goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

萩霊園長福寺 2015.9.19

2015-09-19 22:15:11 | 自然
大悲願寺から戻る途中、川口町の長福寺を訪れました。ここは萩寺として知られています。霊園内にはピンク色の萩が多く植栽されていて、例年大悲願寺よりも1週間~10日程度早く見頃を迎えます。

観音堂へ至る萩の小路。ピンクと白の萩に彩られています。


観音堂です。


霊園東側の参道。ピンクと白の萩が満開です。


数百メートルにわたって続きます。


萩の花をズーム。


今日は空の青さが目立つ一日でした。上層の巻雲の動きが早く、低層の積雲と共に様々な表情を見せてくれました。


一瞬ハロが見えました。


久しぶりに幻日を見ることができました。東京都内では環天頂アークの報告が多数ありましたが、八王子西部ではこの後低層の雲が広がり、環天頂アークを観察することはできませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大悲願寺の白萩と彼岸花 2015.9.19

2015-09-19 20:18:07 | 自然
シルバーウイーク初日は秋の青空が広がりました。八王子の最高気温は28.7℃止まりで湿度が低く爽やかな一日でした。明日は彼岸の入りです。いつの間にか彼岸花が山の斜面を赤く染める季節になりました。

今週は雨続きでしたが、そろそろ萩の花が咲き始めているのではないでしょうか。早速、午後からあきる野市にある大悲願寺に白萩の花を見に行ってきました。仁王門前の駐車場脇は、一面の彼岸花で埋め尽くされています。


境内東側の門が工事中で立ち入りできないため、山門(仁王門)をくぐります。


山門をくぐると彫刻が美しい観音堂が正面に現れます。


本堂前の白萩。雨の影響で開花が遅れている様子で3~5分咲きです。




本堂正面付近の白萩。見頃は4~5日先でしょうか。


社務所前では白い彼岸花が満開です。


黄金色の彼岸花はほとんど終わっていて、一輪だけ残っていました。


再び本堂前へと向かいます。


山門から外を眺めると、真っ赤な彼岸花が咲きそろっています。


大悲願寺西側の様子です。


五日市線が通過したので彼岸花をバックにパチリ。五日市線は単線です。

(参考)昨年9月21日の大悲願寺の様子
2014年9月21日の大悲願寺


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする