
午前中から吹き荒れた南風も収まった夕方、近くの十二社神社でお祭りがありました。小高い
山に神社の祠があり、そこへ向かう100段程度の石段沿いにロウソクが灯されます。ロウソクは
誰でも立てることができ、1本200円で売られています。ロウソクの包み紙に願い事を書き、
竹串にロウソクを刺して地面に突き刺します。2本でくじ引きの引き換え券をもらえるため、
パパは2本購入しました。

鳥居をくぐると、階段の両側に並ぶロウソクの炎が、幻想的な雰囲気を作りだしています。
山の上の広場は一転してお祭りの雰囲気。人でごった返していました。早速くじ引きに挑戦。
結果は4等で、景品は佐久間のドロップスでした。息子は1等が当たり、ソーメンをもらって
きました。
山に神社の祠があり、そこへ向かう100段程度の石段沿いにロウソクが灯されます。ロウソクは
誰でも立てることができ、1本200円で売られています。ロウソクの包み紙に願い事を書き、
竹串にロウソクを刺して地面に突き刺します。2本でくじ引きの引き換え券をもらえるため、
パパは2本購入しました。

鳥居をくぐると、階段の両側に並ぶロウソクの炎が、幻想的な雰囲気を作りだしています。
山の上の広場は一転してお祭りの雰囲気。人でごった返していました。早速くじ引きに挑戦。
結果は4等で、景品は佐久間のドロップスでした。息子は1等が当たり、ソーメンをもらって
きました。
先ほど、ムラウチホビーへ行く途中に見てきました。
確かにwillではなく、Wiiに見えてしまいますね
八王子テレメディアで紹介していたのを見て知ったのです。
昔は燈明祭りなんてやっていなかったと思うのですが・・・。
盆踊りのときと勘違いしているのかなあ?
で、地元ネタをひとつ。
陵南中南側の元セブンイレブンの動物病院が、どうしてもWii動物病院に見えてしまいません?
確かに、消防団の人たち大変そうでしたね。風が弱くて良かったです。
今年はカメラマンが多かったです。私は、彼らの邪魔をしないよう
バカチョンデジカメでパチリ! でした。
私も行きました。
といっても、ろうそくも買わず、写真だけとりに行っただけなのですが。
消防団の方たちが、手動のポンプをしょって火の警戒にあたっていたのが印象的でした。
お祭りは、ローソク立てる人と写真撮る人でごった返していましたが、石段の斜面が炎で包まれる景色に思わず見とれてしまいます。
昨年、町内会の方に聞いたのですが、このお祭りは15年ほど前に始まったそうです。機会があれば、由来について地元の方に聞いてみようと思います。
この週末、久しぶりにオペラをLDやDVDで見まくったのですっかりリフレッシュしました。来月、仕事の都合がつけば、新国立劇場で "ばらの騎士" でも見てこようかと思っています。ペーターシュナイダー指揮、ジョナサンミラー演出です
今年の夏はこのおそうめんで乗り越えましょう!
足りないか
近くにこういったお祭りがあっていいですね。
確かになんとも幻想的。
この週末で疲れはとれましたか?