ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

昔のEMUの話

2024年05月25日 19時16分50秒 | コンピュータ・ビデオゲーム・携帯端末
電波ネタが無いので、今日はコンピュータのネタ。

最近、当ブログではWin上でMacを動かすということを
やっているわけだが、
昔はこの反対で、MacでWin95を動かすEMUが販売されていた。

それはこちら

バーチャルPCというソフトで、PowerPC搭載のMac用でした。

おそらく1996~97年ごろだと思うんですが、
当時、私はMacを使っていたものの、Win95はパソコンの
普及に一役買っていたほどの勢いでしたので、興味はありました。
でも、すでにパソコンはPowerMacがありましたので
ためしに使ってみたのだと記憶しています。

感想は、全然使い物にならなかった思い出。
せいぜい、MacとWinでのファイル交換に使えたぐらいだった。

その後、MacOSもDOSのフォーマットをサポートしたため、
MacでもフロッピーのDOSフォーマットができたり
Win95で作成されたフロッピー内データをMacでも読めるようになり
バーチャルPCの存在意義がさらに薄れたという感じですね。
参考(初期化画面)


ちなみに、Winではデータファイルは
英字3文字の拡張子(.JPG など)で認識していますが
Macでは別にリソースフォークというデータ領域があってそこで判別している。
なのでMacで作ったデータファイルをDOSフォーマットの媒体に記録して
受け渡しをすると、データ本体のほかにリソースフォークの
部分が余計に出てきていた。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 放送制度の在り方~ 第26回... | トップ | 今日は北関東・南関東それぞ... »

コンピュータ・ビデオゲーム・携帯端末」カテゴリの最新記事