大悲願寺から戻る途中、川口町の長福寺を訪れました。ここは萩寺として知られています。霊園内にはピンク色の萩が多く植栽されていて、例年大悲願寺よりも1週間~10日程度早く見頃を迎えます。
観音堂へ至る萩の小路。ピンクと白の萩に彩られています。

観音堂です。

霊園東側の参道。ピンクと白の萩が満開です。

数百メートルにわたって続きます。

萩の花をズーム。

今日は空の青さが目立つ一日でした。上層の巻雲の動きが早く、低層の積雲と共に様々な表情を見せてくれました。

一瞬ハロが見えました。

久しぶりに幻日を見ることができました。東京都内では環天頂アークの報告が多数ありましたが、八王子西部ではこの後低層の雲が広がり、環天頂アークを観察することはできませんでした。
観音堂へ至る萩の小路。ピンクと白の萩に彩られています。

観音堂です。

霊園東側の参道。ピンクと白の萩が満開です。

数百メートルにわたって続きます。

萩の花をズーム。

今日は空の青さが目立つ一日でした。上層の巻雲の動きが早く、低層の積雲と共に様々な表情を見せてくれました。

一瞬ハロが見えました。

久しぶりに幻日を見ることができました。東京都内では環天頂アークの報告が多数ありましたが、八王子西部ではこの後低層の雲が広がり、環天頂アークを観察することはできませんでした。