goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

放送関連報道資料・会議資料

2025年04月25日 19時28分29秒 | 総務省報道資料
今日の報道資料から

まずは北陸総合通信局
能登半島地震復旧事業・交付金関連
https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2025/pre250425_01.html
輪島市門前地区のケーブルテレビ復旧の支援

そして本省から会議資料。
こちらは面白そうな資料が出ています。

放送制度の在り方~ 第32回
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/digital_hososeido/02ryutsu07_04000534.html
第3次取りまとめ以降の動きと
今後の検討議題(たたき台)など


大規模災害時の放送~ 第4回
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/digital_hososeido/02ryutsu09_04000265.html

資料としては放送事業者やケーブルテレビ会社の災害への対策調査
南海トラフ時の想定資料。
日本衛星協会・スカパーJSAT・放送衛星システムBSATの提出資料。
この中で興味を引いたのはJSAT提出のもので
地デジ補完や災害時の地デジカバーとして衛星を利用する場合。

今できることして、関東波だけではあるが
124/8CSというもので(私はよくわかっていないが124度に衛星があるんだよね?)
再放送が可能のようだ。
ただ、こういった難視の補完とか被災地への放送で使用する場合、
スクランブルはかかるっぽいな(資料の図を見る限り)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沿線ケンキマシマシ

2025年04月24日 19時55分44秒 | ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)
先の記事で、山梨の話題がでたので
沿線ケンキマシマシの話題もしておく
https://www.uty.co.jp/sugoroku/

バス編も 鰍沢営業所行・敷島営業所行と完遂し
次回から奈良原行 編になるらしい。
前に書いたと思うが「蓬沢」が読めるか?
「あいざわ」だと漢字は「逢沢」で
「蓬・逢」と比べると分かりますね。草かんむりがある漢字
なので、字が似ていても全然読み方は違うわけです。
(ちなみに当然植物の関連の読みです)

同じ八代方面だったら御所循環線というやり方もあったかもな。
中道先回り(甲府駅-中道-御所(八代)-石和-甲府駅)と
石和先回り(甲府駅-石和-御所(八代)-中道-甲府駅)があって、
どちらも八代四つ角方面へ行ったと記憶している。

それにしても、甲府盆地周辺が続くから、
富士吉田周辺のバス旅とかも見たいですね。
さすがに私は郡内のバスは詳しくないですから。

あとはよくテレ東とかのバス旅でおなじみの
韮崎から北方面、増富とか教来石 行きとか。
身延・南部周辺も見たことないな。
(身延線編でやっているのかもしれないが)

最後は店探しに苦労するであろうと思う
路線バスをあげてみる。
・大月-小菅の湯
・都留-道志ー月夜野
・丹波山-奥多摩駅

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送界隈のニュースから雑記

2025年04月24日 19時24分09秒 | 時事
放送電波受信の話題がありませんので、
最近の放送関連のニュースから雑記。

・民放連会長に早河氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/afd5b6a8f4ed3667bd9937ba7d8892fafc9f4158
今回の人事を見る限り、テレビ界隈に詳しい方なら
あまり感心はできない決定。
まあ、よく言えば記事の通り「経験豊富」なのだが、一方で
フジテレビと同じく「日枝氏とそう変わらない」印象も受けるわけで。
私は後者イメージ。
ところで、早河氏って山梨出身なんだな。日川高だったら
マキタスポーツさんと同じ?
※世間が狭いことでおなじみの山梨(笑)

・JNNの東京支社が赤坂パークビル15階へ
https://x.com/mn_enta_tv/status/1915331935892840871
同じフロアだから同じ系列局としてのつながりが保てるというのは強みでしょう。
でも一方でやはり地方の老舗局の一部は集結していませんね。

最後は放送関連ニュースというよりは話題
・新築とBSアンテナ(衛星放送) 必要か?
https://sumaholife-plus.jp/pc_it/24821/

もうこれは、個人それぞれの事情を勘案して決めて・・・
というのが結論でしょうね。

BS見ない人は当然要らない。
辺地とかで地上波が見れない人が少しでもどうにかしたいなら
入れていた方がいいだろうしね。
もう衛星放送もネットの動画サービスに押されていますからね。
ネットのサブスクでいいという人もBSアンテナは要らないでしょう。
BSもあり方を見直した方がいいんだよ。
(ワーキンググループは立ち上がっているけどね)
BSの最大の欠点は大雨(もしくは雪)に弱いということ。
よく衛星放送は災害時に強いとは言いますが、
これはあくまで地震のときの話で、
台風・集中豪雨などの時は一時的だとは思うが
情報が取れない可能性はあるんだよね。
ちなみに雨では80ミリ以上の降雨だとBSの電波が
受信できなくなる可能性がある。
災害時はラジオのほうが情報が取れると思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろとバックアップ中

2025年04月22日 19時07分56秒 | その他
当方は4月末~5月頭に現在のブログから
アメブロへの移動を計画していますが、
それとは別にバックアップできるものを保存中。
kt.fc2に作っていた送信所訪問。
本来ならFTPソフトでサーバーに入ってダウンロード
すればいいのだが、もう2008年更新が最後なので
入るためのパスワードもわからない状態。
なので、ひとつずつページを開いて
昔の写真画像を保存しています。
また、ニコニコ動画にあげていた動画についても
ダウンロードしてバックアップ中

ニコニコ動画もこの間みたいに急にサービスが使えなくなる可能性はありますからね~。
あのとき、アップしたデータについてはあきらめの覚悟はありましたが
とりあえず残っているので、今がちょうどよい機会ということで
昔あげた動画も一つずつではあるがDLしてバックアップ。
できたらあとはつべにアップした動画もバックアップしとかないとな。
今の「JUSIN-DX」アカウントのほか「hosomania」アカウントもあったのだが
使っていなかったからアカウント消されてしまったんだよな。
今は参考動画はつべの「JUSIN-DX」にあげているから
すぐに消されたりは無いだろうけど。何が起こるかはわかりませんからね~。

そんなわけで、当方いろいろバックアップ保存中です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレ東 ワンセグ データ放送終了

2025年04月21日 19時02分14秒 | テレビ・ラジオ受信関係
テレビ東京も4月20日をもって
終了とのことだったので、先ほどテレビ東京の
ワンセグデータ放送を確認しました。



TBSと同じくロゴマークを表示するという方式になっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする