18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

英語の必修化は必要ない?ある?

2006-09-28 00:20:50 | 文化・芸術
 Yahooのニュースによると、次期学習指導要領に盛り込まれる見通しの小学校5年生以上の英語必修化について、伊吹文明文部科学相は「必須化する必要は全くない。まず美しい日本語が書けないのに、外国の言葉をやってもダメ」と必修化に慎重な考えを示した。とある。

 ここで改めて問いたいのは、英語を学問として学ぶのか、言葉として、コミュニケーションの道具として学ぶのかという点である。

 「美しい日本語が書けないのに」という下り。これは国語を勉強するのは、美しい日本語を書いたりできる能力の為だと言っているが、いままでそんなことを意識して国語を勉強したことは無い。そんなやつ居るの?

 ましてや、英語などの場合など、SVOCだの関係代名詞だの、現在完了形とか言って文法ばっかりやらされたからどう考えてもコミュニケーションの手段として学んだと思っていない。

 自らの経験からすると、きれいな日本語を書けるようになりたいなら、たくさん作文を書かせて、よい文章を読むしかない。言葉遣い、文章表現力、漢字の誤用などがどんどんと直されてゆく。またそういう中で、いろんな表現を覚えるから、文章表現のバリエーションが増えて、将来役に立つのは間違いない。

 例えば、ある料理を食べても、”おいしい”としか言えないタレントと、”芳醇な香りで、まるで南フランスに射す夕日のようなたおやかさ”などというタレントでは、どちらが知性を感じさせるかといえば当然後者だし、タレント生命も自ずと後者のほうが長くなる。

 その為には、そういう表現ゴッコをしたり、作文を書いたりするのがいい。国語の学び方をそんなふうにすれば、日本人はもっと言い言葉遣いができるはずだし、手紙や文章を書くときにも役立つ筈である。

 日本語を学ぶ本来の目的が、もし「美しい日本語を表現豊かに使えるようになる」ことであって、テストで点を取る為ではないなら、そういう学び方が認められても良いはずだ。


 もちろん英語も言語だから、日本語と同じく、表現豊かに使えるようになることが本来の学ぶ目的であるはずだ。言葉として、コミュニケーションの手段として学ぶ英語は、小学校からでもやればいいと思う、いやそれどころか、小学生から学ぶべきだとおもう。

 日本語がきちんとできてから、英語を・・・というのはどこか形式主義的で納得できない。そんなこと言い出したら、帰国子女達はどうなるのさ?と言いたくなる。コミュニケーションとしての言葉には学ぶ順番は関係ない。

 自分自身としては、日本人はもっともっと英語を使う場を持つべきだと思っている。このブログで、何度かアメリカ人は議論好きということを書いたが、やっぱり彼らと議論しあいながら、意見交換をしたりいろいろな事を学んでゆくことが大事である。

 日本ではそういう場が少なすぎる。その結果、英語での議論の場に参加できずに、その場の外でへらへら愛想笑いしているのだ、場の中に居る人達からすれば、場の外にいるのは理解出来にくい連中ということになるのだ。いまでもそうだと思うが、海外でのホームステイ生活でも、すぐに日本人同士が集まるのは全然変わっていないようだ。せっかくの海外での生活なのにである。

 英語の不得意トラウマを作ったのは、英語を学問として学ぼうとさせたからだと思う。英語をコミュニケーションの道具として学ぶようにして、高校や大学でも入学試験科目などせずに、就学中の成績だけで判断すればいいのだ。普段の授業でコミュニケーションのツールとしての英語の習熟度を評価すればいい。もちろん英検やTOEIC、TOEFLなどの結果も参考にすればいい。入試科目には必要ない。そうすればSVOCだとかで悩まなくてよくなる。みんなコミュニケーションツールとしての英語に堪能になれる。こんなハッピーなことはない。

 そうすれば議論の場の中に入れる。理解されるし、友達も増える。こんなにいいことはない。

 くれぐれも英語や日本語は学問としてではなく、言葉、コミュニケーションツールとして学ぶことを忘れないことだ。そうすれば学んだ言葉の数だけ世界が広がるはずである。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安カワ | トップ | クレヨンしんちゃんは誰のもの? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿