ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

NHK静岡の番組

2009年05月31日 09時20分47秒 | その他
きのう、某掲示板で情報を集めていると
NHK静岡でコールサインの解説をやっている?
という書き込みがあった。

番組名は「フジヤマの金3(きんさん)」というもので
どうやらNHK静岡独自の番組らしい。

公式HPによると「放送の疑問・質問」を解決する
3分番組ということらしいです。
5月29日には「JOPKって何」ということで
放送されています。

一応動画でも見ることができるようなので
視聴しました。
PKは「ペナルティーキック」とか
「ムセン」=「無銭」とか
ギャグを交えて?の進行でした。

バックナンバーを見ると天気カメラに
ついて取り上げてみたりと面白そうではないですか?
静岡ローカルでは勿体ない感じです

最後に公式サイトにリンク張っておきます
http://www.nhk.or.jp/shizuoka/prog/kinsan/index_kinsan.html



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もEスポ

2009年05月30日 19時20分23秒 | テレビ・ラジオ受信関係
確か、先週も日曜お昼頃にNHK-Gで俗に「Eスポ」のテロップ
が出ていたが、
今日もNHK-G「生活笑百科」中にテロップを確認。
今日は特に捕獲の準備はしていませんでした。
時刻表示が消えたので何かニュース速報か
地震の情報でも出るのかな?と思っていたのですが
違いました。

またテロップ文言も先週とは異なっており
「気象条件によりNHK総合が見えにくい」旨でした。

先週は「NHK総合・教育」2局ともでしたが
今週は「NHK総合」だけだった?ようです。

これで、今年テロップを確認したのは
5月16日・24日・30日と3回です。

ちなみに今日は89.7MHzあたりで中国語の
放送を確認しました。
デジタルミュージックプレーヤーのFM受信機能でも
受信できるほどでした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波受験界09年6月号 グラビア 銚子中継局

2009年05月29日 21時26分06秒 | テレビ・ラジオ受信関係
電波塔を扱う他のサイトさんで、
「電波受験界」の09年6月号のグラビアで
銚子中継局が取り上げられているらしいと
知ったので、今日の仕事は早めにあがらせてもらい
電車で都内の書店まで行き、手に入れてきました。
うちの近くの書店では手に入らないのです。

「電波受験界」のグラビア、電波全般を扱うため
放送関係ばかりでなく、海上、航空やレーダー・観測用
などいろいろ取り上げています。

そのような中、今回は「銚子中継局」というわけです。
この銚子中継局は鉄塔の形が珍しく
「キャンデラブラ」(ローソク台)という方式です。

また、グラビアの解説に鉄塔に付いているプレートパラボラや
八木アンテナの用途解説が付いているのはうれしいですね。
東京タワー受け・佐原中継所受け・
三山受け(CTC・ベイFM・千葉県域NHKFM)のモノがあるようです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に使える?FM受信機能と発見

2009年05月27日 21時32分28秒 | テレビ・ラジオ受信関係
先日、デジタルミュージックプレーヤーを
購入したと書きこみました。
そのミュージックプレーヤーはFMのみですが
ラジオが受信できます。

今週から音楽を聴きながら出勤しているのですが
この前、FMラジオ機能で気づいたことが・・・

東武東上線「柳瀬川」駅で電車待ちをしているとき
スキャンしていると84.7で止まる。
柳瀬川駅から秋が瀬にあるNHK-FMの送信塔は
見通せるので、85.1の隣接妨害かと思っていたが、
意外にもちゃんと横浜FMが受信できている!
選択度が良いのだ。

自宅に帰ってから自分の部屋をうろうろしながら
84.7を受信してみる。
場所にもよるが、自宅でも横浜FMが受信できた。
今まで私の持っているラジカセやラジオでは
85.1の隣接障害でFM横浜を受信できないことが
ほとんどでした。

また、柳瀬川駅構内で84.2でも何か受信できました。
西東京と言っているようです。
どうやらFM西東京です。田無タワーの電波が届いて
いたんですね。

カシミール3Dで調べてみますと
田無タワーの北北東11Kmあたりに柳瀬川駅があります。
このCFM受信も思いがけない発見となりました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオライフ7月号

2009年05月26日 21時22分31秒 | テレビ・ラジオ受信関係
昨日の予告どおり、
ラジオライフ7月号感想などです。

冒頭ではモービル受信。
自動車で移動しながら消防無線を聴くというもの。
富士吉田・河口湖付近で東京消防が受信できるようです。

特集は「裏テレビ」です。
まあ、私としては遠距離受信の記事が興味ありました。
埼玉から群馬・長野の局を狙う例と
山梨から独立U局狙う例が紹介されています。

群馬テレビの電波は榛名・二ツ岳から送信されているため
東京地方などでもアナログ受信の報告例がありますので
デジタルもいけるかも?
長野のNBSはアナログ38chでテレビ埼玉停波時には受信できるのは
テレビDX間では結構有名です。

ただ、今のところ私の自宅から長野のテレビ放送(アナログ・
デジタルとも)受信はできていません。
自宅では栃木方面の電波が受かり、
とちぎテレビのワンセグは復調に成功しています。

山梨からのU局受信。
残念ながら、私は道志・秋山方面には
一度も行ったことがありません。
東京方面から甲府盆地に向かうときわざわざ山中湖経由で
五湖方面へ行こうと思いませんからね(笑)

秋山中継局の写真が拝見できたのはうれしいですね。
また、秋山中継局でとちテレワンセグが受信できたようですね。
驚きです。

談合坂SAでTVK受信を確認したみたいですね。
私もYBSラジオ大月・上野原局前でワンセグ受信確認しております。

付録には山田先生のベリカードテレビ編がついています。
NETからテレ朝になるころのカードは興味がありますね。
送信アンテナがスーパーゲイン10段となっています。
現在は2ダイポール8段ですからね。

おおがかりにアンテナ素子交換を行った時期があるということ
です。いつ替えたんだろ?
QSLカードの技術情報はやはり大事ということがわかる1枚です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技研公開2009のレポート2

2009年05月25日 22時09分02秒 | 時事
月末のため、仕事が忙しく
帰りに近くの書店で「ラジオライフ」7月号を購入して
帰宅しました。

「ラジオライフ」の感想などは後日行います。
今日も技研公開のレポートにおつきあいいただきます。

風カメラです

NHK-Eの「サイエンスZERO」やNHK-Gの「三つのたまご」
などでも紹介されていました。
目に見えない風を矢印と色を用いて視覚化。
ゴルフなどの中継に利用されるようです。
今後気象情報などにも活躍が見込まれる技術だそうです。


800MHZ移動中継システム

マラソンなどのロードレース中継を高画質で中継できる
技術のようです。

ほかに、高齢者向けの音響研究などがありました。

NHKエンジニアリングサービスの展示コーナーでは
小規模共聴システムの展示


放送博物館コーナーにはカラー放送開始当時の物が
展示されていました。
写真はカラー放送開始告知ポスター


ポスター展示コーナーに
「携帯受信機用方形ループアンテナ」というのがありました。

展示を見ていたら職員さんのほうから来てお話してくださいました。
お話内容は全部は理解できませんでした・・・。

さて、見学を済ませ祖師ヶ谷大蔵駅に戻るときに
「スマスマ」でおなじみだったTMCの前を通ってきました。
写真は入口付近です。



以上で技研公開のレポートは終了です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技研公開2009のレポート

2009年05月24日 16時01分07秒 | 時事
では、昨日行ってきた技研公開2009のレポート
したいと思います。

「クローズアップ地デジ」のコーナーから

入ると街並みの模型が・・・



東京タワーと東京スカイツリー
中継放送局も模型で再現。

つづいて干渉除去技術


同一チャンネルの放送波による受信障害
軽減の技術ですね。
異常伝播などにも有効みたいですね。

で、私が一番興味がある技術が次の緊急地震速報の
技術ですね



いわゆるEWSはもともと自動にテレビラジオを起動させる
目的での信号ですが、緊急地震速報はそうではありません。

この技術は興味があったので職員さんに聞きました。
AC伝送という技術で自動起動を実現するらしい。
緊急地震速報の遅延について問題になったが、
説明のパネルによると、
AC伝送では圧縮・伸長処理をしないので
素早く伝えることができるらしい。

コーナーの最後には
「東京スカイツリー」についてと
地デジの受信方法のパネル説明がありました。






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願?の技研公開見学

2009年05月23日 17時11分38秒 | その他
一度NHK技研の建物をデジカメで撮影しに行ったとき
たぶん、2005年か2006年ごろだと思うが
いつかは技研公開の日には
NHK技研に見に行こうと決めていたのです。

しかし、家のスケジュールやら
天候が悪いなど、行く機会がありませんでした。

今年、明日の日曜日は天候が悪くなりそう
なので、今日行ってきました。

埼玉からは西武新宿線で新宿へ出て
小田急線に乗り、祖師ヶ谷大蔵へ。
祖師ヶ谷大蔵から徒歩で行きました。

ちなみに公式には成城学園前からバス
という案内になっている。


↑会場案内です。

会場は1FとB1F(B1Fは駐車場と思われるスペース)を
使用しての展示会。

展示はテーマごとに分かれていました。
「放送の未来」というコーナーでは
スーパーハイビジョンの機器の展示です。

私は個人的に「クローズアップ地デジ」の
コーナーが一番今身近で必要な技術だろう
と感じました。

↓展示ブース紹介


デジカメ接写のため見にくいかもしれません。
37のテーマ+ポスター展示コーナーがありました。

それぞれのコーナーには職員さんがいて
聞けば解説してくれます。質問してみてもいいかも?


明日5月24日午後5時まで
(「終了30分前までにお越しください」
となってますので 一応・・・)
やっていますので、
一度行ってみると面白いと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県上田市のCATVで区域外送信

2009年05月21日 21時06分55秒 | 時事
ネットで情報を収集していると、
某掲示板で見つけた情報です。
長野県の上田や東御の一部のCATVで
キー局区域外再送信、始めるようだ。

キー局区域外再送信については
諏訪・岡谷・松本方面のCATV区域外再送信
問題があったので長野県ではキー局の再送信は
難しいのでは?と思っていた所、
この情報である。

ソース
信越総合通信局
http://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/h21/090520-1.html

信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20090521/KT090520ATI090009000022.htm

信毎の記事って毎回そうだが、
今回も補足というか、突っ込ませていただく。

>総務省信越総合通信局によると、全国では山梨県でCATVによる在京キー局の再>送信が始まっているという。

大体、山梨県は関東総合通信局の管轄です。
さらに、この記事だけでは山梨では全キー局が再送信されている
ように勘違いされかねない。

ネット上での情報を総合すると、
山梨では、系列局の無いフジテレビ・テレビ朝日は再送信
が開始されているが、テレビ東京については進展がないようですし、
(甲府の国中地域など・・・上野原UBCの地域は除く)
系列局のある日テレ・TBSについては再送信されていない。

そもそも、4局系列がそろっている長野県と民放2局山梨県とは
テレビ事情がまったく異なるという視点が抜けている記事には困る。
長野県も新局ができなければ、情報格差措置そして
キー局の再送信が許可されていたかもしれないが・・・。

今後は長野県・山梨県ともにテレビ東京の動きが気になりますね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルミュージックプレーヤー

2009年05月19日 20時55分50秒 | コンピュータ・ビデオゲーム・携帯端末
うちにも定額給付金が振り込まれました。
今回はそれでデジタルミュージックプレーヤーを
購入しました。
FMラジオ付き。

「ウォークマン」。ラジカセのカセット
プレーヤー部だけ持ち歩けるのが
初期のミュージックプレーヤー。

その後、CDのミュージックプレーヤーも
あったがサイズをCDの直径以下には
できない(当たり前だが)ため
かえってカセットテープのプレーヤーの
ほうが大きさ的に良かったりしていた。

その後MDメディアが出たりするが、
私はこのメディアは一度も使うことは
ありませんでした。

そして今回はもうライターサイズと化す。
パソコンからUSB経由で転送しないといけないが、
一度転送すればカセットテープのように
劣化することなく聞けるのでいいですね。

強いて言えばAMラジオを聞けるようにしてほしかった。
テレビ・ラジオの放送開始終了テーマ音を入れて
楽しむ予定です。
通勤時にも楽しめそうです。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする