goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

北山公園の紅葉とビオトープ天神の里に咲くセンブリ 2023.11.16

2023-11-16 22:18:52 | 茨城県

今日は茨城県のアパートで在宅勤務としました。朝から青空が広がったため、洗濯、布団干し、部屋の掃除などいつものように大忙しです。さらに、予定していたオンライン会議が朝から午後に延期となったので、午前中は昨日訪れた笠間稲荷神社を再び見学しました。その様子は写真整理が滞っているので、前日分交えて後日記事にアップします。笠間稲荷神社の帰りに、色づきが気になる北山公園に立ちよりました。新池周辺のモミジが色づき始めていましたが、例年ほどの鮮やかさはありませんでした。

 

新池にかかる橋から見るイチョウとモミジのコラボレーション

 

モニュメント広場へ向かう途中です。この周辺のモミジは色づき始めです。池の対岸のイチョウが目立ちます。

 

今年はモミジの色づきが遅れ、鮮やかさに欠けます。天候の影響でしょうか。

 

イチョウの木を通り過ぎ、振り返ります

 

モミジの大木を見上げます

 

水面に映る紅葉が綺麗です

 

先ほど散策した対岸のモミジ

 

再び中央の橋に戻ってきました

 

北山公園では、新池周辺や展望塔へ向かう途中に多くのモミジが植栽されています。この周辺のモミジは見頃までもう少しです。

 

赤く色づき始めたモミジの葉は鮮やかな赤色です

 

足元を見ると、センブリの花が一輪咲いていました。北山公園でこの花を見るのは今日が初めてです。

 

モミジを見ながら、滑り台のスタート地点にやってきました

 

高さ23mの展望塔に登ります。南側の眺めです。

 

早朝に愛宕山から見た牛久大仏を探します。南の空が霞んでいるため苦労しました。ようやく発見です。

 

南西には吾国山と加波山。筑波山は手前の山に隠れて見えません。

 

西北西は笠間町方面。右手前には佐白山。正面には仏頂山。その向こうは栃木県となります。

 

西側の日光連山は積雲の中で見えませんでした。

 

北側の眺望。広葉樹の丘陵が広がります。遠く日立連山を遠望。今年は色づきが遅れています。コナラの木々が黄葉して丘陵が黄金色に染まるのは11月末から12月初めになりそうです。

 

北東の眺望。勝田の G1-TOWERと水戸の街並みを遠望。G1 TOWERの近くに職場があります。

 

水戸芸術館の塔をズーム

 

展望塔から降りて下り始めると、また足元にセンブリを見つけました。

 

センブリといえば、ビオトープ天神の里の群生地の様子が気になります。車で数分の距離なので、アパートへ向かう途中に寄り道しました。

 

まずはリンドウの花。昔は咲いていなかった場所で見かけました。保護するために公園内で移植したものでしょう。

 

目的のセンブリの花

 

昼まで日が当たらないので、午後にならないと開花しない場所です。数輪花が開き始めました。

 

こちらはあと1時間もすれば満開となりそうです

 

この群生地でいっせいに花開くのは午後の数時間かもしれません。

機会があったら、午後に訪れてみたいです。在宅勤務では難しいかな。休暇の日に晴れてほしい・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕神社から見る朝の景色 2023.11.16

2023-11-16 08:19:01 | 日の出・月の出

今日は茨城県での在宅勤務です。休暇を取得した昨日とは一転して、朝から雲一つない星空が広がりました。但し太平洋上には昨日天気を崩した低気圧の名残の雲が広がり、水平線上からの日の出は期待できません。大洗海岸へ日の出を見に行くのは断念して、アパート近くの愛宕山からの日の出を拝むことにしました。今朝の笠間の最低気温は2.7℃。ほぼ平年並みです。この冷え込みの中、5時30分過ぎにアパートを出発、車で20分弱の岩間の愛宕山に到着です。ちょうどグラデーションが綺麗な時間帯だったので。見晴らしの良い場所に車を停めて、いつものようにスマホで1枚撮影。空高く金星が輝いています。コメント付けて気象会社へレポートします。

 

神社の駐車場に車を停めて展望台へ向かいます。ここからは南東から北東までの展望が開けます。涸沼湖へ向かう涸沼川沿いに霧が発生しています。

 

その北側には水戸芸術館のタワーと勝田のG1TOWER(日立製作所)、その先には東海村方面を遠望します。

 

日の出の方角には厚い雲がべったり。うっすら放射状に光芒が見えています。雲の上からの日の出となります。

 

雲の上空を飛行機が通過。北へ向かって飛んでいます。

 

雲の上からの日の出です。

 

眩しい太陽。デジタル一眼を持ってこなかったので、コンデジで撮影。

 

光るかなと期待した水戸芸術館の塔には変化なし。その先の白い建物が太陽を浴びて輝いています。

 

涸沼川と涸沼。今朝は穏やかに晴れたので、もう少し濃い霧を期待していました。しかし夜明け前から変化なしです。昨日は雨が降らなかったのであまり湿度が上がっていなかったのでしょう。

 

霞ヶ浦が見える場所に車を移動します

 

目的はこちら。霧の中に浮かぶ牛久大仏

 

こちらに背を向けているのが残念。左側が明るく輝いています。日の出直後に来れば、赤く染まっていたかもしれません。

 

さらにデジタルズーム。

今日は他に2名の方が日の出を見に来ていました。ここからのダルマ朝日も見てみたいですね。来週はそのチャンスが巡ってくるかもしれません。会社への出勤途中であれば、やはり大洗海岸の神磯の鳥居かな・・・贅沢な悩みです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする