wakuwakuな生活

徒然なるままに、楽しいことをわくわくするようなことを載せていきたいです。

高安寺城は尊氏が建てた。

2020-03-22 20:18:11 | 城めぐりアプリを車で
令和2年3月20日(金)春分の日で休日。府中にある高安寺へ行ってきた。
高安寺は平安時代は性見寺と言われ、義経が兄の頼朝に腰越で拒否されて帰路に立ち寄った所であるという。
     

山門が見事で、四天王や地蔵尊、奪衣婆(だつえば)が祀られていた。奪衣婆が祀られているのは珍しいと主人が言っていた。
   

その後、新田義貞は分倍河原合戦の時に、ここを本陣にしたという。
室町時代は、ここを尊氏は安国寺と名乗り建てたという。その後は、上杉氏や後北条氏の軍事的に利用されることが多かったという。
関戸城の脇を通った。
                                  369城ゲットした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山を見に行く。

2020-02-11 16:23:47 | 城めぐりアプリを車で
令和2年2月1日(土)と2月11日(火・祝)、天気が良かったので、、たて続けて、大好きな富士山を見に行った。
1日は、松田の方へ、朝テレビを見ていたら、きれいな富士山が映っていた。是非ともまじかに見たいと思い、行ってきた。
なるほど、冬の澄んだ空気に生えて見事であった。松田城主の為に松明を焚いて支えた伝説が残っていた。高台に上ると、きれいな富士が見えた。
   


11日は、河口湖の方から富士山が見たいということで、圏央道の八王子インターから中央道に入って河口湖方面へ。
この日も見事な雄姿を見せてくれた。
河口湖近くで
      

本栖湖畔で
    

本栖湖で写真を撮っていたら、あと4キロほど行ったら千円札に使われた富士山が見れるという。
   

行き過ぎたところに、南アルプス展望台があった。
     

なるさわ道の駅で昼食。そこでも素晴らしい富士山。高台があってそこから写真を撮ろうとしたら、100円がかかった。
       


城めぐりアプリも起動して、8つ城をゲットしてきた。
上野原市上野原城、相模原市奥牧野城、大槻市岩殿山城、都留市勝山城、都留市谷村城、南都留郡御坂城、南都留郡山中氏館、南都留郡本栖城、以上ゲット。
                                                         現在367城
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚の真田城、中原御殿、梶原景時邸跡

2020-01-13 15:15:48 | 城めぐりアプリを車で
令和2年1月13日(月)、成人の日でお休み、今年のお正月は天気がいい。どこも行ってないので、城めぐりアプリで、近郊の行っていないところを見たが、見つからず、結局、家康が鷹狩りの折に泊まるために造られたという「中原御殿」に行くこととなり、その近くの真田城や梶原景時の館跡もあるので、そこに行くことにした。真田と言ってもいっても信濃の真田幸村とは全く関係ない。中原というと川崎の中原を思い浮かべるが、それも全く関係がない。

まずは真田城。真田与一義忠の居城。石橋山の合戦で討ち死にしたため、頼朝はその功績を称えたという。岐阜から義忠公の菩提を弔うために天徳寺が建てられた。ここからの富士山は絶景スポットらしい。
      

近くに真田神社があった。イチョウの木が立派だった。
  

次に中原御殿へ。中原小学校が建てられていて、校庭では少年野球の練習の真っ最中。碑があるはずなのだがと、探していたら、付き添いのお母さんが教えてくれた。
江戸城と駿府城の往復にも使われていたらしい。
   

最後に、梶原景時の館跡へ。石橋山の合戦で、頼朝を逃がしてあげたことで頼朝に取り入ったが、頼朝の死後は、ほかの家来から総スカンを食らって逃げて、静岡県の清見で亡くなったといわれている。
義経の腰越状を兄の頼朝に渡さなかったのは、この景時であったとも。
驚いたことに、今の天皇が皇太子の時に、この梶原の館に来て、梶の木を植えているらしい。記念の木と書いてあった。
       r>

天気が良くて、富士山が見られて、良いドライブだった。やっぱり、歴史の片鱗を知ることは面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする