとする会社ではなかった」 22%
仕事と家庭を両立するための制度や、上司や同僚の理解が不十分だと感じている女性は多く
職場の環境を改善していく必要がある結果が浮き彫りになっています。
●調査の詳細は、こちら

動き回る彼をおいかけながら、正しく体温をはかるのは至難の業でした。
大嫌いだった体温チェックも今ではラクラク簡単!
歌をうたいながらリズミカル

