ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

いまさらですが丸七のラジオを手に入れました

2009年03月30日 21時33分20秒 | テレビ・ラジオ受信関係
まあ、知っている人は知っている
知らない人は知らないこのブツ「丸七ラジオ」。

これは100円ショップで手に入れることができる
ラジオなのです。

100円ラジオと言えばダイソーで買えるやつが有名でした。
この100円ラジオからループアンテナに必要な部品
バリコンを調達するわけです。
ところが、最近ではほぼダイソーの100円ラジオは
見かけることがなくなりました。
上位版の300円ラジオもあったが、これも
ダイソーでは見かけることはない。

本題の丸七のラジオは前からその存在は存じ上げては
いましたが、実物所有はしていませんでした。

最近川越市の南東部・藤間地区に新しくスーパー
マーケット「サミット」ができた。
「サミット」は1階に食品・2階には衣料の店や
100円ショップの店が入っています。
この100円ショップmeetsで丸七のラジオを見かけた。
しかし、その時は在庫は1個しかなかった。

私が通勤で使用している東武東上線「柳瀬川」駅
にも「サミット」があり2階には100円ショップ
(シルク)が入っている。
今日は早めに仕事が終わったので寄ってみた。
すると、「丸七のラジオ」を発見したので
早速2個購入した。


後でネットで調べるとシルクとmeetsは同じ運営会社のようです。

帰ってきて早速開封


そして取説


一つは保存用、一つは分解用にします。
単4電池は1つですむのは○ですが、
受信選択度が悪いかな。
他の局が混信することがあります。

電池蓋は力を入れたらヒビが入ってしまった。
やっぱり100円のことはある。

早速分解





バリコンは周波数目安の目盛を兼用しています。
バリコンを外すのは多少面倒そうです。
バーアンテナは小さい。

「丸七」「ラジオ」等で検索をかけると
結構出てきます。

回路図まででてくる。
どうやら、ダイソー100円ラジオとはちがい
ストレート方式のラジオらしい。
道理で選択度が悪いわけだ。

時間ができたら一つは分解して部品ばらしして
おこうと思っている。

丸七株式会社へリンク※特にラジオについては書いてないが一応リンクです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09 川口桜まつり 行ってきました

2009年03月29日 19時38分50秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
今日は川口桜まつりへ行ってきました。
その真の目的とはもちろん送信所訪問
会場は文化放送送信所で、桜が見ごろになるこの
時期のみ開放される。

今回も鉄道に乗り継ぎによる移動
東武東上線からは朝霞台(北朝霞)でJR武蔵野線
東川口で埼玉高速鉄道で鳩ケ谷へ。
埼玉高速鉄道って運転間隔が悪い気がする・・・

鳩ケ谷からは見沼用水を経由して
送信所まで行くことにした。

今年は桜の開花は早かったものの、その後
寒い日が続いて柳瀬川の桜でさえ
咲いてはいるものの物足りない咲き方である。

↓見沼用水の桜


やはり、まだ開花したての感じだ。

そして、文化放送送信所に到着。
入口付近



こちらも、桜の状況はまだまだといった感じだ。

入口でプログラムを貰う↓



さて、本題の文化放送送信所全景↓



局舎のパラボラ↓



左(正面)は敷地内からの撮影、
右(後)は学校側からの撮影です。

入口から送信塔前まで坂が続く。
塔の左側には古そうな局舎がある↓



建物にパラボラを発見した。
前からあっただろうか?ちょっと不明
八木はおんぼろ状態でしたので
このパラボラも気づかなかっただけかも。

↓圓通寺側からも撮影してみました。



↓送信所敷地内から鳩ケ谷方面を望む



そして、今回送信所を再訪した最大の目的は
銘板があったら撮影することでした。

銘板ありました。
ちょっとでも右に角度を変えると茶色の
レンガ局舎の陰になってしまうので、
これが精一杯でした。↓



うれしいお知らせ。
4月4日~5日も開放されるようです。↓



公式HPの方にもお知らせとして載っています。

http://kawaguchisakura.net/default.aspx

たぶん来週のほうが桜が満開になっているでしょう。
文化放送送信所訪問でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送信所訪問でいろいろ思い出

2009年03月28日 21時53分47秒 | その他
コメント書いていて思い出したが、
テレビの中継所訪問についての思いでを書かせていただく。

まあ、大体は田舎の山の中にある。
これは、サービスエリアを確保するため仕方のないことだが
登山道があればいい方である。

中規模中継局程度なら車で行ける場所もあるが
問題は小規模局。

津久井は神社の裏から登るようだが、
神社といえば東京の八王子上恩方局。
宮尾神社の脇から獣道を登ったのは参った。

さらに地元近辺だが、埼玉の小川局。
この局は造成地は未完成のまま放っているような敷地の上にあり
不気味でさえある。
実は2度目の訪問時「ふじやま」への他のルートを地図で探して
行ったら、他人の敷地なのかサイレンが鳴った場所があり、
でも、この先が中継局。この局は立ち入り禁止では?と
思ったりしました。まあ、この間のアド街でさらに違う
登山道がありそうですがネット地図では分かりません。

立ち入り禁止の局もあります。
久里浜中継局は東電敷地内のようで社宅?の前で
立ち入り禁止になっていました。

他に、中継局はお墓が多い。津久井もそうなんですが
私が回った局では白河(福島の)は合同墓地を進み
つききります。
埼玉の横瀬根古谷は西武線の変電施設近くにありますが
この近辺の住人の方の墓地がありました。
さらに横浜の笹下局は雰囲気的に小川と同じ
気味悪さがあります。

この辺は神経が図太くないと行けない所もありますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送技術4月号 地デジ海上移動受信

2009年03月28日 21時27分22秒 | テレビ・ラジオ受信関係
本屋へ行ってきました。
「放送技術4月号」が出ていました。
気になった面白そうな記事の紹介。
「地上デジタル海上移動受信」実験です。

海上移動で地上デジタル?という気分にさせられた
地上移動ならともかく、何の必要性があるのか。
日本は島国。島嶼部というが存在する。
ということは海上交通もある。
つまり、フェリー、船舶内で地上デジタル放送を
受信したりひいては、船の客室内に再送信させる
ということも考えられる。

今回広島-松山(愛媛)間の受信実験が載っている。
ガードインターバル越えのマルチバス妨害、
隣接チャンネルからの妨害、
海面反射による受信電界の変動などの
障害があるそうだ。

UHF波は海上では反射するのか・・・
以前、ラジオの遠距離受信の本等では
海は電波を伝えやすいという記事は読んだことがあった。
※千葉房総では静岡のラジオが受信できることは
 私も自分で確認しています。

適度に電界強度があってもガードインターバル長を越えて
到達するマルチパスがあるとBERが劣化し受信できなくなるようです。

来月の記事に改善のシステムとその効果について
載る予定。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この先の開局予定(山梨)

2009年03月25日 22時50分26秒 | その他
先ほど開局ロードマップを見たら
2009年2月末で更新されている部分が
ありましたので報告します。
東京の青梅沢井・八王子ともに2009年10月の予定。
山梨では2009年8月~9月にかけて
市川大門・道志・笹子・秋山・芦川
棡原・西原と開局予定です。

そういえば、甲府北・甲府北口は「置局不要」になっていますね。
ほかNHKで七保・与縄・山梨八幡も置局不要。
大月・都留・甲府の各局でカバーできると判断したのでしょう。
下部・常葉は先行局の状況によって予定変更有。
大和と足和田長浜はケーブルでの対応のようです。
ところで、表には塩山上萩原が抜けてるようですが・・・
どうなるのでしょうか?

リンク
http://www.dpa.or.jp/chideji/schedule/chukei.html

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/zenkoku/roadmap1.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受信報告

2009年03月25日 22時23分39秒 | テレビ・ラジオ受信関係
先日の送信所訪問時、
YBSラジオ・大月上野原局の近辺
(談合坂SA付近)でちょっと受信実験をしてみました。
携帯のワンセグで物理21・22・23chを受信してみました。
受信スケール強で在京局を受信できました。
これはSFNの相模湖中継局のおかげ?
高台ならば上野原で在京局が受信できることが分かりました。

また需要はほとんどないと思われますが
相模湖中継局のある嵐山山頂付近で
携帯ワンセグで上野原局の受信を行いました。
物理36・40chともに受信スケール強で受信できました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけアルバム

2009年03月24日 22時10分40秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
津久井近辺の中継送信所も探しましたが
見つからなかったところがあります。
愛川中継局です。

愛川中継局と名乗っていても津久井にあるようです。
MAPIONのネット地図等では志田峠というのが
書かれており、自動車で行けると思ったら、
朝日寺から先は舗装路もなくなる。
登山道が続いていたのであきらめた



ネットで向山・富士居山などで検索すると、
ハイキングコースとしてヒットする。
向山には確かにTV電波塔があるらしい。
いずれ、登山を覚悟で再訪します。

YBSラジオ大月・上野原局訪問時、
R20号からテレビの上野原局が確認できましたので
某お店の駐車場より撮影してみました。


全景


拡大

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津久井中継所

2009年03月24日 21時58分16秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
この中継局は高台にあるので、
すぐに発見することができました。

三ヶ木交差点付近より

※証拠のため、わざと標識を含めています

ところが、登山道が分かりません。
保育園(幼稚園か?)の山の上に
局舎は見えるのですが、
傾斜面はお墓になっていて登り口が分かりません。
よって、数枚ズームで局舎を
撮影して訪問を終わりました。



右側の鉄塔では放送以外に携帯電話か何かの基地と
一緒な感じがします。



↑さらに近くより撮影。

↓保育園からは左の塔のみ。右の塔は位置が
悪いせいか木の陰で見えません。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CATVからお知らせがきた

2009年03月23日 22時24分41秒 | 時事
以前にブログでも書いたと思うが
うちは中古一軒家で、
CATVが入っている。
引っ越してすぐに前ゴーストに見舞われる
ということになった↓

http://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/762cbfce51f664b37ef3c6e8eff961b9

http://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/89985a4c29d98a8a5f5ad6dd3236c16c

山梨でもCATV生活でしたが、F栓コネクターがゆるんだりしていない
限りは前ゴーストなど考えられないことだ。

先週末の連休の時、家の者から封筒を渡された
何かCATVから来たらしい。


中身を見ると次の文書とシールが入っていた。


現在T-CATが維持管理をしていたのだが、分社化によって
JCN関東が維持管理しますというおしらせだ。
何かあったら問い合わせられるように
シールも添付


「東京電力の設備等に伴い設置した共同視聴施設ご利用の
お客様に配布しています」という一文があった。

何しろ甲府にいたものですから、CATVはお金を払うもの
という概念があって、東電の設備が原因の共聴は無料のようで
前ゴーストを直したとき知って驚いています。

ただ、前ゴーストを放置しているということでは
CATV設備維持はお粗末だったといわざるを得ません。
そこが山梨県などの有料CATVとは違います。

お金を取る以上甲府は維持はしっかりしている。
甲府CATVなどはメンテ情報を
2ch文字ニュースチャンネルで流していたものです。
(今はどうなっているか分かりませんが・・・)

今のところ、今の家はアナログ放送はそのままサポートされますが
デジタル放送はサポートされないようです。
(ご存じのとおり地デジはアナログより障害に強いため)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YBSラジオ大月・上野原局

2009年03月23日 21時51分20秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
なかなか果たせなかった訪問です。
以前はたどり着くことができずに途中で
断念した経緯があります。

http://tvdx7.kt.fc2.com/kofu.html

今回は車、前回歩いた道を車で行きます。
談合坂SAにたどり着くも、鉄塔を見失ってしまった。
「カシミール3D」で地形図を見ることができます。
電波塔のマークを頼りにして訪問することもあるのですが、
地形図に書かれている場所に建っていた電波塔は
放送用のではなく、携帯電話基地局のようでした。
地形図の電波塔のマークは市街地のNTTビル屋上などにある
パラボラの鉄塔なども含まれる場合があるので
全面的に放送用だと確定はできない。

さて、それでもなんとか談合坂SAの付近からラジオ塔の
位置を確認して訪問しました。



↑全景です。

↓さらに入口付近


特に概要の看板などは立っていませんが
全景をみておわかりのように塔に山日YBSと
デカデカ書いてあるのでYBSの施設であることは確認できます。

↓塔の元の部分・給電部分


さらにパラボラ部


ところで、車でR20を走っていますと、
神奈川県から山梨県に入り、上野原中心部にはいると
YBSラジオの看板が目に付きました。
ちなみに↓はコモアしおつ入口交差点で
信号待ちしているとき車内からデジカメで撮影した
YBSの看板です





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする