goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

Win Vista

2007年01月30日 19時51分18秒 | コンピュータ・ビデオゲーム・携帯端末
今日、ビスタが発売になりましたね。

私のパソコンはもう5年前のパソコンで
OSはWin ME なのです。

もう少しして、ビスタ搭載機が出回ったら
パソコンを買い変えようと考えています。

テレビのキャプチャーとかも
きれいにしたいです。

パソコンが新しくなったら
今使っているパソコンを
サーバー専用に使いまわしたいので
「放送まにあ」の発信が
自宅サーバーからになるかも?

まあ、あくまでそういう予定ということで・・・

春~夏ぐらいにはそうなるようにしたいと
考えています。

放送技術2月号

2007年01月29日 20時33分25秒 | テレビ・ラジオ受信関係
本日、本屋に寄ったら月刊「放送技術 2月号」が
出ていました。

今回興味を持った記事は
TBC東北放送の
「地上デジタルサービスエリア調査システム開発」ですね

データを蓄積して電子地図上でデータ管理をするシステム
らしい。

なお、この記事のなかで分かったことだが

地デジ放送受信のための所要C/Nだが、
ワンセグで6.6dB(QPSK 符号化2/3)
12セグで20.1dB(64QAM 符号化3/4)ということだ。
ARIBの資料 STD-B31 に拠るらしい。




パラボラ作製失敗

2007年01月28日 11時36分11秒 | テレビ・ラジオ受信関係
地上デジタル遠距離受信の最終手段として
パラボラアンテナを用いる方法がある
しかし、普通、業務用のアンテナしかなく
値段も我々が手が出せるものでないし、
設置も大変になってくる。

そこで、私は自作のパラボラを作って
実験してみたのだが見事に失敗作。
ぜんぜんレベルが上がらない。

これなら、自作2双ループのほうがよほど
感度が良い。

パラボラでの受信目標は
自作の2双ループの性能は超えて欲しかったので
今失敗して、気分がdown中です。
(昨日から作って2日かかっています)

画像は製作中のダンボール円筒形パラボラです。
(円筒のほうが作りやすいため)

何が悪いのでしょうか?
縦ばかりでなく横も取らないと駄目なのかなあ?


週刊フジテレビ批評

2007年01月27日 09時11分24秒 | テレビ・ラジオ受信関係
今朝の週刊フジテレビ批評で
「あるある2」について謝罪していました。
冒頭の数分を使っていました。

視聴者からは制作は関西テレビだが
放送したキー局の立場としてどうなのか?
など意見が紹介されました。

なお、その後は「ドキュメンタリー番組」に
ついて特集していたようです。

さて、この「あるある2」の枠ですが
気になったのでEPGをみて見ると
今週も「スタメン」2時間やるみたいですね。

ずーっとこんな状態でいられないと思うし
今後どうするのでしょうね?

地上デジタル放送メンテ?

2007年01月22日 20時16分40秒 | テレビ・ラジオ受信関係
重苦しい時事問題のあとは受信の話題です。

1月28日深夜は各局放送を休止するみたいです。
テレビ雑誌によると機器メンテのための休止ということ
になっています。

いま、地デジのEPGを確認すると民放ばかりでなく
NHKも関東地方は4:20まで休止のようです。

全局で休止するところを見ると
この春に開局する中継局の
調整ということも考えられます。


あるある問題

2007年01月22日 20時08分26秒 | 時事
フジテレビ系関西テレビ制作の
「発掘あるある大事典2」にデータ捏造が
発覚した。

昨日の放送時間の冒頭は
謝罪放送、CMも謝罪放送とスタメン間に
ACの広告を流して対応した。

今日のニュースによると
提供の「花王」もスポンサーを降りる模様で
番組打ち切り情報も出ている。

最近は1社提供番組も少なく
これで1社提供番組が一つなくなることになる。

制作の関西テレビはもちろん悪いが
私の考えでは、最近の視聴者(日本人)もどうかと?
前もたしか、鮭の中骨缶詰が良いといわれれば
品薄になるし、
ちょっとテレビでやったからと大袈裟すぎると思う。

納豆なんて普通に朝に食う機会なんて有るだろ
と私なんかは思う。

タイ米のときとか古いことこでは
オイルショックとかとにかくすぐ大げさに
なりすぎ。

かわいそうなのは納豆生産工場だと思う。
いままでの注文が無くなるわけですからね。
あの放送のブームにのって企業としては
増産も考えてたと思うよ。
今日のTBSの朝ズバでも言っていたけど。

納豆自体はちゃんとした食品なんで、
私は普通に朝に食べたい時に食べますよ(笑)




鉄腕DASHの原点

2007年01月21日 20時09分25秒 | 地図・地理・境・変なもの
さて、もう一記事書きます。
いま日本テレビ系を見ていると
鉄腕DASHでTOKIOとゆりかもめ対決していました。
鉄腕DASHの原点です。

人が鉄道に挑戦する・・・
以前に東武東上線で成増での
対決がありました。

公共交通機関への対決といえば
私自身も東武バスに自転車対決を挑んでいまして
(まあ、勝手にですけど)
そのバス路線とは川越駅-埼玉医大 線である。

この路線、脇田町~本川越及び
松江町~宮下町(国道254交差点)で渋滞に
巻き込まれることが多い。

R254を超えて上尾方面の県道に入ると
交通量が少なめになり、ここまでで
バスに大差をつければ埼玉医大に
先に着けると読んで早速川越駅スタート
埼玉医大をゴールとして
戦いを挑んだ。

予想どおり、バスは街中の渋滞にはまり
私は自転車で先に埼玉医大に到着
バスに勝ったのでした。

確か、脇田町の渋滞から私のほうがリードしていた
と思います。


今日は川越線不通

2007年01月21日 19時57分48秒 | おもしろ無線・SDR受信
今日はJR川越線の川越-大宮 間が不通になった。

10時半ごろ駅の本屋に行ったとき知りました。
その後ホームセンターのある
南古谷方面へ行きながら無線を聞きました。

川越駅電光掲示板情報や無線情報などから
昼の12時ごろの復旧を見込んでいたようです。

しかし、夕方のニュースによると
日進-指扇間の交通事故で
事故車両移動の際の脱線による
終日運休が伝えられていた。

家で再び無線を聞いてみたが
交信は無くピー音が鳴っていた。

うーん、大宮方面への足は
東武で朝霞台・武蔵野線経由の
大回りの経路となってしまいます。

きょうはセンター試験だったため
受験生の一部は大変だったでしょうね。

放送開始・終了のテーマ曲

2007年01月21日 08時39分17秒 | その他
これまた、昨日の話題の続きとなるが、
なんか、ステーションコールに使われている
BGMでCDアルバムが出来そうですよね。
なんか作ってみたい(笑)

テレビ新潟のほかにもテレビ信州や
テレビ新広島、中京テレビなど
歌をステーションコールに使用している
(若しくは使用していた)局は
結構ある。

ラジオのも含めるとCD74分アルバム
作れそう。

SUNテレビクロージングBGM、
テレビ埼玉のオープニングBGMなど
サントラアルバム等も考えられますね。