ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

チラシの裏記事(NHK関連)

2022年10月12日 20時38分39秒 | 時事
まずは先に参考ツイート
BSPの終了
https://twitter.com/impress_watch/status/1579849860140130304

経営計画に意見募集
https://twitter.com/nhk_domo_nhk/status/1579955755222192128

こういった意見募集についてテレビでは言わないのよね。(告知しない)
でも私は前回に意見出しているんで今回はパス。
来年6月の有識者会議取りまとめの時出すわ。
(有識者会議はNHKではなく総務省の会合なんで)

というわけで、この先はチラシの裏な記事なので
ご了承ください。

私はBSPが終わろうが勝手にどうぞといったところです。
何度も記事に書いているようにNHKに選択権があることが大事と思っています。
千歩、万歩譲って今の受信料制度残すなら、
ニュース、災害、天気以外はいらないから最低限の料金にしてくれと思っている。
まあ、年5千円程度(月額で400円ぐらいまで)
インフラもAMかFMかどちらか残し、ニュース・緊急用に1chと
テレビもニュース・子供教育1chでいいと思っています。

歌・ドラマ・スポーツ(海外スポーツ・高校野球・相撲含め)の
娯楽系の番組は専門チャンネル(TVもラジオも)を作って
その加入者から料金を取って運営してください。
だから、NHKがネットに参入するのは別に構わない。そうなった場合
ネットのインフラはNHKが整備したものでないから、
料金を取ろうとした場合、コンテンツ(番組)対価ってことですよね。
ならば視聴者に選択権がないとおかしいでしょ という話ですよ。

現在の本来業務についてですけどこれ、
本来業務遂行時に使用できるお金の上限って決まっているのでしょうか?
ちょっとネットのNHK関連記事読んだとき、任意業務と違い上限なし
みたいなことが書いてあったような・・・
本来業務も青天井でやられたら困りますね。
とにかく「豊かで良い番組」という条文、
これを何とでも解釈されちゃう。

受信料制度をどうしても続けると言い張るなら
いい加減、国民に絶対に必要な情報(ミサイルや有事・天変地異災害・ニュース)と
なくてもそれほど問題ない情報(=つまり娯楽)とは分けるべきと思います。
最小の負担でよくなるような仕組みにしてもらいたい。

もし、このチラシの裏に付き合ってくださった人がいたら
ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法規って難しい

2022年10月12日 20時05分33秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
数日前に知った事項なんですけど、
よく理解していなくて記事書きます。
でも、ham lifeの記事のほうで多少理解?という程度。

その法規とは

「自国のアマチュア局と他国のアマチュア局との無線通信を禁止している国等」
の告示をすべて廃止

っていうものなんです。

https://www.hamlife.jp/2022/10/12/soumu-qsokinshi-kokuji/

普通、「~禁止している国」という題名でその告示が廃止です となれば
すなわち「禁止を解禁」と理解するでしょう?私もそう思っていました。
(すなわち北朝鮮のアマ局との交信OK)

記事を読むと、ITU(国際の機関ですね)の情報を
告示で周知していたということらしい。
今後、情報は「電波利用ホームページ」内に
コーナーが設けられ、そこに掲載されて都度更新ということらしい。

参考 こちら最新版のアマ法規の本


しかし、今回の件で思うのは
北朝鮮ってアマ無線家っているんですかね?
(アマ無線制度自体があるのかも不明だが)

なお、ham life 記事によると
「日本のアマチュア局側に告示掲載国との交信を禁止する法律等はなく、
交信した場合にも罰則は設けられていません。」
ということらしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波監理審議会 1106回 資料

2022年10月12日 19時26分10秒 | 総務省報道資料
電波監理審議会1106回資料。
https://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/singi/02kiban01_04000183.html

・NHK定款の変更
・受信規約の変更
・基幹放送普及計画の一部を変更する告示案

これら個々の事案はすでに報道資料に出ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする