京王百貨店新宿店で開催されている「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」へ今年も行ってきました。2週目の週末となり相当な混雑を覚悟したのですが、時間帯が良かったせいか名物の行列も少なく、森駅の「いかめし」も10人待ちで購入できました。
今年の目玉はイカ vs タコ対決。若干地味かなと思いましたが、実演の「黒メシ」(鳥取駅)、「たこ飯」(高松駅)共に人気はいま一つといった印象で店員さんも懸命に呼び込みしていました。

もう一つの対決は伊豆の人気駅弁「とろ金目の塩焼き弁当」(伊豆急下田駅) 対 「あじ寿司」(修善寺駅)。こちらも待ち時間無しで購入可能で、お土産に、とろ金目の塩焼き弁当を買って帰りました。金目鯛は油がのりレモンを絞って海苔ご飯と一緒に戴くと・・・とても美味しかった。
10年ほど前までは身動きできない混雑や延々と続く行列がこの駅弁大会の風物詩でしたが、整理券配布を導入してからは比較的混雑が緩和されるようになりました。今日の夕方に目立っていた実演ものの行列は、新登場となった北海道・雑魚亭、米沢駅の牛肉どまんなか、厚岸駅の氏家かきめし、ショコラノールホリあいらん堂のソフトクリーム、大阪名物玉子入りイカ焼き、そして店員の威勢が良かった大阪玉出木村屋のパン(輸送)。16時過ぎには名古屋駅の「抹茶ひつまぶし日本一弁当」が完売しました。

駅弁ではありませんが、復刻駅弁コーナーで見つけた「食堂車のビーフカレー」。400円のレトルトカレーはちょっと高いけれど日持ちするので衝動買いしちゃいました。
今年の目玉はイカ vs タコ対決。若干地味かなと思いましたが、実演の「黒メシ」(鳥取駅)、「たこ飯」(高松駅)共に人気はいま一つといった印象で店員さんも懸命に呼び込みしていました。

もう一つの対決は伊豆の人気駅弁「とろ金目の塩焼き弁当」(伊豆急下田駅) 対 「あじ寿司」(修善寺駅)。こちらも待ち時間無しで購入可能で、お土産に、とろ金目の塩焼き弁当を買って帰りました。金目鯛は油がのりレモンを絞って海苔ご飯と一緒に戴くと・・・とても美味しかった。
10年ほど前までは身動きできない混雑や延々と続く行列がこの駅弁大会の風物詩でしたが、整理券配布を導入してからは比較的混雑が緩和されるようになりました。今日の夕方に目立っていた実演ものの行列は、新登場となった北海道・雑魚亭、米沢駅の牛肉どまんなか、厚岸駅の氏家かきめし、ショコラノールホリあいらん堂のソフトクリーム、大阪名物玉子入りイカ焼き、そして店員の威勢が良かった大阪玉出木村屋のパン(輸送)。16時過ぎには名古屋駅の「抹茶ひつまぶし日本一弁当」が完売しました。

駅弁ではありませんが、復刻駅弁コーナーで見つけた「食堂車のビーフカレー」。400円のレトルトカレーはちょっと高いけれど日持ちするので衝動買いしちゃいました。