Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

Voice of Mongolia Mar 29, 2022 ( 追加記事 )

2022年03月29日 20時00分00秒 | BCL受信ログ
Voice of Mongolia Japanese Program, Mar 29, 2022
出張先のホテル 10F のベランダで聴いてみた。
12084kHz, SYNC USB 少し中波の混変調が混じる。
混変調の推定原因は ⇩ ここと思われる。
折角 BPF 切り替えがあるのに中波も含まれる Wide 150kHz - 30MHz 
のままにしていたためか?まだまだ不慣れと言うか非同調アンテナへの慣れ。

アンテナは SONY ICF-SW100S 付属 Wide Band Antenna, AN100A.


ラジオは、ICF-SW100(S)

少し内容は聞き取りにくいけど、終始聴いていた時間の中では混信も少なく良好なタイミング。
ホテルで BCL にベランダのあるホテルは必須か。

耳の休息で FM で Classic も聴いてみた。
FM Classic

この ICF-SW100 のスピーカー、直径 3cm と極小さい割に中音と高音は最高に良いです。
中域は、スピーカーの表側だけでなく、ちょっとしたバスレフか?ホーンみたいに裏側からも音が出る構造の恩恵か?
スピーカー裏から出る音の反射を利用するために、ラジオを壁の前に置くと尚更良好です。

いつも動画に腕時計を並べているのは、スチル画像では無く時間軸のある 3 次元動画である事を証明するため。😎 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しいホテル (電波竿)
2022-03-30 09:32:39
ベランに出れるホテルって珍しいですね!大概はベランダが有っても見るだけ・・・ドアが開かないかちょっとだけ開く部屋にしか、泊まったことがありません、これでロケーションが良ければ、多少の室内不満も解消されますね!

そうなんです、このICF-SW100極小の割に音も大きく、音質も良いんですよ~あの薄い方のフタ側に設置のSPであの音、穴あきイヤホンもそれなりに低音が出て良いとは言い切れないが、外音取り込みながらの音にしては良いんじゃないかな、やはりソニーは音屋なんですね!
コンデンサが駄目になる欠点もありますがね~

動かない画面って、今となっては不思議ですが「周波数直読みできるよ~!」の時代では画期的だったんですがね~
返信する
Re; 珍しいホテル (Vic)
2022-03-31 01:03:01
電波竿さん、おはようございます。

ベランダのあるホテル、確かに仰せの様に少ないです。
敢えて言うなら、ハワイ、バリ島などのリゾート地のようにバルコニーやベランダから景色を楽しめる観光地には比較的多いですね。
都会にはまず無いでしょうね。
ということで私は仕事ですがリゾート地に来ていることになります。

ICF-SW100 これは手放せません。二台目の予備機が欲しいです。
コンデンサがダメになるんですか?
以前も聞いたような??
折り畳み式の欠点で接続フィルム板は対策済みですが、更に余分に持っているので安心ですが、コンデンサは??
どうしましょ(-_-;)

静止画が普通の時代で生きてきて、今は動画が普通ですね~、Youtube でも静止画っぽいアップ動画になる時代に付いていけない自分がいます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。