ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

スーパーシュウォッチ 初めて開く

2023年08月05日 19時20分29秒 | コンピュータ・ビデオゲーム・携帯端末
先日、スーパーシュウォッチを初めて中を見ました。



どうやってねじを外したのか?
それは、なかば強引に外した。
画像写真の通り100均ショップにあった
細いペンチでねじ山の部分を挟んで外れないか試しました。
もちろん、なかなかうまくいかず、つまんでいても
ねじ頭をつかめていないようで回っていなかったり、
実はねじ外しは2、3日の格闘がありました。

中は基盤とスピーカーへの配線。
スーパーシュウォッチでは、
UFOゲームの効果音、ストップウォッチモードの時の効果音、
カウントダウンモードの時刻到達時の効果音など
音が出る仕様だった(ON/OFF切り替え可能)
そのためのスピーカーです。
さらに基板を止めてあるねじを外していく。


表面部分と基板部分が外れた。


これが中身です。

ボタンの部分はやはりゴムだったので、清掃処置をした。
基板についても拭いてきれいにした。

液晶ディスプレイは基板に直に付いているのでしょうか?
これ以上液晶が壊れても嫌だったんで、
液晶ディスプレイ部分は手は付けていません。

一度みんな組みなおす。

もちろん、ねじは普通のプラスドライバーの使える
もので代用です。これでいつでも中を開けて点検できます。

LR44の電池を入れてみたところ、やはり液晶は故障部分があるのか
数字の表示に欠け部分がある。
これはもうしょうがないかもな。1990年代のおもちゃだからね。
30年近くたっているわけで・・・よく動いている方だと思ってる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする