ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

AM放送のFM補完 動き出します

2014年01月31日 20時49分27秒 | 時事
今日発表になってる報道資料は重要です。

まずはVHF-HIGH放送ですが業務認定の申請者について
公開されています。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000068.html

「スカパーモバイル」「アニマックス」「AXN」
「フジテレビoneスポーツ・バラエティ」
「フジテレビtwoドラマ・アニメ」「時代劇専門」
以上6番組
来年27年4月に放送開始予定


で、こちらが本題になりますが、
AM放送を補完するFM局に関する制度整備基本方針案に対する
意見の結果が上がっています。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000092.html

PDFで70ページぐらいあります。
印刷してパラパラ見ましたが、
中波の事業者はだいたい賛成のようです。
既存のFM事業者は空中線出力について危惧しているようです。

この結果を受け
「FM方式によるAMラジオ放送の補完中継局に関する制度整備(案)に対する意見募集」
が出ています。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000085.html

放送法施行規則・電波法施行規則・無線局免許手続規則
基幹放送用周波数使用計画
について改正の意見募集となっています。

基幹放送用周波数使用計画の改正案(別添5のPDF)を見ると
すでに、周波数については案が出ています。
一応、広域圏および県域について割り当て案があり、
関東広域圏は90.5、91.6、93.0(各MHz)3波が当てられている。
それぞれ、TBS、QR、LFとなるのでしょう。

電力についてはまだ公表されてはいませんが、
当該地区にある既存FM事業者の出力を超えてはならないと
なっている。また平成32年3月末までに周波数が使用されないときは
削除される としている。

こちらの周波数案は私たち受信者にもかかわってきますので、
かなり重要です。意見も募集しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基幹放送用周波数使用計画の一部変更案(北海道関連)

2014年01月30日 20時49分17秒 | 時事
総務省の報道資料に
基幹放送周波数使用計画の変更案があがっています。

ソース
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000091.html

読むと変更されるのは北海道関連で、
礼文中継局の電波障害があるようですね。
しかし、変更されるのは「浜頓別」。
「礼文」も変更するのでしょうか?
北海道の通信局のHPも覗いてみましたが良くわかりませんでした。

ほか、リパックでチャンネルが変更された中継局については
確定されます。
(渡島・根室・宗像局 ほか秋田の出力1.1kw・鳥取・松江の出力など)

追記1/31
やはり礼文中継局のリパックも行われるようです。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000217940.pdf

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東上線 踏切事故

2014年01月29日 21時05分38秒 | おもしろ無線・SDR受信
関東ローカルニュースなどでは
取り上げられていますが、
今日は東武東上線の踏切で事故が
あったため、電車が不通になりました。

今年に入ってからは、この前も
朝にトラブルがありました。(こちらは人身事故)

私が今日の東上線運転見合わせを知ったのは
テレビで、NHKでした。
7時前に天気を確認していると上部に文字スーパーで
見合わせ情報が出ていました。

朝食後に運行状況確認のため一応
無線機のスイッチを入れてスキャンする。

私の無線機には一応地元情報バンクを作ってあり
当地の防災行政無線・鉄道・消防の周波数を入れてあります。

初めにヒットしたのが消防無線。
この無線で、地元の踏切でトラブっていることが
分かりました。(ちなみに新河岸駅近くの踏切)

さらに救急無線の方も・・・。
被害が出ていれば、電車はすぐには動かないなと感じました。
(後の報道で知りましたが、特にけが人はなかったようです)

もちろん、鉄道無線の方もチェック。
「●●駅で運転見合わせ・・・」というような通話も聞こえます。
8時前には「運転再開見込み未定」という事がわかり、
ここで情報収集は終了です。
結局、4時間以上運転を見合わせていたようですね。

今回はNHKの情報が早かったという事で、
私も受信機で情報チェックができました。
放送局の方も鉄道運行情報がリアルタイムで入ってくるような
システムになっているのでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたいの一言

2014年01月27日 21時00分47秒 | ステーションコール TVOPED
インターネットのおかげで、
昔の映像などを投稿して下さる方がおり
大変感謝している。

私のラテ電波における活動の一つに
放送開始・終了(ステーションコール)がある。

このステーションコールは普通は住んでいる場所の
放送局しか録画ができない。
また、私が小学校以前の子供のころは
まだ家庭用ビデオというものはそんなに普及していない。
そのため、昔のステーションコールというのも
なかなか発掘されにくいものがある。
深夜放送を録画いていた方の中に、
地元の放送局の放送終了が録画されていたという例が
たまにあるようだが、もともと放送終了録画を意図と
していないから、見つかる方が偶然だったりする。

さて、前置きが相当長くなったが、なんで冒頭に
こんなことを書いたかというと、
先日ついに
「アイアイアーイ」のOPヴァージョンが
あがっていたからです。

ステーションコールのマニアなら分かるかもしれないが
一応説明しておく。
「アイアイアーイ」とはお猿さんではなく(爆)、
フジテレビの「I愛eye」ヴァージョンのステーションコールのこと。
このヴァージョンのコールが流れていたのはフジテレビのマークが
変わる前までのことなので昭和60年前後のことです。

「アイアイアーイ」のクロージング版というのは結構ネットに
あがっていたのですが、今回初めてオープニング版
というのをみました。
「チャンネル エーィト フジテレビー (ジャン)」は

CLと共通ですが、技術情報読み上げが
テストパターン画面であったようです。


あげてもらっていて、こういう事を書くのは良くないのですが、
技術情報読み上げが頭切れになっているというのが残念。

本当は映像が残っているだけでも感謝モノなのです。

放送スタート直後は

やはり美ヶ原のPRから入っていました。

最後にアドを書いておきますが、
他の方がUPされたものなので、リンクは致しません。
つべwatch?v=UjlLQBO4t9g

貴重な画像をあげていただいた方、ありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字の本

2014年01月25日 20時35分31秒 | 中国語・韓国語・漢字ネタ・三国志関連
放送・電波系で話題がないので
今日は漢字の話題。

私はもともと漢字好きです。
難読漢字とか、難しい字が書ける等(「ゆううつ」の「鬱」とか)
は意味もなく嬉しい。
(単に自己満足なだけという事ですが)

先日書店で漢字の本を見つけたので紹介

河出文庫
「異字体の世界」
ISBN978-4-309-41244-3

2013年9月初版なので新刊ではないのだが、
漢字好きには気になるタイトル。

いろいろな俗字とかあるなあと思います。
特に「渡辺」さんの「辺」は細かい違いバージョン多数。
(しんにょうの点が1つか2つか・「自」か「白」か・「方」か「口」かなど)

難しい字は書けた時と言うのは満足感があるのだが、
通常書く字が面倒だとやはり嫌になる。
私、門がまえの漢字では「門」は略バージョンの「門」を
書くことが多いし、
「対(對)」という字も簡体字で書く場合がある。
左上の点すら面倒になってくるのだ。

まあ、だから日本人は崩し漢字から「ひらがな」「カタカナ」を
つくってしまうに至る訳なのだが・・・。

話が少し脱線してしまったが、
漢字の異字体に関する本、紹介しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日の放送休止

2014年01月23日 20時46分04秒 | ステーションコール TVOPED
今週の日曜日は在京局は放送休止となりましたが、
BS局の方も休止になりました。
特にBSフジの放送休止はだいぶ
久々だと思います。
放送開始をチェックしました。



だいぶ見ていなかったので、
気になっていたのですが
特に映像も音楽も変わりありませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオNIKKEI 移転 琴平タワー

2014年01月21日 20時48分30秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
三才ブックスの「BCLライフ2014」の
記事によって、ラジオ日経の本社が
自転車会館から琴平タワーに移転したことを
知りましたので、
りんかい訪問の最後は虎ノ門を見に行きました。
有楽町線使用ですので、
駅は桜田門。警視庁前から官庁街・国道1号線を
南に歩いて虎ノ門に向かいます。





こちらが琴平タワー。



何かアンテナが確認できないだろうか?と
少し離れて屋上を撮影。


もう少し西新橋方面に離れて拡大撮影してみる。

アンテナがあるようだが、よくわかりませんでした。


最後は国道1号、神谷町方面からのタワー全景です。




おまけ アルバム


西新橋から見る日本テレビタワー全景





パラボラ拡大2点


以上で、今回の東京りんかい方面訪問記は終了です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王洲エリア散策

2014年01月20日 21時00分35秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
引き続き、りんかい線沿いに散策。

以前に当ブログで紹介していると思うが、
天王洲にはテレビ東京のスタジオがある。
現在のところ、テレビ東京からスカイツリーへの
STL回線の確認がとれないので、一応再度
パラボラの確認の意味で訪問した。

こちらは全景ですが、特にパラボラ等は
発見できませんでした。


こちらは別方向(天王洲アイル駅方面)からの全景



なお、天王洲にはフジテレビ別館があります。
こちらもついでに撮影しました。

一応、2つパラボラを確認できます。

さらに公園付近からの全景


以上、天王洲散策でした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリア放送探訪 国際展示場前エリア2(江東区 石と光の広場)

2014年01月19日 12時55分03秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
こちらは、東京ビッグサイトのエリア放送アンテナを探しているときに
もう一つのエリア放送のアンテナを見つけました。
それは、以前に、このサイトでも紹介した(豊洲・西大島など)
江東区のエリア放送です。
石と光の広場周辺でもエリア放送を行っているのです。


こちらが江東区エリア放送(石と光の広場)受信画面です。

ビッグサイトのエリア放送アンテナを探してうろついていますと、
次のようなものを見つけた。

一瞬、自販機か?と思ったが、よく見るとモニターには
江東区のエリア放送が映っている。


そこで、隣の茶色の柱を見てみると、
情報カメラと、上にはアンテナらしきものがある。

別角度から2点拡大撮影してみた。




3素子のリングアンテナが確認できた。

以上、江東区 石と光の広場 エリア放送でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリア放送探訪 国際展示場前エリア1(東京ビッグサイト)

2014年01月18日 19時49分00秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
りんかい線方面訪問の続きです。
りんかい線・国際展示場駅近辺のエリア放送からです。
東京ビッグサイト周辺をエリアとした放送があります。


こちらが東京ビッグサイトのエリア放送受信画面
周辺はちょっとした広場になっています。



こちらは国際展示場駅からビッグサイトに続く広場
(石と光の広場)
電波を出すとしたら周りのビルあたりからでも発射していそうだが
そのビルにもアンテナが付いておりどれが何のアンテナなのか?


自信はないが、このあたりのアンテナ(平面アンテナ)が
エリア放送用に見えなくもない。


階段を上り、東京ビッグサイト前の全景です。



ここで見つけたアンテナらしきものはこちら
これもエリア放送用だろうか?
関東総合通信局にあるエリア放送業務区域図を参考にすると
放送アンテナの可能性が大きいです。

以上、東京ビッグサイトのエリア放送でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする