ザ・名も無きランナー

50才から始めたマラソン。こころと身体が一つになって燃焼している感じが好きです。楽しんで走っていきたいと思っています。

十勝健康マラソン(ハーフ)

2006年06月25日 | 完走記

 昨日の滝のようなにわか雨には驚いたが、今日はこれまでの天候とはうってかわって久しぶりの快晴だ。昨日の前夜祭では話に夢中になるあまり十分にコース検討はできなかったが、今年前半戦最後のこのレースは、私としては自分のこれまでの練習の成果を問うレースと位置づけていた。そのためには是が非でも最初の5キロを25分以内の良いペースで入りたい。そんな思いでいつもより早く、朝7時半前、競技場に向かった。

 駐車場でyottiさんと出会う。すぐさま受付を済ませ、スタンド2階へ。しばらくしてカッチ&トモさんが到着。「楽走412北海道」の幟を立てる。なかなか立派なものである。やがてyottiさんとおやぢさんが登場。ついで旭川から参加のまるこさんも登場。若い!すっかり20歳代前半と思ってしまった。時間があるので、yottiさんとおやぢさんと一緒に「森コース」にアップに出かけ、気持ちの良い汗をかいて、出走に備えた。

 みんなでスタートライン近辺に集まる。陸連登録している選手が最前列に並んでいる。私も平気な顔をして3列目くらいに位置取った。

 9時15分いざ出発!競技場内での1キロラップは4分40秒ほど。まあまあのペース、これを維持していけばなんとかなるはずだ。yottiさんが遠慮がちに抜いて行く。競技場を出て公道に出ると少し登り勾配となるが、ここで油断してはいけない。と思うも束の間、妙な違和感が下っ腹にやってくる。刺激を避けるようにスピードを緩めて進んでみる。3キロくらい来たろうか、なにかが出口を求めてうごめいている気配だ。辺りを見回すが適切な物件は見つからない。woyadiさんが接近してきて抜いて行った。緊急事態発生を告げると、近くのランナーが仮設○イ○の存在を示唆して通過していった。高速の高架下を過ぎると係員が立っていたので、小声(のつもりだったが、響いていたかも)でWCの存在を問うたが、コースには無いとの無情なご返事…。正直言ってこの時点で私のこのレースの命運は尽きたと言って良い。以後の目標は、とにかくゆっくり走って完走を目標とする。不調時にはいつでもリタイアオーケー、ということに変更。<5キロ:25分41秒88>

 頭の中はコースやタイムのことは吹き飛んでいた。以前このような苦境に陥った時にで有効だと聞いたことのある呪文「○ン○は腸に留まるぞ」を思いだし、ひたすらそれを心の中で唱えながらただ前だけを向いて走り続けた。折り返してくるランナーが次々出現する。おやぢさんが来た。そしてまるこさん、カッチさんと続く。みんな頑張ってくれ~、俺はもうダメだ~。<10キロ:53分14秒21>

 なんということでしょう、ここにきて、呪文が効いたのか腹の動きは静まってきた。しかし呪文作業に相当なエネルギーを費してしまったのか、それとも強さを増してきた暑さのせいなのか、まるで溶けたアイスクリームのように頑張る意欲はもはや形をなしていないのであった。yottiさんが来る、woyadiさんが来る。そして私も折り返した。帰りは下りのはずだったが、貯金はすでに使い果たしていた。<15キロ:1時間20分48秒80>

 あと6キロ、最後の力を振り絞って、ピッチを上げようと試みる。坂の上りでは腰を回しストライドを延ばす。直線でもあきらめずに歯を食いしばって腕を振って走る。<20キロ:1時間48分22秒94>

 競技場が見えてきた。最後は気持ちよく走っていこう。アップの時におやぢさんが言っていた、「今日は最高の行楽日和ですね」。まさにその通りの好天だ。<ハーフ記録:1時間55分10秒>

 今年前半戦最後のこの大会は、私にとってこの3年間の集大成の意味があった。これまで1時間50分を切ったのはすべて下りコースの大会だったから、ほぼ平坦コースのこの大会で1時間50分を切ってこそ意味があると考えていたのだ。しかし今回もこのコースは見事に惨敗に終わった。これが実力なのだ。これが私のランニングにかけてきたことの集大成なのだ。残念だがこれで一区切りということにしよう。

 今ようやく分かるのだが、私にとってのレースとは、決して誰かとの戦いなのではなく、あくまでもコースの攻略、タイムを上げる走り方の研究、それらの実践の場だったのだと思う。そういう意味でこれからもランニングという楽しみを続けて行くことができるのかどうか、しばし考えてみようと思う。

 まるこさん3位入賞、おめでとうございます。yottiさんも初ハーフでいきなり1時間45分切り、おめでとうございます。今後の活躍が楽しみです。同じく大問題に見舞われたおやぢさん、悔しさをバネに次また頑張ろう!カッチ&トモさん、woyadiさん、お疲れ様でした。ふう~っ。