シルバーウイーク最終日は朝から好天に恵まれました。八王子では27℃まで気温が上昇。大陸育ちの高気圧に北から覆われているため湿度が低くカラッとした暑さです。今日の夜、友部のアパートに戻るため、午前中に長沼の実家に車を取りに行き、その帰りにホームセンターで買い出しを終了。午後からは昭和記念公園に出かけて、今年初めてコスモスの様子を見てきました。

午後2時過ぎに西立川駅に到着。水鳥の池の西側を通りみんなの原っぱへ向かいます。もみじ橋の先にパンパスグラスが見えてきました。

花穂が青空に映えます。

原っぱの西花畑に到着。今年は西側にイエロー系のコスモスが植栽され開花の時期が遅いようです。

まだ準備中で立入り禁止です。見頃は10月下旬~11月上旬との案内です。

続いて原っぱ東花畑へ向かいます。こちらはハッピーリングという背の低いコスモスが既に見頃を迎えていますした。

少しかがんで目線を下げてみると、なかなか見ごたえあります。

ハッピーリングという名前の通り、リング状の模様がきれいなコスモスです。

コスモス畑の案内板です。現在地の東花畑は見頃を迎えています。
せかっくここまで来たので、開花始めと表示されている花の丘まで足を延ばしてみました。

400万本のドワーフセンセーションが植栽されていますが、まだ一部咲き程度です。

丘一面がコスモスの花で埋め尽くされるのは10月中旬と予想されます。その頃もう一度来てみるつもりです。直近、台風21号の動きが心配なところです。

帰りに野草のこみちに寄り道して、ススキの根に寄生するナンバンギセルを見てきました。第2サークルのすぐ脇で案内板が出ていますが、ちょっとわかりにくかもしれません。

午後2時過ぎに西立川駅に到着。水鳥の池の西側を通りみんなの原っぱへ向かいます。もみじ橋の先にパンパスグラスが見えてきました。

花穂が青空に映えます。

原っぱの西花畑に到着。今年は西側にイエロー系のコスモスが植栽され開花の時期が遅いようです。

まだ準備中で立入り禁止です。見頃は10月下旬~11月上旬との案内です。

続いて原っぱ東花畑へ向かいます。こちらはハッピーリングという背の低いコスモスが既に見頃を迎えていますした。

少しかがんで目線を下げてみると、なかなか見ごたえあります。

ハッピーリングという名前の通り、リング状の模様がきれいなコスモスです。

コスモス畑の案内板です。現在地の東花畑は見頃を迎えています。
せかっくここまで来たので、開花始めと表示されている花の丘まで足を延ばしてみました。

400万本のドワーフセンセーションが植栽されていますが、まだ一部咲き程度です。

丘一面がコスモスの花で埋め尽くされるのは10月中旬と予想されます。その頃もう一度来てみるつもりです。直近、台風21号の動きが心配なところです。

帰りに野草のこみちに寄り道して、ススキの根に寄生するナンバンギセルを見てきました。第2サークルのすぐ脇で案内板が出ていますが、ちょっとわかりにくかもしれません。