
今日は立春、旧暦でいうところのお正月というわけです。
昨日は節分で神楽坂の毘沙門天でも行事がおこなわれました。
開始前には2時頃から甘酒がふるまわれ沢山の人
本堂の階段前が舞台になり獅子舞や曲芸などが賑やかに披露されました

境内を埋め尽くす程の人~毘沙門様がこんなに混んでいるのを久しぶりに見た

神楽坂の芸者衆のおねえさん方による踊りも(踊るマハラジャ風?)鮮やか~
太神楽曲芸協会の方の放下芸とも呼ばれる投げもの(採りもの)
赤い撥(ばち)が松明(たいまつ)を形取ったおめでたい曲芸

行事のクライマックス~
