goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと生きたい

私も若くないし~~~
しんどい時もあるけどゆっくり生きようと思う。
日記代わりのブログです。

お花見ハイク

2009-03-29 | ウォーキング

川越は小江戸といわれる通り、江戸時代には文化、商業と繁栄していた町です。
次回の朝ドラ『つばさ』はこの町が主役になるそうです。
『だん、だん』の京都がはんなりだったら、川越はしっとりとでも言いましょうか。
どんなテレビドラマになるのか今から楽しみです。



そんなわけで、私の所属するサークルの春のイベントは、
川越に・・・・とお花見がてら行くことに決定。



このボンネットつきのレトロなバスも川越の町にしっくりと馴染んでいます。
日常使うポストもは赤でなくて、町に中に溶け込む色が使われていました。
(写真、忘れました)



このレンガ造りの洋館は教会です。
この町にも異国の教えはしっかりと入り込んでいたのを感じます。



川越といったら喜多院ですね。
春日局の化粧の間や和宮の遺品などは興味深いものです。



展示室の中庭の風情は四季のよさを感じさせてくれます。
いつ来ても日本に生まれの幸せを感じさせてくれる空間があると思います。
混雑していない時には濡れ縁に座り庭に見入る時間もいいですよ。
今回は、見事な枝垂桜が私たちを歓迎してくれました。



『五百羅漢の中には亡くなった身内の者によく似た石仏があるょ』
と、友達が教えてくれました。
何故か親しみの感じる石仏に懐かしさが伝わってきます。

中に若い優しそうな石仏を発見しました。
そっと頭を撫でさせてもらいました。


今年は桜の開花が早いと言われていました。
けれど・・・・このところの戻り寒気の影響で桜前線は停滞気味。
ダウンに手袋そしてマフラーと全員冬支度のスタイルで参加しました。
 
最後に寄った喜多院では陽射しが現れポカポカと・・・・・。

ひかるママの威力がここでも発揮されましたょ~~。
いいことありそうな感じがします。






最新の画像もっと見る