以前ネット上で「笑顔までとろけるパンケーキ」というレシピを見て、作ってみたいと思っていました。
現在この作り方を見ると、バターミルクが無糖ヨーグルトに変更されており、それでも十分ということでしたが、このレシピを見たときにバターミルク、ないなぁーとやはり思ってずっとレシピを寝かせてしまいました。
バターミルクというのは生乳からバターを精製する際にバターと分かれてできた液体だそうです。
確かに生クリームを振ってバターを作ると固体(バター)と液体に分かれますね。
アメリカでは市販されているようですが、日本では見たこともない。
ただし、この液体は日持ちがしないので粉にしたもの、ミルクでいえばスキムミルクのようなもの)でしょうか、バターミルクパウダーなるものであれば青山の紀伊国屋に売っているという情報を得たので買いました。
何しろ、「ふわふわの秘密は重曹とバターミルク」って書かれていたので、それ、ポイントじゃないですか!!
バターミルクパウダー 340g 1,575円
パンケーキやスコーンに入れるとふんわりとするそうです。
スコーンはふんわりしてなくっていいんですけど。
作ってみました
まあ、私の写真ではまったくおいしそうな感じとかふんわり感が伝わらないのですが
ほんとうにふんわりとしたパンケーキができました。
ふんわりもそうですが、口に入れた後の口溶けがすごくいいのです。
ヨーグルトでもOKということだし、大変ではないのでオススメです。
ただ、粉類と水分とを混ぜるときに軽く混ぜて完全に混ぜすぎないとあるのですが、そうするとやっぱり小麦粉はダマになってしまうので、ふるってから入れたほうがいいのかなぁと思いました。
最新の画像[もっと見る]
-
サロン・デュ・ショコラ2016 10年前
-
サロン・デュ・ショコラ2016 10年前
-
サロン・デュ・ショコラ2016 10年前
-
サロン・デュ・ショコラ2016 10年前
-
サロン・デュ・ショコラ2016 10年前
-
サロン・デュ・ショコラ2016 10年前
-
サロン・デュ・ショコラ2016 10年前
-
サロン・デュ・ショコラ2016 10年前
-
サロン・デュ・ショコラ2016 10年前
-
サロン・デュ・ショコラ2016 10年前
断面にバターが溶けて!!!
最近すごく「ももちどり」に行ってみたい病にかかっていたので、もうたまんないです。
リンク先によると、ベーキングパウダーとベーキングソーダと、両方入れるんですね。
1缶買ったら2年くらい余裕で眠っちゃうんですが・・
http://miwadorami.exblog.jp/9609296/
なんなら行きませんかっ!!
それだけのために参宮橋っていうのもすごいですか?
ベーキングパウダーも今回買いましたが、やっぱりたまにしか使わないのでいざ使おうとすると賞味期限が既に2年くらい過ぎてたりします。
重曹は母が持ってます。
なんか料理で使うみたいですね。
普通のちゃんとした料理はしない私です
ホットケーキミックスを水だけで焼く私ですが、「ももちどり」に行きたーい!!
サンマロンズの練習で参宮橋に降りたことがありますが、こんなお店があったなんて!
「おいしそう・・バターミルク・・自家製塩キャラメル・・チーズ・・ああ選べない
・・と悩んでいたのでした。
それに「ももちどり」って名前がまたかわいいじゃないですか!
行きたいです!行きましょう!それだけのためでもいいし、それだけじゃなくてもいいしっ!
ちなみに2駅手前にはりすのクッキー屋さんがあるという!(興奮しすぎ)
サンマロンズおしゃれタウンで練習すか!?
私は参宮橋。って、どこだっけ?と調べてしまいました。
あのあたりはすてきなお店がひっそりと点在しているんでしょうか。
ctmoさん
わあい!
行きましょう、行きましょう♪
赤塚ツアーに先立ってもいいし。
そうか、リスのお店も近いんですね!
ああでもあのリスの箱の絵柄も、ひとつなんて選べないかも~
よっちゃん、今度ごちそうしてください。ワタシは慌てん坊だったり、ボーッとしていて、いつもパンケーキ焦がしたり、固くしたりしてしまうの。
さすが丙女!
そして「ももちどり」
ワタシもチェックしておりました。
口の中に水たまりができました。
そして、メニュー選べないっ!と。
行きたい行きたい。
「西光亭」に行くなら「マルイチベーグル」にも行きたくなってしまいます。
港区に・・・・
でも別のパン屋さんもあります。
代々木上原。
マルイチベーグル、移転ですか~!
結局行けないうちに…。
まだ新住所は未定なんですね。
港区…会社の近所も港区だけど…
ぜひにももちどり&代々木上原ぶらりツアーを決行したいです。
計画します