『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

子供に甘い馬鹿親です

2008年01月13日 | Weblog
今日は北風が強くて、まるで冷蔵庫の中のような寒さ。
長女が高校受験を控え、今日は最後の模擬試験。
朝早く自転車で行く予定だったのだけれど、向かい風の北風。
僕も起きていたので、車で送って行ってやった。
いつもながら、子供に甘い親なのであります。

受験も来週から始まる。
と言っても、うちの子は勉強しないので私立高校も併願受験。
面接と作文だけで、いわゆる3教科の試験ではない。
逆にそのほうが大変な気もするけどね。

勉強嫌いだから、都立高校も部活推薦と云ういわゆる特技を生かして
学校から推薦を貰って、実技試験と面接。
実技はトランペットで課題曲と自由曲の2曲を演奏する。
毎日、トランペットを吹くような子ならば心配ないのだが
マンションと云う事情もあって、家でトランペットを吹くのを嫌がる。

課題曲と自由曲を吹かせてみたが、どうにも音が今ひとつ頼りない。
それで先週からずっとロングトーンだけをやらせている。
4拍、8拍、16拍と音の立ち上がりと、途中で揺らがないように
音を安定させる練習。僕はこれぐらいしか知らないのだけれど
管楽器の基本は、ロングトーンだって思っている。

ソロで吹く場合には、特に音のふらつきが目立つから
ひたすら長く、安定した音を出すという単純な練習。
サッカーで言えば、インサイドキックとトラップの練習といった所か?
基本が出来ていないと高いレベルの演奏も出来ないって
自分が、下手くそなギターを弾くたびに感じる事。

受験のためだけではなく、奏者として将来に向けても必要な技術。
録音して自分の演奏を聞かせて、自分で駄目な所に気が付いたようだ。
受験の日は、電車が止まったり雪が降ったりが結構多いので
もしもの場合に備えて、出張も断っている。
それに直前まで応援したり励ましたりして、自信を持たせてやるようにしてやりたい。
そういう意味では僕の方が緊張するのだろうなぁ・・・・。
やっぱり馬鹿な、甘やかしの親ですねぇ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする