wakuwakuな生活

徒然なるままに、楽しいことをわくわくするようなことを載せていきたいです。

小手指原は新田義貞が幕府側と最初に戦った地

2013-10-27 13:38:01 | 神奈川・相模原近隣の歴史・旧跡
 平成25年10月13日、三連休の中日、鎌倉街道の上道に行きたいという、ふたりの希望が一致して、行くことにした。場所は埼玉県所沢市小手指原

 1333年5月8日、新田義貞は群馬の太田市にある生品神社で挙兵し、そこから鎌倉を攻めるために南下するのだが、その途中にあるのが、小手指原。
 私は、この夏、この義貞が住んでいたという太田市にある新田荘に行った。その時、歴史資料館で詳しい説明を受けているし、千ちゃんとは、分倍河原鎌倉井戸、それに鎌倉の稲村ヶ崎にも行っている。こう振り返ってみると、鎌倉街道沿いを新田義貞の軌跡を追っている感じである。そして今回もそれに付随したかんじでのウオーキングとなった。

まずは、小手指原である。
         


本によると、こう書いてある。
3/11 金剛山の戦いに参加していた新田義貞、後醍醐天皇の論旨を得て、病と偽り帰郷する。
5/08 新田義貞、鎌倉の使者を斬る。生品神社で挙兵し、笠懸野へ。利根川付近で越後・信濃の      援軍と合流。 
5/09 武蔵野へ進撃。足利千寿王の軍と合流。上野・下野・上総・常陸・武蔵より援軍。
5/11 小手指腹で幕府軍と最初の合戦。勝敗つかず、義貞軍は入間川に、幕府軍は久米川に陣を     置く。
5/12 久米川で合戦。義貞軍が優勢。義貞軍は久米川に陣を置き、幕府軍は分倍に退却。
5/15 分倍河原で合戦。幕府軍劣勢の知らせを受け、鎌倉から援軍到着。義貞軍は劣勢になり、堀    兼まで敗走。晩に、三浦義勝軍が義貞軍に参陣。
5/16 義貞軍は16日午前4時に分倍河原を急襲。分倍河原・関戸で合戦。前日の勝利に油断した幕    府軍は破れ、鎌倉に退却。
5/18 義貞軍、極楽寺坂切通・巨福呂坂・仮粧坂の三方より鎌倉を攻めるも、突破できず。 
5/21 義貞軍、稲村ガ崎へ
5/22 義貞軍、稲村ヶ崎を突破し、市中に乱入。東勝寺にて北条高時一門が自害。幕府滅亡。

一進一退を繰り返して、鎌倉に攻め入ったことがよく分かる。
途中、鎌倉街道と書いてある標識があった。この道を馬で行ったり来たりしたんだなと思うと、感慨深かった。
  


東村山にある「ふるさと歴史館」に行った。
そこでは、この辺に関係ある武将たちのことがまとめてあった。
     


鎌倉時代、頼朝に追われた、大姫の許嫁でもあった「木曽義高」はこの入間川で討ち死にしている。
徳蔵寺では門に八幡太郎義家の源氏の紋が大きく掲げられていた。
      


今回もよく歩いた。25039歩(約12キロ)
こうやって気ままに歩けることに甚く感謝している。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 淵辺義博は護良親王を連れて... | トップ | 淵野辺から古淵辺りの境川沿... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東村山の志村けん (たぶっちゃん)
2013-11-01 22:43:23
東村山といえば、志村けん。
私が小さいころ、ドリフで東村山音頭を踊っていました。
さっき、東村山市を調べてみたら、
「この地こそ江戸時代を通じて賢君・名君を輩出し続けた東村山藩10万石志村家が支配していた歴史的に名高い土地。藩主の姓をとって廃藩置県後は「志村県(けん)」とよばれていたこの地にあって、「志村けんの(バカ)殿さま」は郷土の誇りであり希望であり夢である」
とのこと。

歴史って、いろんな意味でつながっているんだなぁ~。
返信する
間違い! (たぶっちゃん)
2013-11-01 23:01:43
こんばんわ。
さっきの志村けんネタは志村さんのファンが書いた
虚構歴史ストーリーでした。

すいません。

志村けんさんの東村山と、
所ジョージさんの所沢って、なんだか、歴史とはかけ離れているようで、日本史が息づいているようで。

またお邪魔しますね。


返信する
Unknown (みなちゃん)
2013-11-19 09:08:21
たぶっちゃんの「志村けん」と「所ジョージ」の話が真実だったら・・・歴史のつながりを感じておもしろかったのにね。いろいろ思いつく人がいるんですね。(笑い)
返信する

コメントを投稿

神奈川・相模原近隣の歴史・旧跡」カテゴリの最新記事