それでは、おまけのレポート
菊池では、アイスを使って町おこしをされています。
いろんなところで、工夫を凝らしたアイスが売られていて、スタンプを3つ集めるとアイスを1つもらえます。
ここで出番はグルメ担当、奇跡の胃袋を持つ女の子大川さんです。
一個目、フラワーヒル菊池高原。ここではバラのアイスを頂きました。

これは、絶品。口に入れるとバラの香りが、すっと鼻に抜けます。香りだけではなく、味もやさしくて後味はすっきり。
大川さん、にこにこです。
次は、菊池物産館のヤーコンアイス。ヤーコンを見たことのない大川さん。「リンゴみたい!」を連発。シャキシャキの食感を堪能したようです。

さて、3個目は、七城町のメロンドーム。ここでは名産のメロンを使ったメロンソフトを頂きました。メロンは赤メロンと青メロンが選べます。今回は季節限定の赤メロン。
作り方を見ていると、メロンの果汁たっぷりのシャーベットとソフトクリームのベースをミックスして、おいしいソフトクリームが作られているようでした。これもぺロリ。
ここで、スタンプ3個達成

せっかく3個そろったので、当たり前のように4個目を無料で頂きました。
マンゴーの産地、合志にあるユーパレス弁天でマンゴーソフトをゲット
これもぺロリ

この企画をした方々も、まさか1日で4個アイスを食べるとは想定してなかったでしょうね。
ちなみにこの日、大川さんは午前中に豆乳クッキーをムシャムシャ食べ、お昼にラーメンとおにぎりとおでんを食べてました。
まさに、奇跡の胃袋。
人の体って、神秘ですね・・・・・・
菊池では、アイスを使って町おこしをされています。
いろんなところで、工夫を凝らしたアイスが売られていて、スタンプを3つ集めるとアイスを1つもらえます。
ここで出番はグルメ担当、奇跡の胃袋を持つ女の子大川さんです。
一個目、フラワーヒル菊池高原。ここではバラのアイスを頂きました。

これは、絶品。口に入れるとバラの香りが、すっと鼻に抜けます。香りだけではなく、味もやさしくて後味はすっきり。
大川さん、にこにこです。
次は、菊池物産館のヤーコンアイス。ヤーコンを見たことのない大川さん。「リンゴみたい!」を連発。シャキシャキの食感を堪能したようです。

さて、3個目は、七城町のメロンドーム。ここでは名産のメロンを使ったメロンソフトを頂きました。メロンは赤メロンと青メロンが選べます。今回は季節限定の赤メロン。
作り方を見ていると、メロンの果汁たっぷりのシャーベットとソフトクリームのベースをミックスして、おいしいソフトクリームが作られているようでした。これもぺロリ。
ここで、スタンプ3個達成


せっかく3個そろったので、当たり前のように4個目を無料で頂きました。
マンゴーの産地、合志にあるユーパレス弁天でマンゴーソフトをゲット
これもぺロリ


この企画をした方々も、まさか1日で4個アイスを食べるとは想定してなかったでしょうね。
ちなみにこの日、大川さんは午前中に豆乳クッキーをムシャムシャ食べ、お昼にラーメンとおにぎりとおでんを食べてました。
まさに、奇跡の胃袋。
人の体って、神秘ですね・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます