ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

自動車免許更新 雑記

2022年10月28日 19時23分36秒 | 時事
昨日の午前中は自動車免許の更新へ行ってきました。
今回も鴻巣へは行かず、一番近隣の警察署で行ってきました。

自動車免許の更新講習では大体、
時間の半分でビデオ視聴の講習、
もう残り半分で講師の話で
近年の道路交通法の改正事項のトピックスや
県内での交通事故の動向などの講義です。

私が受けた講義ではいわゆる「あおり運転」がテーマでした。
東名高速の事件、また自転車のひょっこり男など
そのあたりの話をされましたね。

ビデオ視聴で知ったのですが、
講習のビデオの制作に「テレビ朝日映像」が
クレジットされていた。
(実はこれが今回一番書きたかったこと)
テレビ関連会社がこういった講義用のビデオを
制作しているんだ~と感心した。


左が今回失効した免許証、右側が更新した免許証。
失効した方は有効期限表記が平成だから保存しておくかと思っている。

ところで、またマイナンバーカード話題になってしまうが、
この運転免許証も一本化するんですかね?
5年後に一本化されていれば、今回の免許証は
最後の免許証ということになる可能性もあるか?

とにかくマイナンバーについては初期のころ(通知カードの時)は
厳重に管理しろと宣伝しておいて、
今になって持ち出して保険証として使うだとか
政府のやっていることが意味不明なんだよ。

前にも書いたけど、私の家族の中に自動車免許を持ってないのも
いるから、身分証明としてマイナンバーカードがあるのは
そういう人にとってはありがたいわけだけど、
でも今のところそれ以上のメリットってないんだよ。

前にも書いた通りIC磁気が不安定になるみたいだし、
(保管方法が悪かったのか?でも、厳重管理の宣伝は政府がしたんだろ)
そんな使えないカード、誰が使うのか?
私は住基カードの二の舞なんじゃないか?と思っている。

最後は自動車免許更新の話からだいぶ脱線した話となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする