goo blog サービス終了のお知らせ 

Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

Magnetic Tuned Loop Antenna 製作その4

2020年03月07日 11時00分00秒 | 自作 ML Antenna

極太の同軸ケーブル 4m が届きました。配線に使うのではなくてアンテナ・エレメントに使用します。

10D-2V という規格です。網シールド部分の径が 10mm, D=50Ω、芯線は実測で径 3mm くらいあります。

画像では分かりにくいですが、ブッ太いので皮を剥くのも大変です。

M 凸コネクタを付けました。あっ、同調範囲設定のためバリキャップと周波数の整合で長さ決めるんだった、まあいいか!後から修正も可能、取りあえず作業継続。

芯線だけ使うのか?シールド部分だけ使うのか?両方使うのか、一応同調ループの予定、アンテナ下部に設置するのは絶縁ケースを使うので色々実験できそうと思案中。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Magnetic Tuned Loop Antenna 製作その 3

2020年03月06日 22時00分00秒 | 自作 ML Antenna

かなり久しぶりに日本橋へ電子部品を買い出しに行きました。

思いつきで頭の中で浮かんだ部品を買ったので、多少の不足はあるでしょう。

今のところ、屋外ボックスを開けると二枚の基盤はこんな感じで

 ① 同調アンプ無しと

 ② 同調アンプ付き

の両方の出力を予定しています。

実質、同調アンプ無しの実験みたいになるかも?

今回はバリキャップで同調しますが、将来はバリコンの遠隔操作も諦めてはいません。

肝心なエレメントが無いですね!既に注文していますが、いつになったら届くやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Magnetic Tuned Loop Antenna 製作その 2

2020年02月29日 06時00分00秒 | 自作 ML Antenna

Shielded Tuned Loop Antenna をやってみようかと。

ネット検索では、こんな記事がある。

これはゲインが低そうだけど太い同軸ケーブルならいけるかも。

大進無線さんの自作記事にはこんなのもある。

こちらは非同調になるかな。

まずはなるべくエレメント自体の感度を上げるため太い同軸ケーブルをアンテナ・エレメント用に注文した。エレメントは長さが同調周波数帯域に関係するので 3 MHz 〜 21MHz にする事を考えています。

バリキャップ・ダイオードで同調するのを基本として、それとは別に遠隔でバリコン同調も選択肢とします。後者の方が面白そう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Magnetic Tuned Loop Antenna 製作その 1

2020年02月18日 06時00分00秒 | 自作 ML Antenna

新しくアンテナを製作しようかな。

ここ数年 BCL LOOP13 Rev2.0 のままで新たなアンテナ製作は放ったらかしでした。ここ隠れ家は環境雑音が多いので少しでも試行錯誤してみよう!

画像の左は個人的に特注した MLA-1 アンプと、画像の右が北神電気さん設計のチューナー PSR-MLA rev.1.0 Antenna, この2つを組み合わせてみようかと基盤を取り出しました。この MLA-1 アンプに使っている Transistor 2N5109 は発熱量が大きいのでヒートシンクは必要です。Regulator IC にヒートシンクはお遊びです。

基板の製作は終わっているので、そんなに時間はかからない筈ですけど。同調用電圧調整コントローラーを製作して繋ぎます。

今回製作するのは短波専用になるので、長波 ( 汗" ) 中波と短波もこれまで同様に BCL LOOP 13 で比較して聞けるよう、新しいアンテナへ両方切り替えて使えるようにアンテナ追加を計画しています。

エレメントも共有出来ればいいけど、どうなりますやら思案中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に RSMLA-C へアンテナ・アンプ交換 (記事を追加)

2017年04月14日 17時31分39秒 | 自作 ML Antenna

外もポカポカ陽気になったのでベランダに出てアンテナのアンプをRSMLA-Cへ交換してみました。

ちょっとゲインが大きいように感じたので最少位置にセット

BCL目的もあって、ここに引っ越しして来たときは環境は静かだったのですが、新築だったためにほどんど入居者がいなかったせいでしょう。

しかし全戸に入居した頃からインバーター系?の環境雑音が酷くなりました。原因は何だろな?時間帯に関係していないので24時間作動している機器か?

まずは原因追求と対策しなければ。

P.S.

翌日、一旦アンプを外して素のMLA(アルミの輪っかアンテナ)のみで聞いてみました。

いやー、酷いもんです。S/N はアンプを付けた方がよっぽど改善されます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し先でアンテナをセット

2016年12月18日 15時10分07秒 | 自作 ML Antenna

 

まあまあではないでしょうか?

アンプは特注基盤の自作です。

取りあえず低ゲインアンプの自作MLAでチェックします。

電柱と電線が気になります。LWはダメでしょうかね?

後書き

LWのNFLも低そうで少し期待してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCL LOOP 10 と MLA-1 設置完了

2015年10月05日 19時24分14秒 | 自作 ML Antenna

ベランダにある二か所の Loop エレメントに BCL LOOP 10 と MLA-1 を設置したので比較してみます。

同じベランダでもエレメント間の距離は 8m くらい離れています。

MLA-1 には PCL エレメントを使い BCL LOOP 10 の方はシングル LOOP.

BCL LOOP 10 にはゲイン調整が付いているので MLA-1と同じくらいの利得に調整して比較できます。

ついでに 303WA-2 も同軸切り替えに付けているので Passive の方も比較できます。

測定器がないので耳だけが頼り、Perseus の HF Span 程度では正確な全体像は掴みにくいですが、しかしながらスイッチで瞬時にアンテナを切り替えられるので、個々の受信だと違いがよく判ります。

MLA-1, BCL LOOP10, 303WA-2 それぞれ特徴があるので面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二種類のMLAアンプ!

2015年09月29日 11時44分01秒 | 自作 ML Antenna

最近製作した Active Loop 直下用二種類のアンプ、基盤の規格(サイズとコネクタ・ピン)が一緒なので簡単に取り替えて遊べます。結果は全然違うものだと思います。目的と環境で使い分けができるといいな!自宅に帰ってエレメントに付けてみます。現時点での計画は自宅のベランダに下の2器を置いて使い分ける事!その次の目標は、同調式と非同調のコラボ!いつになりますやら。

左が BCL LOOP10 MK2, 右が特注基盤の MLA-1

 ← クリックで拡大

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

High Performance RF-Amplifire MLA-1 設置

2015年09月22日 23時17分12秒 | 自作 ML Antenna

シルバー・ウィーク?私も休みが欲しい!夜の10時過ぎにに帰宅してアルミ輪っかエレメントに最新のアンプ基盤を付けてみた。

今後、ボックスはタカチの防水・防塵ケースへ替える予定 ... だけど忙しくて時期は未定!

朝は早起きしてラジオ聴いて検証してみよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

High Performance RF-Amplifire MLA-1 製作その2 完成

2015年09月19日 20時01分04秒 | 自作 ML Antenna

世間は今日から五日間の連休ですか、24. 25日も休みを取れば九日間の連休の人も多いことでしょう、まあ連休には縁がない私にとってはバタバタと仕事してます。バタバタの中で少し時間が出来たので電子工作!

コネクタ・ピンの部品も手に入ったので二台目のコイルも巻いて、

基盤に取り付けて二台完成!

ロゴはこんな感じ!

来週以降にエレメント直下に取り付けて検証してみます。二台目は来月に自宅に持ち帰る予定!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする