まぁ、そんな冒険をしながら京都に着いたわけですが、雪なら雪で見るものはいっぱいあります。
そんなわけで久しぶりの友人たちと下鴨神社へ。

下鴨神社はうみのこきょう発祥の地です。一人暮らしを始めて住んだ場所が下鴨神社まで徒歩三分。よく散歩に行ってました。
で、散歩しながらできあがったのがうみのこきょうです。この辺は語り出すと長くなりそうなので割愛しますが・・・・・・

ちなみにここにはこんな石があります。

さざれ石です。君が代に出てくるとか出てこないとか言われてますが、岐阜の方が詩のモデルになったようですね。
で小石なんかがどっさり固まってるわけですが、どっかで見たこと無いでしょうか?
案外身近なもの。言うなれば天然のコンクリートですね。
コンクリートは科学の産物ではなく、現象の一つなんですね。

こっちが本当の奈良の小川(らしい)
これは前にはなかったんですが、僕が住んでる頃に遺跡として見つかったとかで復元された模様。世界遺産に手をつけたとかつけなかったとか、何ともいえないところですが、また見所が増えました。
で、その後ブラジルに行ってみたり居酒屋で飲んだり、土産戦隊みえけんジャーに笑ってみたり、サークルの部誌がまだ出てることを知ったり。
初日はそんなこんなで終了です。
おまけ
タイトル「冬のその他」

コメント「しまった併せてカップル撮っとくんだった」
そんなわけで久しぶりの友人たちと下鴨神社へ。

下鴨神社はうみのこきょう発祥の地です。一人暮らしを始めて住んだ場所が下鴨神社まで徒歩三分。よく散歩に行ってました。
で、散歩しながらできあがったのがうみのこきょうです。この辺は語り出すと長くなりそうなので割愛しますが・・・・・・

ちなみにここにはこんな石があります。

さざれ石です。君が代に出てくるとか出てこないとか言われてますが、岐阜の方が詩のモデルになったようですね。
で小石なんかがどっさり固まってるわけですが、どっかで見たこと無いでしょうか?
案外身近なもの。言うなれば天然のコンクリートですね。
コンクリートは科学の産物ではなく、現象の一つなんですね。

こっちが本当の奈良の小川(らしい)
これは前にはなかったんですが、僕が住んでる頃に遺跡として見つかったとかで復元された模様。世界遺産に手をつけたとかつけなかったとか、何ともいえないところですが、また見所が増えました。
で、その後ブラジルに行ってみたり居酒屋で飲んだり、土産戦隊みえけんジャーに笑ってみたり、サークルの部誌がまだ出てることを知ったり。
初日はそんなこんなで終了です。
おまけ
タイトル「冬のその他」

コメント「しまった併せてカップル撮っとくんだった」