3連休最終日も秋晴れに恵まれ絶好のお出かけ日和です。八王子では最高気温が27℃と2日連続の夏日を観測しています。昭和記念公園のコスモスがそろそろ見頃を迎えているという情報。今週末は悪天候が予想されているので、天気の良い今日の午前中に見に行くことにしました。都市緑化はちおうじフェアの様子を見てから立川へ向かったので、立川口に到着したのは10時50分過ぎとなってしまいました。

カナールのイチョウ並木です。少し黄色く色づいてきました。

まずは第2サークルの近くに立ち寄ります。ススキの根元にナンバンギセルが咲いていました。

近くではシオンの花が満開です。

みんなの原っぱ東側のコスモス畑には70万本のキバナコスモス「レモンブライト」が植栽されています。こちらはすでに見頃を過ぎています。

目的の花の丘にやってきました。

ここには400万本のドワーフセンセーションが植えられています。

3~4分咲きです。

今年は背の低いコスモスが多い印象です。

花の丘の北側にはソバの花畑が広がっています。

青空に映えます。

赤花ソバは高嶺ルビーNeoです。修景用の品種ですが、少し実もとれるそうです。

白花ソバは信州大ソバ。食用にするための品種で古くから栽培されています。

再び原っぱへ戻ります。途中、イチョウの木が色付いていました。

原っぱ西側のコスモス畑には4種類のコスモス(イエローガーデン、イエローキャンパス、クリムゾンキャンパス、オレンジキャンパス)80万本が植えられています。見頃が10月末~11月となるよう遅めに種まきされ、ようやく咲き始めたところです。手前はオレンジキャンパスの花です。

こちらはクリムゾンキャンパスです。なかなか渋い色合いです。

もみじ橋近くにはケイトウの花畑が広がっていました。

青空とパスパスグラスと色鮮やかなケイトウ。

ケイトウもここまで咲き揃うと見事です。

最後に、公園に隣接するヘリポートに着陸するヘリコプターをズームでパチリ!

カナールのイチョウ並木です。少し黄色く色づいてきました。

まずは第2サークルの近くに立ち寄ります。ススキの根元にナンバンギセルが咲いていました。

近くではシオンの花が満開です。

みんなの原っぱ東側のコスモス畑には70万本のキバナコスモス「レモンブライト」が植栽されています。こちらはすでに見頃を過ぎています。

目的の花の丘にやってきました。

ここには400万本のドワーフセンセーションが植えられています。

3~4分咲きです。

今年は背の低いコスモスが多い印象です。

花の丘の北側にはソバの花畑が広がっています。

青空に映えます。

赤花ソバは高嶺ルビーNeoです。修景用の品種ですが、少し実もとれるそうです。

白花ソバは信州大ソバ。食用にするための品種で古くから栽培されています。

再び原っぱへ戻ります。途中、イチョウの木が色付いていました。

原っぱ西側のコスモス畑には4種類のコスモス(イエローガーデン、イエローキャンパス、クリムゾンキャンパス、オレンジキャンパス)80万本が植えられています。見頃が10月末~11月となるよう遅めに種まきされ、ようやく咲き始めたところです。手前はオレンジキャンパスの花です。

こちらはクリムゾンキャンパスです。なかなか渋い色合いです。

もみじ橋近くにはケイトウの花畑が広がっていました。

青空とパスパスグラスと色鮮やかなケイトウ。

ケイトウもここまで咲き揃うと見事です。

最後に、公園に隣接するヘリポートに着陸するヘリコプターをズームでパチリ!