極太の同軸ケーブル 4m が届きました。配線に使うのではなくてアンテナ・エレメントに使用します。
10D-2V という規格です。網シールド部分の径が 10mm, D=50Ω、芯線は実測で径 3mm くらいあります。
画像では分かりにくいですが、ブッ太いので皮を剥くのも大変です。
M 凸コネクタを付けました。あっ、同調範囲設定のためバリキャップと周波数の整合で長さ決めるんだった、まあいいか!後から修正も可能、取りあえず作業継続。
芯線だけ使うのか?シールド部分だけ使うのか?両方使うのか、一応同調ループの予定、アンテナ下部に設置するのは絶縁ケースを使うので色々実験できそうと思案中。