R16号、事故っぽい 2006年12月31日 20時26分11秒 | おもしろ無線・SDR受信 なんかサイレンが鳴っているので 無線を聞いていると どうも国道16号で 事故があったようです。 今年もあと4時間を切ったのに 何が起こるかわかりません。 年末にも動かなければいけない 警察や消防に感謝しなくてはいけません。
大晦日 2006年12月31日 13時47分51秒 | テレビ・ラジオ受信関係 今日は「おお!塩か!」ではなく 「おお!味噌か!」です。 (和尚が2(ツー)みたいで すまぬ) 午前中、お節料理の手伝い、 重箱に詰めて午後からは ゆっくりします。 ちなみに「みそか」ってのは各月末の事を指します。 つまり、12回「みそか」ってのは有るのです。 「つごもり」等とも言います。 そして、12月の月末を「おおみそか」とか 「おおつごもり」と言うわけです。 さて、 昨日は1日早くなった「レコード大賞」が 放送となりました。 しかし、私はテレ玉でどうでしょう 「ジャングルリベンジ」を視聴していました。 今日はどうするかな「紅白」 民放もあまり面白くなさそうだし。 あとは、明日の朝ステーションコールを チェックすることですな。 今日はテレ玉の放送開始が6時半ぐらいだったので、 あさ、電波が停まっていまして、 砂嵐の奥で秩父中継局が少し映っていました。
放送技術 1月号 2006年12月28日 20時50分59秒 | テレビ・ラジオ受信関係 大体今日で仕事納めの所が多いのでしょうか? 私は今日で終わりです。 帰りに本屋で「放送技術」の1月号を見てきました。 特集は「スポーツ中継の新しい試み」です。 気になった記事では 「放送TSアダプタ」についての記事です。 なんでも、放送TSアダプタとデジタルFPU・ デジタルSNGでの中継ということでした。 デジタルFPUの場合は万一STL/TTL回線 の緊急事態の場合の送信所までの送り、 (FPU 取材した素材・中継等を演奏所へ送るための回線) (STL/TTL 放送局から送信所へ放送番組を送るマイクロ回線) デジタルSNGの場合は離島への送りが可能に なるようです。 (SNGは衛星ですから) それを1歩進めると離島の地デジ中継局設置に つながる可能性もあるようです。
年末年始のテレビ 2006年12月25日 19時54分45秒 | テレビ・ラジオ受信関係 今日でクリスマス気分は終わり、 年末年始となりますが、 地デジテレビのEPGのほうにも 大晦日~元日の番組が 送られてきています。 私は毎年、大晦日~元日に休止する 放送局は無いか毎年研究(チェック)していました。 もうずうっーとキー局等での休止はありません。 今年は、やはり民放キー局には期待できず 独U局の休止のみとなります。 別に正月なんだから、元旦の放送開始が 朝7時とか8時でもぜんぜんいいと思うんですけどね。 年越しカウント~初日の出中継などで結局、 大晦日~元日が終日になっちゃうんだなあ。 放送開始のカラーバーなどで 「あけましておめでとうございます」テロップなど その時にしか見れない物ってありますからね。 今回あるかどうか、分かりませんが。 去年も書いたが、地デジになったら年越し カウントできなくなる。 どうするのでしょうか?
ラジオ生活 2006年12月24日 08時25分26秒 | テレビ・ラジオ受信関係 今週は風邪を引いてしまいました。 安静にしている時って、テレビよりも ラジオなんですね。 久々にラジオ三昧??となりました。 今日はクリスマスイブだが、 なかなかクリスマスだという実感が無かったのですが ラジオで流れてくるクリスマスソングを聞いていると クリスマスなんだな・・感じますね。 金曜ぐらいから風邪で寝ていたわけですが 聞いた放送局は AMではTBS(ゆうゆうワイド)・文化(やるマン) ニッポン放送(ビバリー) その合間にはFMも聞きましたBAY-FM NACK5(ファンキーフライデーを少し) 夜には海外短波を聞く。中国国際放送 KTWRなど。 昨日は 午前中はTBS(ニュースプラザと永六輔) 午後からYBS(ラジウス) CRT(ちゃっかり亭) 夜ではKBSワールドラジオのほうを 聞きました。 ゆうゆうワイドの頭で 「病気療養中の方も聞いてください」というが こういう時ってラジオって友達ですね。 (TBSラジオのオープニングみたくなった) ウチのサイトではテレビ受信にも力を入れていますが テレビが無くてもラジオだけでも 過ごそうとおもえば過ごせますね。 そんなことを感じています。
あと2週間 2006年12月18日 19時31分06秒 | その他 あと2週間で今年も終わりですね。 昨日・おとといの両日で 年賀状のデザインもしました。 やっておかないと忘れるので。 あとはいつでも印刷をすればOK。
東京タワーの本 2006年12月15日 19時28分40秒 | その他 書店に立ち寄って文庫本コーナーを見ていると ある本に目がとまった。 「東京タワー99の謎」という本である。 早速購入して今、読書中である。 私は本の流通関係で仕事をしている。 本の最後に発行の年や何刷りかを 書いてある頁を「奥付け」というが、 この本がいつ発行されたか見るため 「奥付け」を見ると発行年月日が書いてない よくよくカバーのほうを見ると 2006年8月初版となっていた。 もう12月ですからかなり前からこの本は 出ていたのですね。 さて、内容ですがタイトルどおり 東京タワーの「99」の項目について書かれており 高さの秘密やイベントのこと もちろんアンテナについても書いてあります。 今回ご紹介した本 二見文庫「東京タワー99の謎」 東京電波塔研究会 著 ISBN4-576-06117-8
ドラゴンクエスト9 2006年12月13日 19時57分39秒 | コンピュータ・ビデオゲーム・携帯端末 ドラゴンクエスト9は DSでのソフトになる予定みたいですね。 私はPS2持っていないのでDQ8はプレイしていないんですよ。 PS3では互換性ありとの情報だったので いずれPS3買ってプレイするかなと思っていた 矢先のDQ9情報でした。 DQなどのキラーソフトがハードの普及率を決める といって過言でない。 携帯ゲーム機ではまだまだnintendoシェアなんですね。 Xボックス、wii、PS3が現在の「次世代機」であるが 私が学生時代、約10数年前の次世代機は確か (記憶があいまいだが) 「PS・3DO・N64・サターン」あたりのゲーム機を 呼んでいました。
関越自動車道で事故 2006年12月12日 21時22分41秒 | おもしろ無線・SDR受信 今日出勤前、朝食をとっていると なにやらサイレンの音がする。 消防らしいので早速消防無線を聞いた。 するとトラック事故のようです。 出動していた署などから これは国道16号で事故ったかな などと思っていた。 帰ってきてからNHKの 「ニュースウオッチ9」によると 関越道での事故ですね。 全国での報道となってしまいました。 テレ玉のHPでも報道されています。 出勤前だったので、無線をじっくり 聞けなかったのは残念なところです。
韓国の放送まにあ 2006年12月11日 21時22分26秒 | その他 韓国にもいるものですね。 放送研究者?ってかオタクが。 私のサイト「放送まにあ」では たまにリンクURL(何処のサイトから来たのか) などアクセス解析をしていますが、 最近韓国方面からのアクセスがあるようです。 逆にリンクをたどっていくと 韓国では有名な「NAVER」というサイトでした。 そこのBBSを見るとTVラジオの話題の板のようです。 私のサイトからDLしたと思われるテレ玉のOPが ありました。 とりあえず、そのURLを載せておきます。 IDが無いとみれない場合もあるようです。 翻訳サイトを使いながら読んでいくのも 面白いかもしれません。 「NAVER」テレビラジオ http://cafe.naver.com/tvradio.cafe