うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

Nikon Z fc

2021年07月03日 | カメラ、写真
写真はデジカメWatchから借用しました。

ニコンのSNS見たらあんのじょうマニアさんが「なんでフルサイズじゃないの?」みたいなコメントたくさん寄せていたから「え?そういえばフィルムどこから入れんのかな・裏蓋全部はずすんすかね?」とか、「フルサイズって、8X10の事っすか?いくらなんでもそれは・・」とか、まぜっかえそうと思ったけど・、やめてやったぜ。。

カメラに限らず、まにあってどうしてああ何とかのひとつ覚えみたいな状態になっちゃうんでしょうかね。知っている分野では、自動車なんかも高性能車競争のころは、雑誌の評論とかかなり変でした。今はよくわからんけど。

それはそうと、やはりニコンとしてはいわゆるフルサイズとDX(APS-Cサイズ)の2ラインを堅持したいのでしょうね。2年前に Z 50が出たけど、初心者向けの小さなDXレンズとか少なくて、どうするのかな?と思っていたところでした。。Fマウントは安価で小さくて写りのいいレンズ多いし、去年ぐらいの段階だと、古くてもD5600だっけ?とか買ったほうが、すぐに色々楽しめそうだったんですよね。マウントアダプターはうすら高くて、ああいうのは初心者は買わないだろうし。

だから、Z50がメーカーの思惑通り売れていたかどうか知りませんが、ここへきて、ちょっと人目を引く外観のモデルを投入するのは理にかなっていると思います。張り革のバリエーションとかを含め、もう他社が何度もやっているベタなマーケティングですが、証券会社のアナリストさん的にみれば、良い戦略だと思う。。

28mmの単焦点レンズがフルサイズ対応ってのもいい。あとからZ5とかステップアップしても無駄にならないしね。

外観のレトロ具合はちょうどいいですね。Dfって確かにあの時期は人目を引いたけど、今思うと全体にぼってりしていて、なにか引っかかるものがあった。
この辺は微妙です。初期のオリンパスOM-Dもどこか違う感じがして、手が出ませんでしたが、今のマーク3は良くなったね。。

というわけで、いい感じの新製品ですね。。しかし、うちでかうかというとう~ん、パソコンも更新時期だし。ちょっとステイ・。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最高裁判決 | トップ | 満鉄全史 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

カメラ、写真」カテゴリの最新記事