ザ・名も無きランナー

50才から始めたマラソン。こころと身体が一つになって燃焼している感じが好きです。楽しんで走っていきたいと思っています。

次のレースに向けて

2007年05月27日 | 自己分析
 先日の洞爺湖マラソンを冷静に振り返ってみると、後半足が上がらなくなったのは、ひとえに乳酸の蓄積によるものであり、それは前半の能力を超えたハイスピードに起因すると考えるのが妥当であろう。

<図1:洞爺湖マラソンでの心拍数とペースの関係>


 自分では無理なく走っていたつもりでも、それは周囲の勢いにつられて自分を見誤っていただけと思う。図1をみると、実際には5キロの折り返しの登り坂辺りから心拍数が160に達しているところがあり、序盤ですでに自分のペースをつかみきれず無理をしていたあとがうかがわれる。前半15キロの坂の連続ではペースが上下し心拍数も明らかに160を超えているが、ここで脱落しないようにとの気負いが心の片隅で勢力を張っていたものと推測される。これが後半の急激なペースダウンを導く最大要因だったと考えられる。

 ところで30キロ手前でのトイレタイムのあと、間もなく徐々にペースが低下し、それとともに心拍数も低下しているが、これにはどのような意味があるのだろうか。

<図2:4時間耐久走での心拍数とペースの関係>


 図2は4月の4時間耐久走でのデータである。ここでも30キロ過ぎから心拍数が低下しているが、ペースのダウンはあまり目立っていない。それよりも30キロでの休憩の前が同じペースを維持するのにかなりの心拍数の増加を必要としている様子が明瞭となっている。私の場合は30キロが疲労蓄積の一つのピークとなっているものと考えられる。したがって少なくとも30キロまでに無理をしてしまうと、これ以降はペースの維持がかなり難しいことを覚悟しなければならないだろう。

 4時間耐久走では最初からペースを抑えて走っていたために、心拍数が160を超えることはなかった。これが30キロを過ぎてもペースが大幅に落ちることのなかった理由と考えられるかもしれない。しかし実際にこのペースで走ると4時間では37キロ地点にまでしか到達しない。

 次のレースでの走りの目標が見えてきた。心拍数160を超えるような(1キロ5分20秒を切る)走りはしないこと。しかし1キロ6分を超えるペースだと(心拍数150を切るようだと)サブ4には届かない。最初からこの辺りに目標設定を置いて走り続けるのが良いようだ。

<新シューズ:フリークス>


 5月上旬にアスリートクラブで選んでもらった新しいシューズが届いた。1代目はリクーライトという種類であった。練習でもレースでも履いて、1年少々たった時にすり減った底を修理をしてもらい、さらに1年履いた。今でもまだ履いてはいるが、今年は気分を一新してシューズを新調した。今回のシューズはフリークスという。靴のことはよく分からないのでインソールも含めてすべてアスリートクラブにお任せだ。来週のレースに向けて今週は何度か新シューズを試し履きしておかねばならない。さて、明日からのお天気はどうだろうか。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
耐えがたきを耐え、忍び難きを忍び (たしろ)
2007-05-28 14:41:15
僕の経験では、30kmくらいを過ぎるまではペースアップの誘惑があります。
この誘惑に負けず「35kmからペースアップしてやる」くらいの気持ちで序盤は耐えて耐えて耐え抜いてください。
返信する
耐えることも勉強ですね (北の大地)
2007-05-28 23:15:25
>たしろさんへ

 千歳の30キロ過ぎの緩い坂を登りきるまでは、誘惑に負けずに耐え抜こうと思います。今回はあまり結果(サブ4)にこだわらず、ペース感覚をつかむことを最大の目標にしたいと思っています。
返信する
捲土重来!! (カナダ)
2007-06-02 13:32:59
やはりついつい誘惑に負けてしまうのは人のサガですよね。
この誘惑に勝ち抜くことが実は自分をコントロールできたことへの満足感につながるのかもしれませんね。
だからマラソンは楽しいのかもしれません。

千歳がんばってきてください!!
返信する
もうすでに (おやぢ)
2007-06-02 14:24:44
千歳に向けて出発しちゃったかな?

もてる力を全て出せると良いですね。ファイト!
返信する

コメントを投稿