ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

ラジオライフ2017年7月号

2017年05月31日 19時56分44秒 | その他
ラジオの遠距離受信リポートがあります。
AMラジオは埼玉県堂平山から、
FMラジオは長野・群馬境の車坂峠から
それぞれ受信実験の記事があります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なっているじゃん

2017年05月31日 19時31分32秒 | スポーツ話題 大相撲・門球など
以前このカテゴリーで、
ハーフの大関・横綱について少し触れた気がするが、
今回、高安の大関昇進で現実になった。
私、高安がハーフだと思わず、伝達式でご両親が映ったとき
ああ、ハーフだったんだと認識しました。

ところで、今回は直近の3場所で33勝以上ということで
大関推挙ということになったようですね。

横綱・稀勢の里とは同部屋のようだし、
出身も同じ茨城県。
九重部屋全盛期(千代の富士・北勝海)を思い出します。
相撲人気も再び盛り返しそうです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技研公開2017報告2 最終

2017年05月30日 20時28分05秒 | その他
では、前回の記事の続きです。


放送とAIのコーナーでは
大量の情報から番組制作支援をするシステム
具体的にはソーシャルメディアや自治体などの情報から
災害・交通情報・事故などのテーマ別に振り分けたり
原稿を自動で生成したりするようです。

スポーツグラフィックシステムは
特に球技全体には使えそうな技術を紹介していました。



ボールの位置やスピードを割り出し、
ボールの軌跡をCG合成で表示するもの。
また、カメラを複数台使い、タブレットの端末を使い
いろいろな視点から視聴できる技術。
バレーなどの球技ばかりでなく、
NHKお得意の大相撲などは多視点からの映像が
面白いと感じました。


最後に放送博物館のコーナーでは
VTRの歴史について展示していました。
 
2インチや1インチの機材などです。

 
VTR変遷の説明文
以上、技研公開からでした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技研公開2017報告

2017年05月29日 19時32分52秒 | テレビ・ラジオ受信関係
気になった展示はやはり次世代地上波です。




一応階層伝送技術を提案しています。

現在の地デジとの伝送パラメータ比較


送信信号のコンスタレーション比較。


来年ですかね、「大規模な実験を予定」
という説明が掲げてありました。



そして、衛星による4K・8Kの受信。


展示してあった左旋対応機器。
 

アンテナもブースタほか配線用機材も
外観上は現在のものと変わりありません。


3224MHz対応の場合の伝送イメージ
(横軸が周波数 信号イメージ)


受信イメージ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミコン世代ですので取り上げます

2017年05月29日 15時16分01秒 | コンピュータ・ビデオゲーム・携帯端末
テレ朝系の「しくじり先生」に高橋名人の登場となりました。
実はネット上などで、今回の出演を知ったのですが、
録画していなく、なんと見逃しました。
初めて「TVer」での視聴。
一昔前までなら、再放送されるのを待つしかありません。
やはり見逃しサービスは便利ですね。

さて本題の名人のほうです。
私は以前に高橋名人の本を読ませてもらっていましたが、
ゲームがすごい下手とは思っていませんでした。
いや、自社(ハドソン)のゲームぐらいはうまいと思っていました。

高橋名人が出てからゲーム会社各社が名人を登場させました。
なので、私当時は小学生高学年になっていくところでしたので、
まあ、自分の所のソフトはうまいよなぐらいに思っていましたが、
放送では自社のゲーム(スターフォース)も初めの2分は猛特訓と聞き、
それなりに苦労されたなと思いました。

今回の放送、ハドソンの名前は出ましたが、コロコロの名前は
出ませんでしたね。配慮したのでしょうか。
マリックさんといい、のむらしんぼさんといい
コロコロに取り上げられた人結構番組に出ているんだけど。

まあ、コロコロは藤子不二雄(藤子アニメ)つながりで
テレビ朝日と関係あるようだ。
当時から連載に合わせてアニメを放送という戦略だったようだし。

話が蛇行しました。
まあ、名人が唯一しくじらなかったと思うのは
金言「ゲームは1日1時間」だと思う。
会社上層部はかなりの大激怒だったようですが、
当時の保護者にテレビゲームを受け入れさせた名人の
功績は大きいと思います。

16連射が嘘ということではないようですし、
(私も当時の逮捕説は鮮明に覚えています)
会社のために名人になったわけですからしょうがないですね。
ファミコン世代との私としては、
今となれば、高橋名人の苦労をお察ししますね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技研公開へ行ってきました

2017年05月28日 19時30分52秒 | その他



今年はなかなかシフト休日が合わなく、
なんとか今日午後だけでも時間を作って
技研公開2017へ行ってきました。
先ほど帰宅しました。

後日報告を上げます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行安否情報の存在を確認

2017年05月27日 19時54分38秒 | ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)
数年前から気にしていたことですが、
山梨の修学旅行安否速報がなくなっていないか
自らは確認していませんでした。

この5月下旬から6月上旬は修学旅行シーズンとなりますので
ラジオでの安否情報が収録できるのでは?と考え
捕獲に臨みました。

今週4日間の安否情報が捕獲できました。
と同時にラジオでの安否情報が残っていることを
確認しました。

さすがにテレビは関東からは受信できませんので
確認していません。テレビのほうはもうやっていないのかな?

捕獲資料は以下になります。



こちらは私が以前うpしたテレビの安否速報で
私が修学旅行のとき記念に録画したもので1990年代前期のもの。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道資料から 放送関連分科会報告案意見へのツッコミを

2017年05月26日 19時49分49秒 | 総務省報道資料
今日は放送関連報道資料が結構上がっています。

まずはNHK関連
日本放送協会の「放送法第20条第2項第2号及び第3号の業務の実施基準」の変更の
認可申請に対する総務省の考え方についての意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000001.html
らじるらじる関連ですね。

さて、今日の本題は意見募集していた結果が出ていますのでそれを見ていく。

「放送を巡る諸課題に関する検討会 地域における情報流通の確保等に関する分科会」 取りまとめ及び意見募集の結果の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000163.html

ケーブルテレビの将来像「ケーブルビジョン2020+」分科会
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu12_04000107.html


今回、報告書案・とりまとめ案の意見について似ている意見をまとめて
あって(主な意見のPDFがある)ツッコミを入れやすいですね。

まずはケーブルのほうから。
全体意見として大臣裁定について撤廃・見直しの意見がある。
でも、今回の報告書案を検索しましたが「裁定」なんて字は出て来ないんですけど。
総務省風に言えば、「今回の意見は今回の件と直接関係ない」気がしますけど・・・(笑)
私個人はそう思います。
分科会の考え方として裁定制度は適当としていたのが救いか。

つづいてローカル局(地域における情報流通)のとりまとめ意見

V-LOWについても支援措置をといった意見に
「放送事業者自ら地域情報流通に資する取組を期待」と
突き放した考え方。
この意見を出してる連中がFM局(たぶんJFNがらみの局かな)という・・・(笑)

FM補完放送、V-LOW共にスマートフォンへの受信機搭載が重要 という意見
まあ、ごもっとも。どの受信機能が搭載されるかで普及結果がほぼ決まるようなもの。
スマホでワンセグ視聴はたぶん現在ではほぼ当たり前ですからね。

AM波については停波を検討すべきとしているのは
AMラジオ局。国際調整等で周波数を開けられない場合、
NHKが使用するのを検討すべきと
言葉悪く言えば、なすりつけ。(笑)

AMの夜間遠距離通信特性を持ち出しAM波について慎重に という意見は
FM各局。AMのFM化について慎重に、ということなんだけど
夜間DXを持ち出したか(笑)

FM補完放送に関しては
民放局は周波数同一放送(地デジでいうSFN)のため
同期放送を促進すべしという意見に対し
NHKは周波数有効利用の面で認めつつも干渉が発生するので
技術検討を踏まえて対応すべしという慎重派
ここでも、ちょっとした対立はあるんですね。

ほんとに今回は楽しく意見を読ませてもらいました。

※今回の記事の書き方((笑)を連発)で
 気分を害された方がいたら申し訳ございませんでした。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時報と117

2017年05月24日 20時14分35秒 | その他
yahooのニュースを読んでいると、
電話番号117に関する記事がありました。
どうやら「月曜から夜ふかし」で取り上げたようですね。
番組効果で117がつながりにくくなったらしい。

確かに最近は電波時計のおかげで117に掛けるといったことは
無くなっています。自分の部屋に電波時計がありますから、
電波時刻修正機能のない安い腕時計などは
部屋の時計を見て合わせればいいわけである。

最近117を使ったといえば、
先日自分がガラケーからスマホにしたという記事を
書いたけれど、スマホの電話が機能しているか確認するために
117に掛けたな。(ちゃんと電話がつながるという確認)
まあ、確認なら自分の家の固定電話にかけてもよかったのですが。

117と言えば類似する177。
こちらは天気予報を提供している。
しかし、こちらもほとんど使ったためしがない。
アウトドアなどでは天気を確認するにはいいと
思いますが、まあワンセグやスマホで
確認できれば使わないですね。

さて、時報のほうに話題を戻すと、
放送の地デジではデジタル圧縮・伸長処理で
遅延が発生するため、テレビでの時報は消滅。
ラジオでは時報はまだまだ健在である。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国時代の情報伝達 狼煙

2017年05月22日 19時29分06秒 | ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)
武田信玄の業績と言えば、
山梨県人なら治水(信玄堤・三分一湧水)や
軍事道路(棒道)が思いつくだろう。
そのほか、甲斐国の狼煙ネットワークがすごかった
というのも結構有名です。

ラテ・情報・通信系のブログをやっていて
取り上げてなかったのに気付いたので取り上げてみる。

甲斐国の狼煙ネットワークについて、
インターネットで調べてみる。

川中島での戦(長野県)での情報伝達では
現在の長野県松代町から山梨県甲府市古府中まで
二時間で情報が伝わったとか。(インターネットでの調べ)
地図を調べると、長野県松代町にはノロシ山というのが存在します。

他にも南信の伊那谷から信玄狼煙リレーといった記事も
ネット上にヒットしました。
ここ数年毎年やっているイベントらしく
最終目標は伊那谷(岐阜県境)から甲府までつなぐことらしい。
山梨の自治体も参加して成功してほしいですね。

さて、山梨県内の狼煙台については
北杜市須玉町の若神子城の狼煙台が
ヒットします。佐久や諏訪からの狼煙中継点として
重要だったようですね。
テレビの韮崎穴山中継局より北に位置している。
韮崎北部や北杜須玉あたりが甲府盆地内と長野県方面をつなぐ
重要な地であるのは今でも変わらないということです。

長野県内では飯田中継局のある神之峰も狼煙拠点だったようですね。

大月の岩殿山も狼煙の拠点で、現在では
テレビの中継局となっている。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする