wakuwakuな生活

徒然なるままに、楽しいことをわくわくするようなことを載せていきたいです。

第4回 大山街道を歩く(荏田から長津田)

2015-04-29 14:54:22 | 大山街道を歩く
平成27年4月29日(昭和の日でお休み)
ゴールデンウイークの前半、まだ4月だというのに、暑いくらいの晴天の中、久しぶりに大山街道を歩いてきた。

昨日は福島県の浪江町は30度をこす真夏日を記録したそうだ。日本列島は、ほんのちょっぴりの春を過ごしただけで、本格的な夏を迎えようとしている。

大山道の道のりは、ほんと高低が激しい。上り坂のあとには、下り坂。その繰り返しであった。

朝7時30分には、家を出て、中央林間に車を止めて、田園都市線で江田駅へ。
そこからはひたすら、国道246号線に沿って歩を進める。

あまり有名どころは、この界隈には無い。

敢えて、写真に撮ってきたのは、医薬神社。
  

次は、マンションの影にひっそりと立っていた、お七稲荷。八百屋お七を祀っているらしい。
 

長津田駅近くの大石神社。在原業平は、恋人と恋敵から逃れるために、この地東国に来た。その時に、今の大石神社あたりに立ち寄った時に、追いかけてきた、恋敵が火を放ち、あたり一面火の海に包まれた。でも焼け跡に二人の遺体はなく、ただ大きな石が残っていたという。この石がこの大石神社の御神体という。ホントかなあ~
  


15773歩(約9.4キロ)歩いた。
上り下りが激しいと、とても疲れる。もっと歩ける時間があったが、今日は長津田でギブアップ。
でも、こうやって歩けることに感謝しよう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸六地蔵参りに挑戦

2015-04-18 18:46:03 | 江戸六地蔵巡り
平成27年4月18日(土)久しぶりの晴天で、気持ちよい風の中、六街道の起点にあるお地蔵様を拝みに行ってきました。

そして、今回から「御朱印帳」(お寺の場合は正確には、御経印帳というそうである)を記載してもらおうと、巣鴨で買ってから地蔵様を拝した。

地蔵坊正元という人が24歳の時に大病を患って、親御さんと共に一心不乱に地蔵菩薩に祈ったら、奇跡的に回復したということから、修行の旅の際立ち寄った京都では、街道口に地蔵を建立して、祀っているのを見て、江戸の街道口にも六地蔵を建立しようと考え、
六地蔵が建立された。

まずは、巣鴨駅近くの「眞性寺(しんしょうじ)」
中山道を行き交う人々や地域のお人々の願いがお地蔵様に込められてきているという。
とげ抜き地蔵の近くにあった。
     

次に、山手線を右回りに回った感じで行って、「東禅寺」
奥州街道の入口にあたる。
浅草駅よりバスに乗って、東浅草バス停で下車。そこには木村屋のパンの元祖様がこの辺に住んでいて、そのお二人の銅像が、地蔵様と一緒に建立されていた。
     


次に、清澄白河駅の近くの、「霊厳寺」。これは水戸街道の入口である。
ここは、実は、一度来ていて、行ってみて気がついた。
深川の芭蕉の「奥の細道」の出立の地ということで、この近くまで来た時に、この霊厳寺に来ているのである。
このお寺には「徳川定信」(吉宗の孫)のお墓もあった。
      


この日の最後は門前仲町駅の近くの「永代寺」千葉街道の入口だということである。
だからか、成田山の鳥居があった。
霊厳寺からは歩いて30分位の位置にある。ここには、明治時代の廃仏毀釈により、地蔵様はもう現存していなくて、納経印は頂けるということで行く。
ここでも、行ってみて、前に来ていたことを思い出した。
  

13928歩、約8、3キロ歩いた。
あと二つの地蔵様は、次回にすることにした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする