奈良、吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。

1月2日は吉野山にある「金峯山寺蔵王堂」へお参り。
到着すると快晴に。
気持ちが引き締まりますね!
人手もあまり多くなく、ゆったりお参りできました。


こちらのご本尊は、蔵王権現さん。
実は総本山長谷寺にも、蔵王権現さんがいらっしゃいます。
もともとはこちら、金峯山寺蔵王堂の蔵王権現さんで、虹を渡って長谷寺にやってきたともいわれているそうです。
その後、中井春風堂さんの葛もちで、初スイーツ♪


ところで、昨年の1月2日にも中井春風堂にお伺いしたのですが、実は
こんな出来事がありました。
中井春風堂さん、ごちそうさまでした。
ありがとうございました♪
そういえば吉野山では最近様々なカフェがオープンしてます。そちらもまた足を運びたいですね~。
南北朝時代の南朝、後醍醐天皇がいらっしゃった吉水神社からの
一目千本の景色。

雪化粧です。

で、吉野山には宮坂という坂があります。
そこで自撮り。
お神酒を頂いたせいか少し顔が赤いですが・・・。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活

1月2日は吉野山にある「金峯山寺蔵王堂」へお参り。
到着すると快晴に。
気持ちが引き締まりますね!
人手もあまり多くなく、ゆったりお参りできました。


こちらのご本尊は、蔵王権現さん。
実は総本山長谷寺にも、蔵王権現さんがいらっしゃいます。
もともとはこちら、金峯山寺蔵王堂の蔵王権現さんで、虹を渡って長谷寺にやってきたともいわれているそうです。
その後、中井春風堂さんの葛もちで、初スイーツ♪


ところで、昨年の1月2日にも中井春風堂にお伺いしたのですが、実は
こんな出来事がありました。
中井春風堂さん、ごちそうさまでした。
ありがとうございました♪
そういえば吉野山では最近様々なカフェがオープンしてます。そちらもまた足を運びたいですね~。
南北朝時代の南朝、後醍醐天皇がいらっしゃった吉水神社からの
一目千本の景色。

雪化粧です。

で、吉野山には宮坂という坂があります。
そこで自撮り。
お神酒を頂いたせいか少し顔が赤いですが・・・。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活