goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

困ったものです・・・

2019-02-10 | 古代文字
人間がねぇ~ 困ったものです

雪がふるのは自然現象・・・雪のせいじゃない

でも 実際に豪雪地帯だったらそんなこと

言ってられないですね。すみません。

今日も古代文字です やっぱり白で書きたくて

紺色の紙を使いました

書いてから なんだか困った表情にみえたので

感じたままを言葉にしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃこりゃ・・・

2019-02-06 | 古代文字
古代文字の「強」です

娘さんが篆刻をされている方にお願いして 本をみせてもらいました

パラパラとみて ひと目惚れ(;'∀')

古代文字の本は持っていますが なんかもっと絵画的な感じ!

それで その本を購入しました!(^^)!

でも 辞典にはなっているのですが 漢字を探すのが訳わからん???

仕方がないので パラパラめくって いい! と思ったのを書いて

なんの漢字かはまた別の本で調べることに・・・

この「強」はパッとみてお面を思い浮かべました

調べるとやっぱり 強面ともつかうから直観は正解!

全然違っていてもまた 面白いかもですね~

また時々 書いてみることにしますね(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころはハート

2018-05-11 | 古代文字
 
古代文字で「荷心香」

荷は蓮の花のことだそうです ハートの形にみえるのは

そのものズバリ 心臓で心 香りは今の漢字を連想できますね

意味は 「蓮の花が香気をはなっている」

香りなのに鼻ではなく心の字なのがいいですね

☆今日の誕生花と花ことば☆ 11年前のブログからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひつこくもう一枚

2018-02-07 | 古代文字
画材がなくて・・・

「臨」という漢字です

海に臨む・被告に臨む・死に臨む~

これって自分の行動ですよねぇ

でも 原型は神様にお供えをする人たちを

神様が見下ろしている形だそうです

臨むってことは謙虚な姿勢なんですね

今日も寒かった! でも雪は降っていないし

グチっていたら 積雪で困っている方々に

申し訳ないです・・・ 我慢我慢!

☆美人の日本語・山下景子(著)☆を読んで一枚
12年前のブログからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代文字もう一枚

2018-02-06 | 古代文字
「自」という漢字です

鼻の形からできたそうです

う~~ん 最初にできたのは鼻という漢字?

古代文字の鼻を調べてみるべきでしたね~

カラッカラッの晴天 でも寒い・・・

だから今日は一日中 家に閉じこもっていました(^_^;)

歩数計 怖いからみていません(笑)

☆美人の日本語・山下景子(著)☆を読んで一枚
12年前のブログからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいった😢⤵⤵

2018-02-05 | 古代文字
更新の途中で急に

Windows10のアップデートが始まり

なかなか終わらない‼

仕方ないのでスマホからの更新です

古代文字で湿 水辺などの湿気の多い所は

神様の出入り口だと思われていたさそうです。

この時期、湿気はインフルエンザの予防に

かかせません。神様が風邪から守ってくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪もほどほどがいい

2018-02-04 | 古代文字
またまた寒波到来とか・・・

こちらもだんだん冷え込んできました

今日は古代文字の「雪」

羽のようにふわりふわりなら喜んでいられるのにねぇ~

明日はこちらでも雪が降るかしら・・・

私としては雪をみたいなぁ~ 雪国のかたごめんなさい

☆美人の日本語・山下景子(著)☆を読んで一枚
12年前のブログからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと冬らしく・・・

2017-12-09 | 古代文字
全国的に寒波到来とか・・・

こちらはちょっと冬らしくです

真冬はバイクなのでダウンを着ますがまだ大丈夫です

暖房の温度設定は真冬は22度以上ですが まだ20度で大丈夫

でも風邪をひいている方が多いですよ~

暖かいところに住んでいるから ちょっと寒くなると風邪を引くみたいです(^_^;)

とうとう 描く画材がなくて・・・

古代文字の本を引っ張りだし 久しぶりに古代文字を書いてみました

「星斗寒」星斗は北極星だそうです

☆美人の日本語・山下景子(著)☆を読んで一枚
12年前のブログからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨から離れているなぁ~(^_^;)

2017-03-13 | 古代文字
これは 二枚の色紙を重ねて切り抜き

ちょっとずらして黒い紙にはりました

古代文字の「春」です

春は 新学期 年度始め 入学に入社と何かと

スタートの季節ですね~ 

新しいことって 私には絵手紙の事だわ・・・(笑)

これだったら そんなに新しいことではありませんねぇ~

☆美人の日本語・山下景子(著)☆を読んで一枚
11年前のブログからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女が中心!

2015-12-16 | 古代文字
今年の一字が発表されましたねぇ~ 「安」

古代文字の安を折り紙でちぎり 金のメタノリで貼りました

意識してちぎったつもりではないのですが  出来上がってみると

ヒップの丸み 胸のマルマル・・・ なんか女性そのものですね(笑)

女・子供が家で ゆったりのびのび暮らせる世の中であることが安全であり

安寧・安泰・安穏・・・どれも女が中心!

シニア世代の女性はだんだん中心になってきていますが・・・(笑)


☆絵手紙・今日の誕生花と花ことば☆ 9年前のブログからです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする